D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"三脚"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得室内の写真(建築写真)であれば、Sではなく、Aモード(絞り優先)にてF8~11程度まで絞って撮影されるとある程度全体にピントが合った写真になります。その際、室内の明るさにもよりますが、絞るとシャッタースピードが遅くなるので三脚がないとブレた写真になってしまいます。写真の明るさ(露出)は露出補正(+、-)にてあまり白飛び(ハイライト画面にて白く点滅部分)しない程度に調整して撮影されると宜しいかと。ちなみに三脚等を使用していても、シャッターはケーブルまたはセルフタイマー等で少しでもブレがないように撮影しましょう...
5216日前view59
全般
 
質問者が納得撮影したい写真のスタイルにもよると思うのですが、絞りがいくつでも、ある程度のISO感度は必要になると思います。 手持ち前提でしたら、ISO1600は最低ラインになると思います。 多少の被写体ブレは動感や雰囲気のある写真になりますが、画面が全部手ブレでは何やらわからなくなってしまいますし。 私は個人的に開放よりf4くらいはあったほうがよいと思うので、それで手持ちで撮れる15分の1秒や10分の1秒の遅めのシャッタースピードで撮ることが多いです。 このあたりの設定は個人の好みの問題なので、質問者さまが色々試されて...
4734日前view90
全般
 
質問者が納得手ブレ補正だけでなく光学的にも新しく出るOS付きは性能が高くなってますよ。望遠側の色滲み(パープルフリンジ)を気にするならOS付きの方が目立ち難いですね。(OS無しでも光学的にはかなり性能が良いのでかなり厳しい条件で無いと色滲みは出難いですよ)APS-Cで使う場合、OS付きの方が周辺まで均一な描写になり易いです。OS無しだとフルサイズ使用時に周辺に向けての描写の落ち方がなだらかで目立ち難くなってますがAPS-Cだと周辺部がやや落ちてる感じですね。(特に望遠側がそうなります)最短撮影距離はOS無しの方が寄れま...
5288日前view29
全般
 
質問者が納得とりあえず十分な装備ですね。 ブロアーはレンズやボディに付いたホコリを吹き飛ばすものです。 レンズはコーティングされていますが、チリが付いたまま拭いてしまうと傷がつくことがありますので、指紋でも付かない限り、ブロアーで十分です。 ボディを拭くためのクロスが1枚あったほうがいいと思います。 三脚とレリーズがあれば星野(せいや)写真は撮ることができます。星が動いて(地球の自転)いますので、固定撮影では、あまり長い時間露出すると像が流れてしまいます。 おおむね数十秒といったところです。 その工夫として、ISO感度...
5572日前view54

この製品について質問する