D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スピード"39 件の検索結果
全般
 
質問者が納得中望遠以上を良く使うのであれば、トキナーのAT-X 535 PRO DXがいいでしょう。http://www.tokina.co.jp/atx/atx535pro-dx.html広角から標準も使うのであれば、これに加えて18-50mm F2.8クラスの標準ズームも使うといいです。・ニコン AF-S DX Nikkor 18-55mm F2.8G・シグマ 18-50mm F2.8 DC/HSM・タムロン 17-50mm F2.8 Di II・トキナー AT-X 165 PRO DXいずれも絞り開放にすれば2段...
5572日前view54
全般
 
質問者が納得1)停車中や列車と自分との距離が変わらないとき(ファインダーを右から左へ移動していくとき等)はフォーカスモードを「AF-A」か「AF-S」にしておけばよいかと思います。列車が自分のほうに向かって来る(または遠ざかる)ようなときは「AF-C」にします。シャッターボタンを半押ししている間、ずっとピントを合わせ続けてくれます。AFエリアは「マルチエリア」ではなくて、「シングルエリア」にして自分でどの測距点を使うのか決めましょう。2)列車の速度や自分との距離で変わってくるので、「こうすればOK」というのはありません...
5598日前view60
全般
 
質問者が納得>シャッタースピード、フォーカススピードが遅く犬がうまく撮れない露出オートで撮っていて、そう感じているのなら買い替えても・・・・うまく活きませんよ。しっかり、手ぶれ被写体ぶれしないようにシャッタースピードを確保するように室内では感度を上げる、AFに総て頼るのでなく絞っることで「被写界深度を深く取りAFをカバーする使い方や置ピンしたりと使いこなしをしっかりすればK100Dsuperでも充分なのですね。しっかりと、ワンちゃんを撮るための「工夫」はいるものですよ。どんなに高性能のカメラを準備しても使いこなせ...
5600日前view73
全般
 
質問者が納得正直微妙ですね。 テレ端はどちらも200mmで開放F値はF5.6ですから、広角側に不満があるなら効果はありますが、 画質を重視するなら広角に特化したレンズにした方が無難です。 それに18-200なら単品で5万程度で買えるので、後から買い増ししても良いかと思います。 http://kakaku.com/item/K0000049475/
5006日前view22
全般
 
質問者が納得ちょっと質問の趣旨とはズレますが、「20MB/s近くのスピード」はどうやって測るのでしょう。体感? 明らかに個人差に左右されることを聞いてどうしたいのやら…。また、Busyの時間のうち書き込みに使用している時間がどこからどこまでなのか、どうやって知るの?シャッターを押して、CMOSが画像を取り込み描画エンジンが画像処理してそれからSDカード(多分SDHCだと思うけど)に書き込みします。その連続する処理時間から書き込み時間だけを知る…個人の体感で?20MB/s=1秒に20MB書き込みできるということですが、K...
5691日前view43
全般
 
質問者が納得ここで聞いてもいろいろ難しいことを言われてしまい、かえって混乱しますよ(笑) 無理せず自然体で。店の明るさに応じてISOは400から800あたりで調整し、あとはカメラに任せてしまいましょう。 背伸びしてうまく撮ろうとしたって、慣れないことをしようとするとかえって失敗しますから。 ディズニーでの撮影って実は難しい要素が詰まっていますから、それでそこそこの結果を得ているのなら、そこまで自分の実力を卑下しすぎることもないですよ。
3692日前view144
全般
 
質問者が納得K-7は立派な中級機。一方D90はハイクラスな入門機でも、所詮入門機です。要するにクラスが違うので、カタログスペックでは当然K-7が圧勝します。質問者さんが、カメラを買って何を撮りたいのか?が書かれてないですね。カメラは皆同じではありません。使う人の目的に応じた選択が大事になります、カタログスペックだけでは決めると「高い買い物をしたのに、こんなはずじゃなかった・・・」と、なりかねません。実際、視野率にしても初心者には、96%も100%もさほど問題にはなりません。連写枚数もその程度の違いなら無問題。それよりも...
4951日前view57
全般
 
質問者が納得TTL調光コード自体は延長に過ぎないのでNikonに対応したニッシンスピードライトDi622が使えますがCanon用をNikonに使えないですよ,端子の位置も命令制御系も違うので。ニッシンのTTL調光コードも有りますが単に延長なので NikonCanon両対応だったりします。ユニバーサル シューコード SC-01http://www.nissin-japan.com/jp/SC-01.html
4961日前view87
全般
 
質問者が納得D90の内蔵フラッシュは分かりません。バッテリーグリップMB-D80は単3形電池6本使用します。フラッシュ用の電池は先の回答者様も言われていますeneloop(ニッケル水素充電池)がチャージ時間が安定しておりお薦めです。アルカリ電池は4本使用のスピードライトで約180回の連続発光が出来ますが、発光数が増える毎にチャージ時間がかかりシャッターチャンスを逃がす可能性もあります。しかし、予算の関係もありますしフラッシュ無しの撮影を基本とされていますので国内メーカーのアルカリ単3形乾電池でいいと思います。チャージ時...
4544日前view31
全般
 
質問者が納得ややこしい組み合わせになってしまいましたね。「ケース1」 発光量は、マニュアル制御。■D90+ケーブル+SB-600、カメラから少しはなれて発光■SB-25を、スレーブユニットつけて利用ケーブルは、SC-17の中古品か、SC-28,SC-29あたりになると思います。スレーブユニットは、ニコン純正ならSU-4。ですが、エツミとかので問題ないと思います。「ケース2」■D90をコマンダーに 内臓ストロボを使う。■SB-600をスレーブに。これだけでつかうなら、追加で買うことなくTTL制御できます。「ケース3」 ち...
4843日前view111

この製品について質問する