D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Nikon"220 - 230 件目を表示
全般
 
質問者が納得シャッタースピード的にはこの2機種の場合、若干50Dの方が速いかも知れませんが、レンズとの組み合わせによっては、それ以上にもそれ以下にもなってしまいます。ですので、D90も50Dも組み合わせ次第だと思います。また、以前に比べて2社でのスピードの違いはかなり緩和されています。但し、センサーの設計上での差が多少なりとも影響して来るかもしれません。2.8クロスセンサーの利点やセンサー中央一点での使用等の設定も考えて見ると良いと思います。画質は多分ですが、デフォルトの設定ではご使用されないと思います。特に設定次第で...
5166日前view32
全般
 
質問者が納得D90は一世代前ですね。キャノンの50Dのライバル機でしたが、仕様的には50Dが上でした。D3100ならkissX3、X4との比較になります。俗に言う、入門機です。おかあさんでも子供を簡単に綺麗に撮れる。がコンセプトですが・・・使い方次第です。LAWで撮影して、DPPで現像すれば上位に負けない綺麗な写真が撮影できます。性能、機能的には、当然価格が安い分抑えてあります。60Dは初級者用です。カメラをはじめたい人や趣味にしている人用です。ファインダーが見やすい、ペンタプリズム採用、連写性が高い、シャッターユニッ...
4868日前view22
全般
 
質問者が納得どうせなら、「イオスで揃える方が良い」と思います。なぜなら「操作性や交換レンズの互換性を楽しめる」からです。イオス以外では、互換性はありません。X3 にD90 のレンズは使えないのです。また、「似てはいるが操作性が異なる」ので、余計に気を使います。もっとも「異種ブランドの使い分けを楽しむ」なら話は別です。ぼくとしては「イオス7D」か「イオス50D」を買います。操作性は「イオスがシンプルで判り易い」と思います。またどうしても「ニコン」にしたいならいっそのこと「D300s」をオススメします。この方がカメラを「と...
5167日前view25
全般
 
質問者が納得鳥を狙うなら普段は一枚撮りでもいざ飛んでるときやアクションがあるときに連写が早いD300が間違ないですね。鳥を撮る人がたいてい早い連写のできる機種を持つのは飛んで来たり飛び立つときなど同じ1秒間に3回しかチャンスがないか8回チャンスあるかの違いからいい写真撮れる確率が上がるからです
4876日前view29
全般
 
質問者が納得カメラ、レンズは中々の選択だと思います。特に60mmF2.8マクロは60cmほどの人形なら背景をぼかして整理するのも絞りを絞って背景が判別できるくらい表現するにしてもちょうど良い焦点距離と明るさですね。撮影に必要な必需品と言うよりは有った方が写真の質が上げられるものとして三脚とリモートレリーズですね。人形なら相手もじっとしてるのでカメラ側のブレ対策さえしっかりすればスローシャッターも切れて人間相手では出来ないような表現も可能になります。少々重くなりますがスリック エイブル300EXという三脚が値段が安い割に...
5168日前view24
全般
 
質問者が納得しっかり道具として知り使いこなすのならやはり道具として重要な部分ファインダーがコストダウンされていないNikon/D90キットのほうを、お勧めしたいですね、コスプレ会場は、屋内だと大きな窓等が無いところで大きな体育館的場所は照明は写真撮影するのには暗くAFがもたついたり水銀灯などで緑色に色被りしたりと撮影には厳しい条件なのですよ。出来れば撮影に必用な光を補うための道具として、発光方向が変化できる純正のTTLオートストロボ GN/ガイドナンバー40以上のものNikonだとSB-600あたり出来ればSB-900...
5170日前view56
全般
 
質問者が納得バーベキューや潮干狩りという用途を考えると、エントリー機の一眼レフって正直使いたくないジャンルですね。水に濡れる可能性もありますし、海辺の利用では海水に濡れたり潮風に当たったりと電子機器であるデジタルカメラには最悪に近いコンディションです。ある程度、防塵防滴処理のされている中級機以上ならまだ使っても・・・とは思いますが、それらの処理が施されていないエントリー一眼レフを使うにはリスクが高いですね。私もコンデジの防水モデルを使うのがベストだと思いますが、どうしても一眼レフを使うというのならその中ではα330です...
5172日前view32
全般
 
質問者が納得18-200mmの場合、さすがにこれだけのズーム比(ズームできる幅)になると画質のハンディを避けられません。(特に望遠域)旅行での写真がメインなら18-200mmも選択の一つと言えますが、せっかくのD90であり、風景も植物も画質重視のジャンルですので、18-200mmはオススメできません。質問者さんの検討しているコースの中では、18-105mmのレンズキッドをオススメします。ヤマダ電機のカメラの価格は、ビックカメラやヨドバシカメラといった大型量販カメラ店と、ほぼ同レベルです。できればカメラの購入は、ヤマダ電...
5174日前view33
全般
 
質問者が納得2年使って来て、○○が不満だったから買い換えたい…という理由でないなら、ボディの買い換えは要らないと思います。型落ちの初級機とはいえ、デジタル一眼レフは最新モデルのコンパクトデジタルカメラと比較してもケタ違いの高性能です。一般的な撮影で不足に思うコトがないなら、壊れた…か○○の機能が必要といった具体的な理由無しで買い換える必要は無いと思います。今回はレンズ(それさえ何のために必要か分かってない気が…(^^;))だけで良いでしょう。お金は貯めておけば、次に必要な何か(撮影にはカメラやレンズだけでなく服装や靴、...
4585日前view32
全般
 
質問者が納得TUMIにも、ブリーフケース型のコンピューター、カメラバックがあります。リングフラッシュがちょっと難物ですが、どうにか入るだろうと思います。その機材だけ運べばよいのか、他にも何かを運ぶ必要があるのか、仕事?(ブリーフケース型?)、プライベート、山登り(バックパック)など、シチュエーションにもよります。私は、仕事でその程度の装備+ノートコンピュータ+若干の書類を運ぶ場合は、ナヌープロのタンゴを使います。リングフラッシュがなければ、f.64のブリーフケースも選択肢に入れます。リングフラッシュと言うことで、マクロ...
5177日前view29

この製品について質問する