D90
x
Gizport

D90 明るいレンズの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"明るいレンズ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM撮影対象が分からない以上的確な回答は難しいです。30m先のものでも、人物と建築物では全く別物です。望遠なら後者のレンズ、広角も必要なら両方がいいです。
5468日前view42
全般
 
質問者が納得現在、D5000+Wズームキット+αを使っているものです。前記、諸先輩がたが、おしゃっている通り、Wズームの望遠レンズが安価で使いやすいと思います。小生、頻繁に使用していますが、軽量、小型、かつ、AFが正確で早い。満足しています。蛇足ながら、推奨銘柄を、貼っておきますのでご検討を・・・・・。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511837.10503511804これ以上の製品を求めると、高額・大きい・重いの三重苦が待ってますので、しん...
5129日前view30
全般
 
質問者が納得私ならば、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを、お勧めします18-200のように光学系の無理も少なく、18-55のようにコストダウンのしわ寄せも無い良く出来たレンズです。金額差10000円前後ですから、私なら18-105がベターな選択と思います。F値の小さいレンズは高性能レンズと断言するべきでは無いと思います。大きくなるレンズは高額になりますし、明るくすることで生じる収差を抑え込むために、特殊ガラスを多用するとこれまた高額になります。高くなるので売れません。売れないので量産効果もあり...
5090日前view38
全般
 
質問者が納得「カリッとした写真」の意味次第ではないでしょうか。こういう表現の場合は普通シャープネスのことを言うと思いますが、これならレンズの明るさではなくレンズの写りの問題です。明るいレンズを使えばカリッとした写真が撮れる? 被写体ぶれ(もしくは手ぶれ)してるんでしょうか? 明るいレンズを使うことで改善されるのはシャッタースピードだけです。被写界深度の浅い写真を「カリッとした写真」とは言わないと思いますので。被写体ブレしているならシャッタースピードを稼ぐしかありません。手ぶれならシャッタースピードを稼ぐか、一脚や三脚を...
4695日前view79
全般
 
質問者が納得レンズというのは、何を撮りたいのかで変わってきますから、結果が満足できてなおかつ目標が達成できれば何本あってもいいと思います。現に当方も、D700で50mmばっかりF1.8とF1.4それとメーカー違いでF1.4のものを持っています。というのも、背景のボケ味と携帯性が違うからです50F1.8のレンズは小型軽量、F1.4のメーカー違いは、ものの見事にボケ味が違います。ニッコールのボケ味は、2線ボケであるのに対し、カールツァイス(コシナ)のボケ味は、ふんわりとボケます。(1)当方は、このクラスは、シグマの24-6...
5171日前view72
全般
 
質問者が納得正直ライブを中心の撮影として感がるとして、10-20mmのレンズは画角が広すぎるような気がします。どんな写真を撮りたいのかにも寄りますが、周辺部は相当ゆがむことは覚悟する必要がありますね。その上でお勧めするとした場合、F3.5のほうです。お勧めする理由は明るさではなく、色収差がより押さえられているため、レンズとしての性能そのものの底力がF3.5の方が優れるためです。もちろんわざと収差を生かして臨場感を持たせるみたいな撮影方法あると思いますが、一般的な使用方法から考えた場合、失敗が少ない方となると、選ぶレンズ...
5274日前view38
全般
 
質問者が納得正直手持ちでシグマの150-500mmは厳しいと思いますよ。レンズだけで2kg近くありますし、レンズも結構長いです。それに手ブレ補正があっても500mmクラスでは焦点距離が長すぎですからね・・・予算的に厳しいかもしれませんが、80-400mmクラスとか、70-200mm/F2.8クラスにテレコン使う方が実用的だと思います。とりあえず店頭で試着してみる事をお勧めします。重くて長いレンズを1日持ち歩くのは結構体力要りますからね・・・
5009日前view114
  1. 1

この製品について質問する