D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"子供"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得>両方F3.5なので明るさは一緒なのかなと・・・。これは広角側(18ミリ)ではf3.5の明るさで等しいのですが、望遠側ではそれぞれ、5.6、6.3と、微妙にニコンの方が明るく、最望遠時のAFスピードや被写体ブレの軽減に有利です。(タムロンは270ミリですので、単純に5.6と6.3を比較するのはフェアではないと言われるかも知れませんが)>運動会等で望遠が足りればニコンのレンズに傾きそうです。こればかりは、グランドの広さや、お子様がどの位置で競技に参加されるか、などの条件で異なりますが、望遠側に余裕...
5329日前view44
全般
 
質問者が納得室内撮影なら、少しでも明るい(口径の大きい=F値が小さい)レンズがいいと思います。シグマ18-50mmF2.8タムロン17-50mmF2.8トキナー16-50mmF2.8これらからひとつ選べばいいと思いますよ。さらなる明るさを求めるのなら、シグマ30mmF1.4ニコン純正35mmF1.8明るさ(口径)では一歩劣りますが、ニコン純正16-85mmなどは手ぶれ補正機能付レンズなので、汎用性は高いかもしれないですよ。参考になれば幸いです。補足を受けて複数あるレンズキットの違いは、言葉だけなら、どこまで望遠にできる...
5372日前view42
全般
 
質問者が納得F2フォトミック、懐かしいですね。昔使ってました。その後F801やFM2を使い、デジタル一眼はD200から入り、今のメインはD300sを使ってます。私の使用経験から言って、F2フォトミックを使っていて満足できそうなカメラは、候補の中ではやはりD200になってしまいますね。金属性ボディの質感はもちろん、シャッターを切る感覚やタイムラグなど、カタログやスペックに現れにくい部分がD80やD90とは決定的に異なりますので。ただ、肝心の写りは5年以上前のカメラですので、現行のモデルと比べるとやはり見劣りすると考えなけ...
4689日前view19
全般
 
質問者が納得>接写で子供を撮りたい。(背景をピンボケで)ということで、50~100mmクラスの明るいレンズが欲しいですね。マクロレンズは必要ないと思います。医学的記録映像ではなく、”可愛らしい”ことを前提にすると、細密に写ってしまうマクロは逆効果になりかねません。例えば、フレアが生じやすい古い設計のレンズの方が、こういったシーンでは歓迎されることもあります。もし、フィルムの一眼レフカメラをお持ちでしたら、デジタル一眼でも同一メーカーをお考えになられると良いかもしれません。ご出産のタイミングと微妙ですが、ニコンD90、キ...
5115日前view36
全般
 
質問者が納得あなたの書き方には不備はありませんよ。 読み方に問題があります。 本題ですが、18-200であれば大抵のものの撮影に困ることはありません。 とりあえず使ってみてからの判断でいいのではないでしょうか? 室内・ポートレート主体であれば、明るい単焦点レンズ、次にスピードライト(外付けストロボ)となります。 単焦点レンズのお勧めは↓ですね。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000247292.K0000019618
4518日前view46
全般
 
質問者が納得レンズというのは、何を撮りたいのかで変わってきますから、結果が満足できてなおかつ目標が達成できれば何本あってもいいと思います。現に当方も、D700で50mmばっかりF1.8とF1.4それとメーカー違いでF1.4のものを持っています。というのも、背景のボケ味と携帯性が違うからです50F1.8のレンズは小型軽量、F1.4のメーカー違いは、ものの見事にボケ味が違います。ニッコールのボケ味は、2線ボケであるのに対し、カールツァイス(コシナ)のボケ味は、ふんわりとボケます。(1)当方は、このクラスは、シグマの24-6...
5145日前view72
全般
 
質問者が納得あと二つ選択ありますねシグマ18~250 OSタムロン18~270 VC値段は今5万前後ですね。どちらも手振れ補正付きの高倍率ズームです。28~300のタイプはあまり勧められません。D90だと28*1.5倍の焦点になり広角側は実質42mmとなります。光を取り込むセンサーサイズが35mmサイズより、一回り小さい事に起因します。上記2モデルと純正18~200キットかにされて、3択が良いと思います。補足個人的主観ですが、タムロン シグマ 純正の順番かなと。画質面の差は僅かに純正に軍配ですが、大きな差はないと思いま...
5154日前view57
全般
 
質問者が納得バーベキューや潮干狩りという用途を考えると、エントリー機の一眼レフって正直使いたくないジャンルですね。水に濡れる可能性もありますし、海辺の利用では海水に濡れたり潮風に当たったりと電子機器であるデジタルカメラには最悪に近いコンディションです。ある程度、防塵防滴処理のされている中級機以上ならまだ使っても・・・とは思いますが、それらの処理が施されていないエントリー一眼レフを使うにはリスクが高いですね。私もコンデジの防水モデルを使うのがベストだと思いますが、どうしても一眼レフを使うというのならその中ではα330です...
5143日前view32
全般
 
質問者が納得D90の18-105キット所有です。18-105レンズはD90用に開発されたレンズです。非常にコンビネーションがよく、AFも問題ないです。店頭で触ってみれば良いと思います。 広角重視かはあなたの被写体次第です。大抵は18㎜で足ります。で、18-200や18-250などの高倍率レンズは絶対におススメしません。画質がかなり悪いです。歪んだり、描写があまくなったり。良い事がありません。しいて言えば、レンズ交換が省けるぐらいです。 個人的には、18-105キットとVRの70-300の組合せで充分かと思います。
5280日前view2
全般
 
質問者が納得絞り優先モード(Aモード)でF値を一番小さい値に設定して、ISO感度をオートでシャッター速度を早めに設定するか、手動で高めに設定すると良いでしょう。
4878日前view30

この製品について質問する