D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"これら"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ある程度の知識が付いていたり、頻繁に補正をかけたり、設定を頻繁に弄るなら、canonでもnikonでも、コマンドダイヤルが2個付いているタイプの一眼レフを買うのがお勧めですね これから本格的に写真を学びたいと思っている人にもコレがお勧めです コマンドダイヤルが2個有るタイプのカメラは操作性が高く、設定をすばやく確実に細かく行うことが出来ます 設定に時間をかけず撮りたい絵にあわせた設定にすることが出来るので、思った表現をすぐに出来ますよ canonの40Dや50D、nikonのD300やD90がここに上がっ...
4321日前view52
全般
 
質問者が納得私はD90で撮影したことが無いため何ともコメントできません。 他のサイトの口コミなどを参考にされてはいかがでしょうか。 kakaku.comのD90クチコミ↓ http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/ デジタル一眼で何を撮ろうと思っておられますか? 初めて購入されるのでしたらレンズッキットをお勧めします。 撮影対象が花や自然、旅行、結婚式、運動会など色々考えておられるのでしたらレンズキットは18-200をお勧めします。 メーカー(ニコン)も質問者さんのような方を想定して...
5724日前view13
全般
 
質問者が納得この4台からならD90を勧めます。D60ですがD5000が出るとき名前を変えただけ?がD3000なので買い換える意味がありません。D3000はボディー内にAFモーターが無いので使えないレンズがありますがD90はボディー内にAFモーターをもちD3000で使えなかったモーターの無いレンズも使えます。CanonのフィルムEOSはEFマウントでフルサイズにも使えるマウントでX4や40Dにも使えますがフィルム専用とデジタル対応とではレンズの設計やコーテングが違うのでフィルム専用をデジタルに使うのは勧められません。エン...
4920日前view28
全般
 
質問者が納得夜とという低照度の厳しい中で動く被写体を撮るのはかなり難易度が高いですよ>全くぶれずに撮る事_まずシャッタースピードの確保が重要離着陸の機体を止めるのは至難の業、滑走路までの移動等ゆっくり移動しているののならまだ何とかなりそうですがしっかりシャッタースピドを確保しないと機体は被写体ブレと手振れでしっかり撮れませんよよって低照度で撮影に必要な光が少ないのでしっかりISO感度はあげる必要が有りますよ?レンズも望遠ズーム 望遠側5.6以上・・・・ISO400では難しいかと。ここで聞いても参考値。しっかり現場...
5191日前view39
全般
 
質問者が納得今のレンズを引続き使いたいならK7しか有りませんね。画質等の違いに関してもK7の方が差を感じられると思いますよ。(カメラ内の画質関連の設定は調整する前提ですが)標準設定で撮ってる限りは大きな違いは有りません。ニコンキャノンは標準設定ではペンタックスよりあっさり地味な描写なのでニコンキャノンのカメラやレンズが使いたいので無いならわざわざ発色の綺麗なペンタックスから変える意味は無いと思います。ペンタックスはポートレートで綺麗な写真が撮れると評判が良いですしね。ニコンキャノンでペンタックスと同等以上の綺麗な写真を...
5237日前view58
全般
 
質問者が納得ペンタックスSL用のレンズはペンタックス、ソニー、キャノンのデジタル一眼レフにアダプターを取り付ける事により装着することはできます。 したがって質問者さんが候補に挙げられていた機種のうち、キャノン・EOS-50Dとペンタックス・K-7にはアタプターを取り付ければ装着可能です。 しかしピント(距離)が手動であるばかりではなく、カメラ側の機能に大きな制約が生じ、使うのには大変不便で面倒なものです。また画角(写る広さ)はペンタックスSLに装着する時よりも狭く(つまり望遠寄りに)なります。 したがって、ペンタッ...
5267日前view24
全般
 
質問者が納得DA17-70mmF4は簡易防塵防滴になってないですよ。現在、ペンタックスで防塵防滴(簡易も含む)対応の標準域のズームレンズはK7のキットレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMですね。山で使用するレンズですが広角から中望遠くらいまでが使いやすいと思います。防塵防滴じゃ無いですがお考えの17-70mmは中々良いと思いますよ。風景なのである程度絞りを絞って使うので開放F値は少々大きくても問題無...
5291日前view39
全般
 
質問者が納得お手持ちのレンズはD90で全く問題なく使えます。 ご安心ください。 300㎜を超えるレンズは必然的に大きく重くなります。 手ぶれ補正がついていなければ手持ち撮影は厳しいものがあります。 三脚が使える環境ならば手ぶれ補正がなくても使えます。 できれば明るいレンズのほうがいいですが、これはお財布との相談になりますね。 レンズメーカの製品の魅力はやはり価格です。 高価なレンズになるほど純正なら手が届かないがSIGMAやTAMRONなら買えそうだ・・・ということは ままあります。レンズメーカーもいい加減な製品は売っ...
5328日前view40
全般
 
質問者が納得残念ながらDELL/U2311Hのような廉価版スタンダードモニターで印刷所で実際再現される色を再現することは不可能ですし、またWIN機であれば更に難しいハードルがあります。改善策としてディスプレーをカラーマネジメント対応モデルを購入し、それぞれの設定を見直すしか方法はありません。クリエータ業界では古くから「カラーマネージメント液晶モニター」と言えばナナオですが、最近はNEC等も非常に優れたモデルを発売しています。色再現に拘るクリエータなら、周辺機器で一番神経を使うのがモニター選びです。いくらパソコン自体がハ...
4715日前view29
全般
 
質問者が納得今まで、ニコンのD50に始まって、D80、D300、D7000を使ってきました。経験上からいえば、2.ニコンD5100をお勧めします。理由は、以下の通りです。まず、初心者であることを考えると、中古の購入はリスクが大きいと思います。また、最新機種であれば、ガイドブックなども簡単に手に入りやすいというメリットがあります。そうなると、D5100かD3100となります。私は、最初にD50と言うマシンを購入しましたが、使い始めてカメラの力不足を感じて、上級機のD80を購入しました。入門機は、最初は使いやすいのですが、...
4664日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する