D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"予定"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず、カメラ量販店に行って、現物を見てみましょう。ヨドバシカメラやビックカメラでは、三脚の展示も結構な本数が置いてある上に、簡単な仕様についても値札とともについていたりします。三脚の選び方。(大雑把なポイント)■耐荷重載せられるカメラの重量について。という項目です。おすすめは、5kgぐらいの耐荷重が、バランス良さそうです。デジタル一眼レフでバッテリーグリップをつけると、だいたい1kgとしましょう。レンズが小さければ300gぐらい。大口径のズームは、1kgを超えてくるモノもあるので、2kgだと不安な場合が出て...
5085日前view25
全般
 
質問者が納得知ってることだけ答えます。α33とで50mm F2.8 EX DG MACROでAFは使えます。あとは、タムロン90mmマクロとかもかなり評判がいいです。
5161日前view24
全般
 
質問者が納得カメラ本体は、2年程度で最新機種がどんどん出てきます。悩んでいるうちに、もっと安くて高性能なカメラが出てきます。悩むだけ空しいです。写真の出来栄えは、レンズで決まります。そして、レンズは、待てど暮らせど10年程度待たないとバージョンアップしません。近頃、キャノンのレンズが熱いです。今後もラインナップの入れ替えが続くと思います。キャノンのレンズを付けるために、Kiss x4を買ったと思えば楽になれると思います。Kiss x4なら、膨大にあるキヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)から好きなレンズを選べます...
5171日前view27
全般
 
質問者が納得室内でお子さんを撮影する場合には、提示されている3本のレンズでは、「AF-S DX NIKKOR 35mm」が良いと思います。D90はレンズが撮影した画像を受け取る「撮像素子」と呼ばれる部分がAPS-Cと呼ばれるサイズです。焦点距離が50mm、90mmのレンズでは画角が狭くなり、室内で動き回るお子さんをしっかり捉えられないことが多いと思います。ただ、体育館の中など、広い場所ではこの限りではありません。室外ではお子さんを写すのにどのレンズでも問題ないと思いますが、個人的には「AF-S NIKKOR 50mm」...
5219日前view30
全般
 
質問者が納得航空祭などで展示駐機やブールーインパルスの飛行機雲を撮るのなら標準域の画角スタートのAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの方がよいですが画質的には望遠域スタートのAF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300 f/4.5-5.6G IF-EDのほうが扱い易くよいですよ?航空祭ではより望遠がいるかと思いますからAi AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D EDをすすめますよ?「AF NIKKOR 35mm 1:2」ならD90で使う...
5184日前view53
全般
 
質問者が納得ニコンのはD3100ですかね、新発売だと。ただ、バリアングルではないです。。望遠がいらない前提ですが、予算ギリで60Dの18-135キットがいいかと。ついでにポイントで50/1.8。もしくはD3100のレンズ一本キットに35/1.8か。ライブが難しいかと思いますが。。どちらを選んでもEPよりはるかに楽になると思います。もしライブのハコが狭いなら、どちらもキットではなく本体のみにして、レンズをシグマ17-70/2.8-4が良いかも。単焦点は一眼レフでも一本持っておいた方が。。なくて良いならD3100にシグマ1...
5228日前view19
全般
 
質問者が納得まず、タムロンは望遠のマクロレンズです。けっこう望遠になるので室内での写真はアップ気味になるかも。ただ、かなり近いところにもピント合います。本来は花のおしべなんかを大きく撮るレンズかと。ポートレートも全く問題ないですが。50もまあまあ望遠に入ります。ただ、この中では(というかレンズ全体で見ても)明るいレンズです。室内では力を発揮できるかと。35が、所謂標準域のレンズです。そこまで望遠にならず、室内ではちょうどいいかも。ただ、屋外でポートレートなんかだと、ちょっと望遠足りないと思うかもしれません。同じ絞りで比...
5219日前view42
全般
 
質問者が納得撮影したい写真のスタイルにもよると思うのですが、絞りがいくつでも、ある程度のISO感度は必要になると思います。 手持ち前提でしたら、ISO1600は最低ラインになると思います。 多少の被写体ブレは動感や雰囲気のある写真になりますが、画面が全部手ブレでは何やらわからなくなってしまいますし。 私は個人的に開放よりf4くらいはあったほうがよいと思うので、それで手持ちで撮れる15分の1秒や10分の1秒の遅めのシャッタースピードで撮ることが多いです。 このあたりの設定は個人の好みの問題なので、質問者さまが色々試されて...
4737日前view90
全般
 
質問者が納得質問者と同じ、D90を使用しています。 私の場合、中古で購入した際、総レリーズ回数を調べるのに 「JpegAnalyzer」 を使用しました。情報表示画面の下段に「総レリーズ回数」が標示されています。Mac OS用のソフトウェアは、私が調べた限り、見あたりません。 D90では、使用しているSDカードにレリーズ回数が、記録されます(取扱説明書、164p)。SDカードを交換しない限り、本体でフォーマットするのであれば、大丈夫です。 提案として、「JpegAnalyzer」等のソフトをUSBメモリーに入れて、ネッ...
5237日前view85
全般
 
質問者が納得光の使い方次第です。モノブロックやレフ板もレンタルできるようですから、ご家族か誰かにアシスタントになってもらって、色々工夫してみましょう。一般的に、露出はオーバーするよりも、ややアンダーで撮っておいたほうが、あとから補正はしやすいです。もちろんjpgではなく、RAWで撮って後で現像しましょう。35mm単焦点は周辺の歪みが結構出ますので、スタジオでの人物撮影には、あまり向きません。一方、ズームレンズだとちょっと味付けに物足りなさを感じるかもしれませんね。この機会に、50mm単や、40mm、60mmマクロあたり...
4882日前view17

この製品について質問する