D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズ"320 - 330 件目を表示
全般
 
質問者が納得被写体までの距離は60mmが近く90mmが遠くなりますが接写倍率が同じなので写る大きさは一緒ですよ。今お使いの90mmマクロよりも更に大きく写したいならオート接写リングというアダプターをレンとボディの間に入れれば接写リングの厚みによってさらに大きく写せますがAFが効かなくなるのとD90の場合、露出もマニュアルで合わせる必要が有ったと思います。(機能制約に関しては確認してみてください)他の方法としては広角レンをリバースアダプターと言うもので逆向きに取り付けると等倍以上になりますが電磁絞りタイプのレンだと...
5666日前view44
全般
 
質問者が納得D90 確かに古いといえば古いですが今でも充分現役で使える機種だと思ってます。カタログ上のスペックばかり気にする方が多いですね。上級機に準じた操作性・見やすいファインダー・ボディの質感 まだまだ使えますよ。ただ高感度だけは最新のエントリークラスに負けちゃいますが。レンは18-105が良いのでは。純正の18-200持ってますが望遠側は画質キビシイですよ。18-105でほとんどが撮れるでしょうし。せっかくレン交換が出来るカメラなのに、高倍率ーム付けると交換しなくなるんでもったいない。馴れてから70-300...
5317日前view36
全般
 
質問者が納得一眼レフの世界へようこそ!!今度TDRに行ったら、他の人がどんなカメラを持っているかよーく見てくださいね。105mmの焦点距離だとやはり足りません。ミッキーがいつも自分の近く来てくれるわけでないですからね。 やはり望遠レンは最低でもテレ端は200mmほしいところです。できれば250mm。みなさんもそれ位だと思います。ただし望遠レンだけだとキャラグリでは長すぎて無理です。広角レンも必要になるとおもいます。そこで下記3点・・・ http://kakaku.com/item/K0000059310/(ペ...
5674日前view1
全般
 
質問者が納得10-20mm F4-5.6 EX DCが44,800円はソフマップ大宮店で44,800円のようです。その他ソフマップの在庫状況はコチラで見てみてください(毎日更新されます)。http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200020_01.htmあとはマップカメラ、フジヤカメラ、キタムラの買取センター、ビックカメラ東口カメラ館の中古フロア、ビックカメラアウトレットなどがいいと思います。http://news.mapcamera.com/shop.phphttp://www....
5766日前view41
全般
 
質問者が納得まず、二つの問題点に分けて考えましょう。 使い勝手が悪いことと、Canonの画像のほうが鮮明ということはまったく別の問題と言えます。 Nikonのカメラが使い手を選ぶとは思って無いですし、D90程度の低価格帯のモデルで使い勝手を選ばれても困るんですが、少なくとも操作性は中級機の操作性のため、エントリー機よりは初心者には使いにくいカメラと言えます。ただし、犬や鉄道や飛行機という被写体から考えると、Canonであっても50D以上のクラスのほうが向いているといわれるジャンルのため、どこのメーカーにしても使い勝手...
5779日前view2
全般
 
質問者が納得1.ペンタミラーは軽量でコストが安い。が、外気温の変化での収縮があるため極寒・高温などの環境ではフォーカスの精度に誤差が生じる(AFでは写りは問題ないがファインダーで見る部分が合っていないように見えることがある)。また、経年劣化(はがれ)などが懸念される。ペンタプリムは、重く高額ではあるが、環境による精度の低下が殆ど無い(精度が問題になる前に人間がもたない)こと。視野率や倍率をあげられること。2.ペンタプリムを使用している方がクリアーで見やすい。以前は、ペンタプリムでも反射面のコーティングが銀蒸着とア...
5670日前view130
全般
 
質問者が納得D90の18-105キット所有です。18-105レンはD90用に開発されたレンです。非常にコンビネーションがよく、AFも問題ないです。店頭で触ってみれば良いと思います。 広角重視かはあなたの被写体次第です。大抵は18㎜で足ります。で、18-200や18-250などの高倍率レンは絶対におススメしません。画質がかなり悪いです。歪んだり、描写があまくなったり。良い事がありません。しいて言えば、レン交換が省けるぐらいです。 個人的には、18-105キットとVRの70-300の組合せで充分かと思います。
5794日前view2
全般
 
質問者が納得ピントが甘く見える原因として、ブレの問題もあります。実はブレだった・・・とかじゃないですか? 撮影時における一番の基本は“構え”です。ブレないようにしっかり構える。 http://naoyuki1206.blog16.fc2.com/blog-entry-129.html 一度三脚を使って撮るか、カメラを机に置いて何か被写体に(AFでいいから)ピントを合わせて、セルフタイマーで撮ってみてください。 それでも撮った写真はピントが甘いか知りたいです。これを試してピントがピシっと決まってれば、原因は手ブレってコ...
5457日前view3
全般
 
質問者が納得①まず、フルオート【Auto】はダメです。最低【P】モードで、絞り値(F値)を最小にするか、絞り優先モードで、最小絞り(一番小さい数値)での撮影が好ましいかな。②ISO感度設定は、高感度ノイとの妥協になりますが、まぁ800か1600で、高感度ノイが許せるなら3200ですね。本番前に、近所の薄暗いところで、800、1600、3200を撮り比べて、高感度ノイの許容量がどれくらいになるのかを確認してください。③フラッシュは不可です。内蔵フラッシュだと、せいぜい実効範囲は5メートル未満ですから、実行範囲外は余...
5769日前view41
全般
 
質問者が納得NikonFマウントの製品であれば問題なく使えます。 18-200のほうがDCですからAPS-C専用のレンになります。
5771日前view142

この製品について質問する