D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得自分はF100からD80へ切り替えました。50㎜1.4Dも普通に使用しています、画角の変化に付いては先にキヤノンEOSを、デジタル切り替えており比較的早く慣れました。50㎜の画角が欲しいときは35㎜を使用しています(同じと言う訳にはいきませんが)最初はボディの出来の違いにちょっとがっかりしました、F100はハイエンド機、D80はミドルクラスなので当然と言えば当然なのですが、今はだいぶ慣れました。D90もミドルクラスです、シャッター速度や連続撮影能力等に機能はF100に見劣りすることはないと思いますが、ボディ...
5164日前view88
全般
 
質問者が納得レンズの先っちょの所のキザキザした所がそうですよ。
5132日前view23
全般
 
質問者が納得市販されているメモリーカードは、購入直後から使える状態ですから安心してください。説明書に書かれているのは、あくまでも最初カードが使えないような状態になっている場合を想定してのことで、決まり文句みたいなものですから。あと、撮影したデータは、フォーマット(=初期化)してしまうと全て失ってしまいますので、くれぐれもあとからフォーマットしようとは考えないようのしてくださいね。
5265日前view159
全般
 
質問者が納得D90は、フルオートモードやシーンモード(人物とか風景とか接写とか)もありますので、初心者でもコンパクトデジカメと同じようにパシャパシャと撮ることはできます。 D90はD7000が出たので、在庫処分で安くなっているのでねらい目でしょう。 レンズはおそらく18-200mmVRⅡのことだと思います。 遠くを撮影しない(望遠を使わない)のなら18-55mmのレンズキットでもいいとおもいます。 他社製品でもエントリーモデルか、そのひとつ上のクラスであればオート撮影など初心者向けの機能が充実しているので、問題ありませ...
5364日前view50
全般
 
質問者が納得今お使いの18-200も含めて、70-300,28-300mm等の「ズームレンズ」は便利なレンズです。 一方単焦点300mmレンズは、その距離で以外写せないという、便利さから言うと全く不便なレンズです。 しかし単焦点レンズとズームレンズとの違いは、それは「画質の違い」に尽きます。 単焦点は画質がズームよりもずっと良いのです。 そして単焦点レンズは絞り開放からシャープなのに、背景のボケもきれいなので、プロ等に好んで愛用されています。 例えば馬をクローズアップさせてポートレート風に撮りたい、とかなら圧倒的にその...
5369日前view182
全般
 
質問者が納得三脚の基本は段数が少なくガッチリした重い物が良いという事になるのですが夜景等を撮影するとなると長時間露光も範疇になりますので剛性の高い(出来れば重たい)三脚が良いですね。三脚は使うスタイルによって選び方が変わりますし、好みもあります。運搬方法等も関わってくるので最終的には使い分ける事にもなると思いますが、一度大型店等で現物を見る事をお勧めします。私は腰が悪い事もあり普段は伸長の高いエレベーターを伸ばさなくても1.6m位になる物を愛用しています。大きく重いタイプなのですがカメラの固定は文句ありません。ほぼオー...
5148日前view18
全般
 
質問者が納得K-7は立派な中級機。一方D90はハイクラスな入門機でも、所詮入門機です。要するにクラスが違うので、カタログスペックでは当然K-7が圧勝します。質問者さんが、カメラを買って何を撮りたいのか?が書かれてないですね。カメラは皆同じではありません。使う人の目的に応じた選択が大事になります、カタログスペックだけでは決めると「高い買い物をしたのに、こんなはずじゃなかった・・・」と、なりかねません。実際、視野率にしても初心者には、96%も100%もさほど問題にはなりません。連写枚数もその程度の違いなら無問題。それよりも...
5374日前view57
全般
 
質問者が納得SONYを使ったことがないので何とも言えませんが、「初心者の方が普通に撮影すればピンボケ写真が一枚のところ、連写をしたらピンボケ写真が10枚になる」ことは十分に考えられます。 遠い・動く・暗い… ものを撮影するのは難しいものです。 一眼レフを買ってオート撮影でスポーツ新聞に載っているような写真は、なかなか撮れないと思っておいたほうがいいですよ。 多少の知識と慣れが必要になります。 私は、カメラを選択する上で「連写速度」は気にしなくていいと思います。 上級者になって、物足りなくなれば、その時点で更新すればいい...
5196日前view108
全般
 
質問者が納得どの機種でも風景は撮れます。この中ではPENTAX K-5 18-135レンズキットが、1番ベストです。PENTAX は風景撮影に向いたカメラ作りをしていますし防滴ボディですしね。100%ファインダー視野率も風景には大切です。フレーミングに邪魔な木や草などをギリギリ切りたい場面は沢山あります。水平線も合わせる事が大事なので、新電子水準器搭載などまさに風景カメラですね。おすすめしますよ。以下は参考の為に・・・より風景写真に適したカメラは他にも存在します。予算は高めになります。SONY α9000とかCanon...
5195日前view50
全般
 
質問者が納得L版でシャープだとか、シャープじゃないとかいうのは、、画像のシャープの強さの違いでは?ネットプリントしたお店はD90と同じなのですか?その程度のサイズ(つまりL版)では、例えばコンデジでも十分シャープなはずですが。
5284日前view26

この製品について質問する