D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"好み"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ある程度の知識が付いていたり、頻繁に補正をかけたり、設定を頻繁に弄るなら、canonでもnikonでも、コマンドダイヤルが2個付いているタイプの一眼レフを買うのがお勧めですね これから本格的に写真を学びたいと思っている人にもコレがお勧めです コマンドダイヤルが2個有るタイプのカメラは操作性が高く、設定をすばやく確実に細かく行うことが出来ます 設定に時間をかけず撮りたい絵にあわせた設定にすることが出来るので、思った表現をすぐに出来ますよ canonの40Dや50D、nikonのD300やD90がここに上がっ...
4313日前view52
全般
 
質問者が納得>初心者でも入り込みやすく使いやすくレンズとか凝りだしても不便無く使えるオススメコレは人によって違ってきますね。上級機でもとりあえず撮影するだけは出来ますね。どれくらい凝るか?どれくらいの才能があり上達するか?などなど・・・色々考えると上級機を買っとけば様々な未来起こりえる事に対応できますね。しかし、扱い方も解らず買ってすぐに1Dmk3を水没させた方もいます。「土砂降りでは撮影してない」ですって・・・修理代が8万くらいかかる上に、いくら直しても再発するのが水没系です。ダメと考えた方がよいでしょうね。非常にも...
5177日前view31
全般
 
質問者が納得私は今までエントリー機 kiss DN を使っていました。最近、EOS 50D (2年前発売の中級機)に買い換えたところです。シャッター音は kiss DN の方が良かったです。50Dはパコンッってオモチャっぽい音で拍子抜けします。性能は段違いですが。
5017日前view37
全般
 
質問者が納得初心者にエントリークラスが良いと言うのは、シーンモードがある、ガイドが有り使いやすい、アートフィルターなどで遊べる、小型軽量低価格である。エントリークラスはカメラまかせのオート主体に対しミドルクラス以上は2つのコマンドダイヤル良質なペンタプリズムファインダーなど操作が難しいが撮り手の意思が反映させやすいマニュアル主体の造りです。その両方の撮影スタイルを選べるミドルクラスにシーンモードを搭載したのがCanon EOS 60D、Nikon D90とD7000です。Kiss X5と比べてもミドルクラスとしての差別...
4792日前view239
全般
 
質問者が納得シャッタースピード的にはこの2機種の場合、若干50Dの方が速いかも知れませんが、レンズとの組み合わせによっては、それ以上にもそれ以下にもなってしまいます。ですので、D90も50Dも組み合わせ次第だと思います。また、以前に比べて2社でのスピードの違いはかなり緩和されています。但し、センサーの設計上での差が多少なりとも影響して来るかもしれません。2.8クロスセンサーの利点やセンサー中央一点での使用等の設定も考えて見ると良いと思います。画質は多分ですが、デフォルトの設定ではご使用されないと思います。特に設定次第で...
5145日前view32
全般
 
質問者が納得D90のオートフォーカスの設定項目にレリーズ優先とフォーカス優先がありフォーカス優先にすると全押ししてもピントを合わせてシャッターが切れます。レリーズ優先にすると全押しした瞬間ピントが合ってなくてもシャッターが切れます。試してみてください。普通の人は手持ちのレンズが使えるカメラを勧めます。D90が有って小さいとなるとD3100かD5100になります。レンズの数だけ撮影範囲が広がりレンズ交換出来ないコンパクトは焦点距離の変化(ズーム比)の大きさで対応しています。マウント(レンズ取付け部の規格)が変わる(メーカ...
4793日前view25
全般
 
質問者が納得10万円以下は初心者向けというより、入門機ですね。機能的には中級、上級、プロ仕様と同じです。それより、入門機のほうがコンデジに搭載されているような、カメラの上でも遊び機能が多く搭載されていますね。一眼レフは風景に強い機種とかポートレートに強い機種とかないと思います。撮影したい被写体や表現目的でレンズを交換したり、撮影条件を設定することになります。シャッター音はご自身で確認してください。私の好みと一致するとは思えません。最後に、デジタルデジタルしているカメラってどんなのでしょうかね。カタログを貰ってきたのなら...
5238日前view26
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。大きな思い違いがひとつ。「長く使うものです。吟味して購入したいので」・・・残念ながら、現在のプリンタで、そういう要望に沿えるものは非常に少なくなりました。どこのメーカーも毎年秋に新製品を投入しますけど、コストダウンが激しくなり、耐久性も落としているのが現状。さらに、サポート期間が生産終了後5年程度に短縮化されています。壊れても修理に出すユーザーも激減していますので、仕方ないことなのでしょう。ただ、純正インクを使って、メーカーが想定した条件で使えば、メーカーの想定異常荷使える機種は多くな...
4827日前view23
  1. 1

この製品について質問する