D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご教授"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得コンデジで奇麗に撮れないと、一眼でも撮れないけど、その辺大丈夫?コンデジは素人がいっぱし奇麗に思える写真を量産する機械一眼は、好き勝手レンズを変えつつ、自分の意志でコントロールする機械一眼レフとコンデジを見比べる記事は大量にあるけど、実際一眼でないとダメだった、なんて作例殆どないよレタッチとか、技術でカバーできることを、無理に一眼だからっていってる記事が多い機種はどれでもよい。好きなメーカーレンズキットと適当にレンズ一本買えば、大抵のシチュエーションはカバーできるそれより、撮影する心構えが命 体力命 安全第...
5014日前view34
全般
 
質問者が納得いきなり長い玉(超望遠300mmクラス以上)を使おうとしても 狭い画角、シャッタースピードとのバランスを理解して扱える ための体力が無ければ。。。失敗の山を作る事となりますよ。 まず、国内レースをAF-S DX VR 18-200Gでどんどん撮ってみて レース写真の撮影に慣れる事、200mmで流し撮りがしっかりでき なければさらに長い焦点距離の望遠ではさらに画角が狭まりって 難易度が上がりますから、練習は必須ですよ。 いきなり500mmクラスを買うのでなく300mmクラスからしっかりと 流し撮りが出来る...
5458日前view21
全般
 
質問者が納得18mmなら広角は十分でしょうから、広角~中望遠域なら18-105で十分でしょう。18mmが不満なら、TAMRONの10-24mmか、SIGMAの10-20mm辺りでしょう。現状の最広角で比較的安めのレンズです。望遠は純正VR70-300mm辺りでしょうかね。比較的安い部類ですし、手ブレ補正もあるので安心感もあります。どうしても安くって事なら純正やTAMRON,SIGMA等の手ブレ補正ナシの70-300でも良いでしょう。D90ならボディ内モーターがあるので問題なく使えます。マクロはTAMRONの90mmが良...
5200日前view50
全般
 
質問者が納得復元作業の影響でカード内のファイル管理領域の破損が深刻な状態になっているものと思われます。 データそのものはまだ救出できる可能性がありますが、不安定な状態でカードをPCなどに接続すると状態を悪化させてしまう可能性もありますのでご注意ください。 PCになれたかたであれば市販ソフトなどを活用して復元を試みることもできますが、操作などに不安な点があるようであれば以下のような個人向け価格の救出業者さんに相談するという手もありますのでご参考までに。 http://rescue.mints.ne.jp/
4506日前view46
全般
 
質問者が納得当時はそれらのレンズは高価でしたが、今となっては、キットレンズ並みか、以下です。20mmF2.8は特に高価でした。ただ、当たるとまぁまぁ、外れるとイマイチな性能のレンズでした。 これらのレンズは現在のエントリーモデル(安いボディ)だとAFでは使えません。 ニコンのAPS-C機を買っても望遠は換算315mmで、E-510と150mmを使ったとき(換算300mm)と変わりません。室内でのシャッタースピードが物足らないというのは、感度を上げるなどして、シャッタースピードを早くしたいと言う事だろうと思います。F...
4422日前view77
全般
 
質問者が納得スポーツ写真モードで撮影して下さい。人が走っている姿を図案化したモードで良いと思いますよ。後は経験ですよ。
4391日前view96
全般
 
質問者が納得AVIが既に圧縮されているからです 無圧縮で1280*720の画像だと1フレーム約2MBあります 2MB*30フレーム*20秒で約1.2GB, さらに音声が追加されます。 AVIファイルをそのまま保存して、観賞用にH264等で圧縮されてはいかがですか 雑な説明ですが、AVI、は只の入れ物です。 D90の場合Motion-JPEGで圧縮された、動画が入ってます、 他のカメラでは、H.264だったりMPEG-4だったりします。 圧縮とは、(雑な説明なので、突っ込みは無しでお願いします。) たとえば、黒い...
5458日前view7
全般
 
質問者が納得AF-S DX 18-105G VR レンズキットの方が良いでしょうね。18-55だと遠い物が上手く取り難いかと思います。特に旅先との事ですので少しでも融通が利いた方が色々助かるかと。。。但し、軽量を選ぶと18-55になるでしょう。比べると18-105は少し重いし大きいです。ちなみにボディだけ買って2万位のレンズとありますが、2万位のレンズってショボイですし、キットレンズの方が結局安くて良いと思います。(安くて同じ)キットレンズもしくはそれ同等程度のレンズを余計に金を払って買うのもばからしいでしょ?それと、...
5089日前view27
全般
 
質問者が納得現在の国内メーカー製のデジタル一眼レフは、メーカー毎にカメラにレンズを装着するマウントという部品の形状が違います。Nikonなら、FマウントCanonなら、EFマウントPENTAXなら、KマウントSonyなら、α(A)マウントOlympusなら、フォーサーズマウントとなります。※Sonyのα(E)マウントとOlympusとPanasonicのマイクロフォーサーズマウントは、一眼レフではない、ミラーレス機という新ジャンルです。マウントが同じ規格であれば、基本的には装着は可能になりますが、あまりにも古いレンズだ...
5002日前view36
全般
 
質問者が納得バーベキューや潮干狩りという用途を考えると、エントリー機の一眼レフって正直使いたくないジャンルですね。水に濡れる可能性もありますし、海辺の利用では海水に濡れたり潮風に当たったりと電子機器であるデジタルカメラには最悪に近いコンディションです。ある程度、防塵防滴処理のされている中級機以上ならまだ使っても・・・とは思いますが、それらの処理が施されていないエントリー一眼レフを使うにはリスクが高いですね。私もコンデジの防水モデルを使うのがベストだと思いますが、どうしても一眼レフを使うというのならその中ではα330です...
5155日前view32
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する