D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャッター"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラのメモリーとパソコンに「同時に画像が保存」がcanonは出来ますか・・・との質問でした取扱説明書 を読まれたら書いてあるはずです同時入力は・・出来ないのが最近では・・出来るようになったような・ことが質問にありました??PC へ保存は出来るような・・ことが 書いてありました<<<メモリーカードとPCに同時に画像が保存できないか{・PCには保存できるが}との書の書きこみでした>>取扱説明書を読まれたら!!!*******::取扱説明書 を読むと書いてあるはずですリモート撮影・・・の項目に・・在ると思います...
5562日前view33
全般
 
質問者が納得操作というか設定方法をご存じなかっただけで、問題なく動く組み合わせです。ニコンのレンズには、カメラに接続する側に、絞り環というリングが存在します。(*1)このリングを最小絞りにセットした状態でしか、D90などのデジタルカメラは動きません。(*2)*1 最新のデジタルカメラ向けレンズなどには、このリングがありません。*2 実際は機種による。ニコンの場合、歴史が長く種類がありすぎで、覚えるしか対処方法がありません。また、中古のレンズで、古いレンズでも最新のデジタル一眼に接続が可能な場合が多く、安価なレンズ入手を...
5590日前view365
全般
 
質問者が納得残念ながら正常には作動しません。たとえ外したユニットを元に戻せたとしても精度は戻りません。
5174日前view14
全般
 
質問者が納得シャッタースピード的にはこの2機種の場合、若干50Dの方が速いかも知れませんが、レンズとの組み合わせによっては、それ以上にもそれ以下にもなってしまいます。ですので、D90も50Dも組み合わせ次第だと思います。また、以前に比べて2社でのスピードの違いはかなり緩和されています。但し、センサーの設計上での差が多少なりとも影響して来るかもしれません。2.8クロスセンサーの利点やセンサー中央一点での使用等の設定も考えて見ると良いと思います。画質は多分ですが、デフォルトの設定ではご使用されないと思います。特に設定次第で...
5580日前view32
全般
 
質問者が納得【補足を受けて書き直しました】光には青とか黄色といった色がついていて、これをホワイトバランスといいます。人間の目は「色順応」といって、光に多少色がついていても目が勝手に補正して、直射日光下でも日陰でも、物体の色が同じように見えるようになっています。ところがカメラはそうはいきません。フィルム時代には、カメラ屋さんが現像時に調整を行っていましたが、デジカメの場合には、カメラが調整を行います。そのため、撮影状況によっては写真の色がおかしくなることがあります。電球や蛍光灯などの設定はプリセットといって、いくつかの代...
5581日前view151
全般
 
質問者が納得キヤノンPowershotS90ISO800でもかなりキレイです。さらに広角ではF2.0なのでかなりシャッタスピードを稼ぐことができますよ。ローライトモードではISO12800まで出すことができます。
5696日前view45
全般
 
質問者が納得ピントの問題ではなく、単純に露出オーバーでしょうね。 F1.4の絞りを開放すれば、同じシャッタースピードでも大量の光が瞬時に入ってくるのはご理解いただけると思います。 どうしても開放で使いたいのなら①シャッタースピードをあげる②ISO感度を下げる(減感はお勧めしないので200ですね)③NDフィルターで減光するこれしか方法はありません。 絞ればキチンと撮れているのであれば、レンズの異常ではありません。 D90ボディの露出計は作動していないと思いますので、単体露出計を使うのがいいと思います。 そこまで投資するの...
5018日前view30
全般
 
質問者が納得説明書に書いてあると思いますが、シャッターボタン半押しすると、そういうときは絞りの数字が点滅しませんか?説明書に書いてあると思いますが、そういう時は明るさが足りないのです。説明書に書いてあると思いますが、そういう時はシャッタースピードを遅くするか、絞りを開放にするか、ISO感度を上げることで、明るく出来ます。
5322日前view23
全般
 
質問者が納得「D90後継機」と言うよりは「X4 対抗機」と言う方が正確かも知れません。と言うのは、ニコンが「X2以来の劣勢止め・首位奪回」を目論むとすれば、「対X4対抗機以外に考えられない」からです。あるとすれば「今年の夏頃登場?」「ミニD300s みたいな機種」みたいなものかなあ、と思います。「D90 とX4」ならば、ぼくは「X4」を選びます。と言うのは「イオスの操作性は抜群に良い」と思うからです。「判り易さ」「使い易さ」「親しみ易さ」は、「カメラのMac」と呼びたいくらいです。「カメラのWin PC」みたいなニコン...
5624日前view33
全般
 
質問者が納得単にきちんと止まるところまでレンズをねじ込んでいないというオチではないですよね?5月に購入したのであれば保証期間内です。シグマに直接修理依頼してください。新品と交換されて帰ってくる可能性が高いです。
5840日前view58

この製品について質問する