D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"お勧め"52 件の検索結果
全般
 
質問者が納得コニカミノルタ、キヤノンのユーザーです。キヤノンのレンズをお持ちであればキヤノンのレンズがそのまま使えるEOSをお薦めします。後はマクロレンズの購入をお薦めします。子供の動きにもEOSなら十分追いついていけます。個人的にはもう少しお金を出してフルサイズの機種をお薦めしたいです。
5586日前view59
全般
 
質問者が納得>シャッタースピード、フォーカススピードが遅く犬がうまく撮れない露出オートで撮っていて、そう感じているのなら買い替えても・・・・うまく活きませんよ。しっかり、手ぶれ被写体ぶれしないようにシャッタースピードを確保するように室内では感度を上げる、AFに総て頼るのでなく絞っることで「被写界深度を深く取りAFをカバーする使い方や置ピンしたりと使いこなしをしっかりすればK100Dsuperでも充分なのですね。しっかりと、ワンちゃんを撮るための「工夫」はいるものですよ。どんなに高性能のカメラを準備しても使いこなせ...
5595日前view73
全般
 
質問者が納得アルチザンアーティスト、いいよ。革製で新品でも、堅くないんですよ。カメラストラップの最高峰でしょう。http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/g5b
4844日前view409
全般
 
質問者が納得三脚は本当にけちらず二万から三万くらいだしてカーボン製のものを買うのをお勧めしますそれならあなたの選択はいいんじゃないでしょうか自分がいいと思ったら買っちゃうのが一番でしょ
4815日前view43
全般
 
質問者が納得D90は、フルオートモードやシーンモード(人物とか風景とか接写とか)もありますので、初心者でもコンパクトデジカメと同じようにパシャパシャと撮ることはできます。 D90はD7000が出たので、在庫処分で安くなっているのでねらい目でしょう。 レンズはおそらく18-200mmVRⅡのことだと思います。 遠くを撮影しない(望遠を使わない)のなら18-55mmのレンズキットでもいいとおもいます。 他社製品でもエントリーモデルか、そのひとつ上のクラスであればオート撮影など初心者向けの機能が充実しているので、問題ありませ...
4937日前view50
全般
 
質問者が納得三脚の基本は段数が少なくガッチリした重い物が良いという事になるのですが夜景等を撮影するとなると長時間露光も範疇になりますので剛性の高い(出来れば重たい)三脚が良いですね。三脚は使うスタイルによって選び方が変わりますし、好みもあります。運搬方法等も関わってくるので最終的には使い分ける事にもなると思いますが、一度大型店等で現物を見る事をお勧めします。私は腰が悪い事もあり普段は伸長の高いエレベーターを伸ばさなくても1.6m位になる物を愛用しています。大きく重いタイプなのですがカメラの固定は文句ありません。ほぼオー...
4720日前view18
全般
 
質問者が納得単に超広角で撮れれば良いのなら、純正の10-24は、望遠端が準標準域で使いよいズームでしょう。 良い性能の超広角レンズをお望みなら、シグマの8-16が一押し。トキナー12-24(Pro2)、11-16もお勧めです。この3本は駄作の多い超広角ズームの中では、なかなかの性能です。ニコン純正なら古い12-24の方が良い出来ですが、高価です。 超広角ズームは、絞っても周辺画像の結像性能の悪さが取れないレンズが少なくありません。点が点に撮れないのです。風景や建物を撮ると、周辺もディティールを記録して欲しいと思うも...
4537日前view23
全般
 
質問者が納得>D90のレンズ選びについて>デジ一初心者です。今回ニコンD90の購入を考えています。>ただ、初心者なものでどのレンズを買ったらよいか分かりません。 >......>....Tokina 24-200mm と SIGUMA 70-300mm があります。>....Tokinaのレンズはあまり借りられないかと思っています。SIGUMAはあまり使ってないです。出費は最小でということだろうと思います。SIGMAの70-300は、まあまあですが、それは、ニコンの純正品と比べてのことです。初心者であれば、まずは、使い...
5014日前view40
全般
 
質問者が納得CCDの性能的には全く何の問題もないと思います。むしろレンズの選択や撮影テクニックのほうが効いてくるでしょう。あなたがプロカメラマンなみの腕前と知識を持っているのならカメラ本体の機能や微妙な操作感に若干不満を持つかもしれませんが
5038日前view43
全般
 
質問者が納得D90は中級機にジャンル分けされます。X4は入門機です。基本的な作りが違います。一般的に中級機になると、・ペンタプリズムを使い、ファインダー性能が高い。・電子ダイヤルが前後2つになる。・本体上部右側に、情報表示の液晶がつく・ボディが金属になる。というような差別化が図られています。中級機の品質を求めるならば、D90がいいですが、さすがに古いカメラなので、最新機と比べると、見劣りする部分が多いです。中級機のD7000か、新発売される入門機のD5100を検討されてはいかがでしょうか。
4818日前view28

この製品について質問する