D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"170 - 180 件目を表示
全般
 
質問者が納得D70・D70Sならば、「CHR/FORエラー」が頻発するというカメラ本体の「欠陥」がありましたが、D90ではそういうことは希な話になっています。となると、そのSDメモリカードに問題があると考えるのが妥当です。*前もそのカードでエラーが出たということもそれを裏付けていると思います。対応策としては、消してしまったファイルを復元するソフトが出ています。例えばDataRecoveryやDetaRescueなどと言ったソフトが出回っていますから、それらを使ってみて下さい。もしくは、復元を専門に行う業者がありますから...
5507日前view166
全般
 
質問者が納得fedorasigmauserさんへ他の方も書かれていらっしゃいますが、K-7はまだリリースして間もない機種であり、更にかなり予約注文があるらしいので、展示に回すだけの余裕が無い見たいですね。その状態でK-7が展示されているところとなると、大型カメラ店(例えばヨドバシカメラ・ビックカメラなど)や、東京のペンタックスフォーラム(http://www.pentax.jp/forum/)と大阪サービスセンター(http://www.pentax.jp/japan/support/repair_entry-j.ht...
5882日前view42
全般
 
質問者が納得プライベートで使う用途によってお勧めは変わります。人物や旅行や町の風景などを常にカメラを携帯してスナップを撮りまくって腕を磨くならミラーレスですね。一眼「レフ」(「反射」のレフ)はレンズから入った光を鏡に反射させてファインダーで覗くのですが、ミラーレスは鏡がないので撮像素子(フィルムに相当する部分)で捉えた光を画像に変換して「ビューファインダー」で見せる、コンパクトデジカメと同じ方法です。こんな物が人気があり、性能も悪くないと思います。http://kakaku.com/item/K0000281567/h...
4999日前view54
全般
 
質問者が納得回答いたしますまたメーカーの説明書ダウンロードURLも貼っておきますhttp://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01・D90で連写の設定はまず電源を入れますカメラを構えると右側の上面に液晶表示がありますね?その右側に四角が重なったようなボタンがあると思います。そのボタンを押しながら手前のダイヤルを回すと液晶の右上の表示が□H、□Lと切り替わると思います。Hは高速連写、Lは低速連写です。貼付の画像はNikonに著作権がある...
5510日前view41
全般
 
質問者が納得D90、ニコンユーザーならCaptureNX2はお使いですか。「自動レタッチブラシ」という機能があります。いとも簡単にホットピクセルも目障りな通行人も消して見せます。フィルム時代には写りこんだホコリや糸屑を印画紙上で塗りつぶしたものです。http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx2/guide01_1.htm.
5902日前view75
全般
 
質問者が納得こんばんわ見える範囲に何か違和感があるのってのは気になっちゃいますねニコンさんで掃除をしてもらった方が良いかと思いますよちょっと調べてみたのですがD90 ファインダーゴミ・汚れ清掃 工料 13,905円 部品代 0円 合計 13,905円 って事になっていましたが ※重修理(ショック品、浸水・冠水品、オーバーホール、砂混入等による故障)は、見積連絡をさせていただきます。 となっております。雨濡れですから重修理になってしまうかもしれませんね内部の掃除は自分ではやらないでくださいねとてもとってもデリケートな...
5120日前view43
全般
 
質問者が納得ご存知のようにデジカメは1年で新製品がでてきます。出るたびに買っていてはお金がいくらあっても足りません。それにひきかえレンズは一生物です。私は始めにニコンED18-70mm、ED70-300mm(VRではない)を買いましたが2本とも使い物にならず買い換えました。ほんとはニコン17-55mmが欲しかったけど予算の関係でシグマの18-50mm(F2.8)、ニコンVR70-200mm(F2.8)です。カメラを1~2ランク落としてもレンズだけは良いものが欲しいですね。お尋ねの18-200mmクラスはニコンもタムロン...
5915日前view35
全般
 
質問者が納得反省はしているようなので、アドバイスしておきますね。ポイントになるのは知識があれば使いこなせるというものではないという点に早く気づきなさいということですね。写真って、ある意味、芸術性が高く、感性に左右されることが少なくない趣味と言えます。その中で、マニュアル本で得た知識だけでは上手くコントロールできないのがカメラの操作と言えます。例えば、デジタル一眼レフの手入れを知識として知っているとして、実際にやったこと無い人が、ちゃんと手入れできると思いますか?ローパスフィルターの清掃なんかは良く話題になりますが、ロー...
5516日前view84
全般
 
質問者が納得D90は防滴仕様では有りません。仮に防滴でも、防滴仕様のレンズ(結構高価)を使わないと意味有りませんしね。表面が軽く濡れる程度(水滴が流れ出さない程度)なら経験上大丈夫と思いますが、雨でも滝でも可能な限り濡れないようにしてくださいネ。
5122日前view16
全般
 
質問者が納得デジタルの場合は,しっかり輝度ヒストグラムを背面液晶に表示させ、白飛びしてないように確認すること。基本的にはデジカメでも一緒ですがデジタルはポジフィルムよりハイライト側が弱い物です。RAWも過信せずに、露出オーバにならぬように補正を入れて撮影するのが肝心RAWは白とびした所はデーターが無い(ヒストグラムのはみでた山の裾の部分のデーターは無い物)なので救えないものなのです。カラーネガのような許容範囲を期待しては失敗の元ですよ?デジタルで撮るのには厳しい光の状況なのがウエディングの現場です。強用力なスポットライ...
5919日前view189

この製品について質問する