D90
x
Gizport

D90 デジタル一眼の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMとAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSMをD3やD200で使用しています。どちらも大きく思いレンズですが、明るさではAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSMに2倍テレコンを使用したものでもAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMよりも上ですが、AFがかなり遅くなりほとんど実用性はありません。単体で使うのであれば、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMのほうがいいでしょう。こ...
5316日前view102
全般
 
質問者が納得個人的に一眼レフに動画機能の必要性は感じません。しかし、開発の余地はあるかと思います。液晶モニターをバリアングルにしたり、動画用の高倍率のレンズの開発、ズーミングはリングの他にボディ側でレバーで操作、スピーディなズームとフォーカス等、これらがクリアされれば面白い商品になったりして。 僕は買いませんけどね。
5746日前view26
全般
 
質問者が納得>両方F3.5なので明るさは一緒なのかなと・・・。これは広角側(18ミリ)ではf3.5の明るさで等しいのですが、望遠側ではそれぞれ、5.6、6.3と、微妙にニコンの方が明るく、最望遠時のAFスピードや被写体ブレの軽減に有利です。(タムロンは270ミリですので、単純に5.6と6.3を比較するのはフェアではないと言われるかも知れませんが)>運動会等で望遠が足りればニコンのレンズに傾きそうです。こればかりは、グランドの広さや、お子様がどの位置で競技に参加されるか、などの条件で異なりますが、望遠側に余裕...
5329日前view44
全般
 
質問者が納得D90が売れれば、他社も追随するでしょう。panasonic&olympusは、マイクロ4/3規格で(レフでは無い)レンズ交換型のデジカメは、動画機能が入ってくるでしょう。また、ビデオで実績のあるSONYも後を追うでしょう。
5752日前view27
全般
 
質問者が納得始めて一眼レフを買うなら純正レンズの組合せの方が無難ですし何か問題有った時でもニコンで対応してもらえるので安心ですよ。純正AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIレンズキットにするか純正AF-S DX 18-55G VR レンズキット+タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)にするのが無難な線ですが多分、18-55mmはほとんど使わない事になりそう...
4818日前view27
全般
 
質問者が納得同じく、D90を使用しています。 カスタムメニューを色々と調整しているとは思いますが、カスタムメニューを一度リセットしてみてはどうですか。 ライブビュー撮影では、コントラストAFを使用しているので、AFが効いているのでしょう。 ファインダーで撮影する場合、TTL 位相差検出方式を使いAFでピントを合わせますので、AFの仕方が違います。 色々と試したのかと思いますが、ココは素直に、ニコンサービスに問い合わせた方が早いでしょうね。 問い合わせ先は、こちら。 http://www.nikon-image.c...
4331日前view91
全般
 
質問者が納得D90はDXフォーマット、D3xはFXフォーマットになりますね。ともに来月に発表になると思いますが、D90はD80の後継なので中級機のエントリークラス。D3xは再びSonyからCMOSセンサーを購入して24M機としてリリースされるというのがもっぱらの噂です。FXフォーマットはどうしても生産コストも、開発費の回収も高くつきますから、しばらくはDXフォーマットも残されると思いますよ。D700が価格帯的には上級機のエントリークラスあたりなので、中級機はまだまだAPS-Cという可能性もありますしね。もちろん、5年後...
5766日前view34
全般
 
質問者が納得購入するなら電気屋ではなく、カメラ屋さんで買った方がいいですよ。といった所で、買ってしまったもんですしね(笑)この手の質問、カメラ屋さんなら最初からアドバイスしてくれたかもしれませんが、別に初期不良でも何でもありません。というのもあなたが言っているのはミラーが上がってまた下りるまでの時間のことを言っているからです。ミラーアップの時間とシャッタースピードは連動して変わるものではありませんから、シャッタースピードを早くしたからと言って、ファインダーが暗くなっている時間が短いというものでは無いのです。その証拠に、...
5351日前view51
全般
 
質問者が納得D90、D7000であれば問題なく使えます。 D3100とD5100ではAFが使えません。 これは入門機のボディ内にAFモーターがなく、AFモーターが内蔵されたレンズでしかAFが使えないからです。現行機のラインナップはAPS-C機種D3100、D5100、D90、D7000、D300Sフルサイズ機種D700、D3S、D3Xとなっています。ご予算がわかりませんが、ターゲットとなるのはD700までだと思います。APS-C機種の場合、フィルムの代わりと言える撮像素子の面積が小さいために、画角が狭くなってしまいます...
4785日前view26
全般
 
質問者が納得中古ですか…オススメできませんね。 2008年発売でエントリー機の名機とされていますが、今年はもう13年です。5年もあれば高感度での映りや、動画のAFのはやさなどいろいろ違うところがでてきてると思います。ISOが3200までというのもきついですね。 でも、今のエントリー機にはないファインダー倍率9.4とはいいですね。大きくて見やすいと思います。 動画を撮りたいとのことですが、AFに関しては遅いと思います。今のエントリー機でも迷いやすいのに、さらに昔のだったらなおさらです。X6Iが一眼レフでは早いらしいです...
4074日前view72

この製品について質問する