D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"その他"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得回答いたしますD90にはDK-21が純正です確かに丸窓目当ては外光がファインダー内に入らないため、晴天屋外での使用では見やすく思いますが、APS-Cに無理やり装着している人の多くは実用的かどうかではなく、単にフルサイズの丸窓に憧れて装着しているのが多いように思いますよ今までDK-21で問題なかったんなら次も同じで良いと思いますよただ...>D90だとDK-22+DK-3+ FM3A/FM2/FA/FE2↑この意味が不明です本来の使い方ではないが、DK-21+DK-3までは分かりますが+FM3A以降は意...
4806日前view194
全般
 
質問者が納得私もキヤノンユーザーなんで必然的にキヤノンを勧めてしまいますが。(笑)X2のWズームキットはコストパフォーマンスは最高だと思います。付いてくるレンズはどちらも「IS(手振れ補正)」付きですから。この価格で2本もISレンズが手に入るのはお買い得としか言い様が有りません。確かに望遠の55-250mmでは近くからの集合写真には少々辛いかも知れません。ですが場所はサッカー場ですからそれなりに広いはずですから入らないなら、入るまで自分が下がれば良いんです。それにレンズの付け換えと言っても、無神経には出来ませんがそれな...
5627日前view68
全般
 
質問者が納得自分はD70の次にD2xに行きましたが、その経験だとD300の方をお勧めします。やっぱりD70の欠点でもあるファインダーが劇的に進化すると気分が良いですよ。D90もペンタプリズムですがD300の視野率100%は魅力的ですからね。それにD300ならCFが流用出来るので多少ですが導入コストも抑えられます。まぁ画素数が増えるのでそのまま流用も厳しいとは思いますが・・・それにD300はDX機のフラッグシップモデルとして作られていますので、D70やD90とは質感なども一味違うので物欲を満たす上でも有利だと言えますね。
4760日前view23
全般
 
質問者が納得機内への持ち込みは指定されている大きさいないだったら大丈夫だと思いますよ。フライト中(離着陸時など)は仕様できないと思いますが・・・僕も実際に海外に持っていこうと計画中ですが、海外は砂浜などで撮影するのでしょうか?もし撮影するのであれば、レンズに小石などがとんできて傷つかないようにフィルターなどをつけておいた方がいいと思います。また、海外ではスコールもありますので、撮影していてきゅうにスコールが降ってきても大丈夫なように大きめのタオルなどを持っていくことをお勧めします。もし航空機内だけのことについての質問だ...
5056日前view37
全般
 
質問者が納得内蔵フラッシュだと電池の減りはかなり速いと思います。なので、予備のバッテリーが必要と思います。(予備があればお店でコンセントを借りて充電も可能です。)お書きの通り、純正品は5、6千円しますね。あくまでも自己責任が前提ですが、互換品でもよければ、2、3千円で買えます。私はD300ですが、下記上側のSANYOセルのほうを使用しています。(台湾セルのほうが安いですが、少し不安だったので...)http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1979http://www.rowa...
5707日前view63
全般
 
質問者が納得当時はそれらのレンズは高価でしたが、今となっては、キットレンズ並みか、以下です。20mmF2.8は特に高価でした。ただ、当たるとまぁまぁ、外れるとイマイチな性能のレンズでした。 これらのレンズは現在のエントリーモデル(安いボディ)だとAFでは使えません。 ニコンのAPS-C機を買っても望遠は換算315mmで、E-510と150mmを使ったとき(換算300mm)と変わりません。室内でのシャッタースピードが物足らないというのは、感度を上げるなどして、シャッタースピードを早くしたいと言う事だろうと思います。F...
4422日前view77
全般
 
質問者が納得同じく、D90を使用しています。 カスタムメニューを色々と調整しているとは思いますが、カスタムメニューを一度リセットしてみてはどうですか。 ライブビュー撮影では、コントラストAFを使用しているので、AFが効いているのでしょう。 ファインダーで撮影する場合、TTL 位相差検出方式を使いAFでピントを合わせますので、AFの仕方が違います。 色々と試したのかと思いますが、ココは素直に、ニコンサービスに問い合わせた方が早いでしょうね。 問い合わせ先は、こちら。 http://www.nikon-image.c...
4343日前view91
全般
 
質問者が納得残念ながらDELL/U2311Hのような廉価版スタンダードモニターで印刷所で実際再現される色を再現することは不可能ですし、またWIN機であれば更に難しいハードルがあります。改善策としてディスプレーをカラーマネジメント対応モデルを購入し、それぞれの設定を見直すしか方法はありません。クリエータ業界では古くから「カラーマネージメント液晶モニター」と言えばナナオですが、最近はNEC等も非常に優れたモデルを発売しています。色再現に拘るクリエータなら、周辺機器で一番神経を使うのがモニター選びです。いくらパソコン自体がハ...
4711日前view29
全般
 
質問者が納得撮影スタイルと、軽さ勝負なら、ニコン純正55-300mmです。ですが、現在200mmまでカバーできているレンズがあって、これが300mmになったところで、野生生物相手に劇的に改善できるほどの差はありませんよ。ほかの方もあげられていますが、せめて400mm、できれば500mmをカバーするレンズを検討されたほうがいいのでは?と思います。※その、「わずか」が重要というのであれば、最初に述べたとおり、ニコン純正55-300mmがもっとも合っていると思います。予算に余裕があるのなら、ニコン純正70-300mmをおすす...
4670日前view15
全般
 
質問者が納得使いやすさで言えばエントリー機の勝ちです。フルオートなどでカメラ任せに撮るのであればエントリー機で十分です。売れ筋の一眼レフだとAPS-Cサイズのイメージセンサーを使っています。面積は35mmフィルム1コマの半分ですから、ファインダーの写る範囲が小さいのは仕方ありません。中級機でも同じです。フィルム一眼レフ並みの視野を求めるのであれば、EOS 5D Mark IIなどのようなフルサイズ機を考えないといけません。それほど高速連写を求めないならkiss X4で十分です。どんなに性能のいいカメラを買っても、撮影者...
4984日前view36
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する