D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"150 - 160 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラの機種選定においては、貴方が常に何を撮影するかです。それによってカメラのグレードが決まり、それに必要なレンズがおのずと決まってきます。単に、いいカメラが欲しいなら、各社のフラッグシップを買えば間違いありません。私はキヤノンなので、当然1Dマーク3,1Dsマーク3の2台を買えば、鬼に金棒です。Lレンズが必要になりますが、殆どの被写体に対応します。この2台と、Lレンズの組み合わせで取れなければ、ニコンのフラグシップ機でもとれません。単に、KISSNのグレードアップなら、40D、50D(30D中古、20D中...
6183日前view30
全般
 
質問者が納得お手持ちのレンズはD90で全く問題なく使えます。 ご安心ください。 300㎜を超えるレンズは必然的に大きく重くなります。 手ぶれ補正がついていなければ手持ち撮影は厳しいものがあります。 三脚が使える環境ならば手ぶれ補正がなくても使えます。 できれば明るいレンズのほうがいいですが、これはお財布との相談になりますね。 レンズメーカの製品の魅力はやはり価格です。 高価なレンズになるほど純正なら手が届かないがSIGMAやTAMRONなら買えそうだ・・・ということは ままあります。レンズメーカーもいい加減な製品は売っ...
5754日前view40
全般
 
質問者が納得D3000のウイークポイントは、室内などの光量の足りない所でノイズが出るという事です。(感度があまりよくない、という事です)赤ちゃんの撮影ですので、室内でストロボなしの撮影の機会も多いかと思いますので、より感度の高いD90(間のD5000もD90と同等らしいです)の方がいいのではないでしょうか?私もD3000を使っていますが、併用している1年前に出たカシオのコンパクトデジタルカメラの方が、暗所のノイズに関してははるかに少なくキレイに写るくらいです。とはいえ、一眼レフでないと撮れない写真はたくさんあります。こ...
5482日前view30
全般
 
質問者が納得微妙だけど。X4だと、画総数が多すぎて、気軽に扱える機械じゃなくなったように思います。一つ前のKissX3のほうが、結果的に初心者には扱いやすそうです。すごいモンを作ったなぁと感心しますが、なんか違うんじゃない?と首を傾げたくなるスペックですね。撮影の道具、質感はフィーリングなので、店頭で触ってみてください。D90vsKissX4だけでなく、使いたいレンズが多いメーカーを考えるというのはいかがでしょうか? 将来的に飼いたいレンズうがあるメーカーのボディーから選べば、少なくとも不幸は無いとおもいます。
5483日前view28
全般
 
質問者が納得>両方F3.5なので明るさは一緒なのかなと・・・。これは広角側(18ミリ)ではf3.5の明るさで等しいのですが、望遠側ではそれぞれ、5.6、6.3と、微妙にニコンの方が明るく、最望遠時のAFスピードや被写体ブレの軽減に有利です。(タムロンは270ミリですので、単純に5.6と6.3を比較するのはフェアではないと言われるかも知れませんが)>運動会等で望遠が足りればニコンのレンズに傾きそうです。こればかりは、グランドの広さや、お子様がどの位置で競技に参加されるか、などの条件で異なりますが、望遠側に余裕...
5770日前view44
全般
 
質問者が納得①で良いんじゃないですか。70-300の安価なレンズは後悔する程画質が劣ります。D3000などのキットレンズ、55-200ミリにさえ劣ります。勝るのは焦点距離だけです。安かろう悪かろう。 但し、腐ってもニコン。そういうレンズです。予算が10万円なら、AF-S DX 18-105G VRレンズキット + AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDなんてのはどうでしょうか、画質も18-200より上だと思いますよ。あるいは、望遠は後回しにして、18-105 のみと...
5483日前view39
全般
 
質問者が納得始めて一眼レフを買うなら純正レンズの組合せの方が無難ですし何か問題有った時でもニコンで対応してもらえるので安心ですよ。純正AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIレンズキットにするか純正AF-S DX 18-55G VR レンズキット+タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)にするのが無難な線ですが多分、18-55mmはほとんど使わない事になりそう...
5259日前view27
全般
 
質問者が納得同じく、D90を使用しています。 カスタムメニューを色々と調整しているとは思いますが、カスタムメニューを一度リセットしてみてはどうですか。 ライブビュー撮影では、コントラストAFを使用しているので、AFが効いているのでしょう。 ファインダーで撮影する場合、TTL 位相差検出方式を使いAFでピントを合わせますので、AFの仕方が違います。 色々と試したのかと思いますが、ココは素直に、ニコンサービスに問い合わせた方が早いでしょうね。 問い合わせ先は、こちら。 http://www.nikon-image.c...
4772日前view91
全般
 
質問者が納得私もNikonのAFとシャッター音に惹かれているユーザーの一人です(^^)D5000など入門期の最大の欠点は、Nikkor AF-sと書かれたレンズかシグマのHSMがついたレンズでないとオートフォーカスが使えないということがあります。 普通のAFの文字だけのレンズではオートフォーカスは使えません。 実際の現場では使えないと相当しんどいですよ(>_<)また、ディズニーでの撮影と言うことになればパレードなども撮ることかとは思いますけど、D90の方が高感度に強いので失敗がかなり激減すると思います。さら...
5485日前view33
全般
 
質問者が納得購入するなら電気屋ではなく、カメラ屋さんで買った方がいいですよ。といった所で、買ってしまったもんですしね(笑)この手の質問、カメラ屋さんなら最初からアドバイスしてくれたかもしれませんが、別に初期不良でも何でもありません。というのもあなたが言っているのはミラーが上がってまた下りるまでの時間のことを言っているからです。ミラーアップの時間とシャッタースピードは連動して変わるものではありませんから、シャッタースピードを早くしたからと言って、ファインダーが暗くなっている時間が短いというものでは無いのです。その証拠に、...
5792日前view51

この製品について質問する