D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"望遠"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得②シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM をオススメいたします自分もD700・D300sにて使用しております、他の2点は持っておりませんがやはりテレコンは極端に画質が落ちると思います。自分はすべて純正の70-200F2.8(旧モデル) 300mmF4 テレコン1.4 テレコン1.7 を持っておりますがあえてこのレンズを買い足しました。 正解だったと思います。光量さえあればそれらの組み合わせより良い写真が撮れるときもあります。
4590日前view14
全般
 
質問者が納得私もphotog_6666さんやair_batosaiさんに同じ、D80でも鮮明な画像は撮れます。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/hato_chichi/lst?&.dir=/8efa&.src=ph&.view=tここにUPしている月の写真を見てください。10年前の300万画素機です。質問者様の評価で言うとD80よりも遙かに劣りますね。その他、ライターの拡大写真を見てください。携帯+クローズアップレンズでもシャープに写ってます。たぶんカビなどがいっぱい生...
5301日前view61
全般
 
質問者が納得三脚(一脚)、雲台、クイックシューはそれなりの物をお持ちでしょうから・・・純正の旧サンニッパで良いのでは??。VRも三脚の振動、ミラーショックは吸収しませんので^^。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^AF精度・・・普通に調整されていれば同じですよ^^。古いレンズだから精度が悪いとかはありません^^。ただし、速度はモーター内蔵とボディー駆動では差があるかと^^。でも・・・普通にボディー駆動でも付いて行けるハズ^^。外した時の復旧は・・・モーター内蔵...
5305日前view33
全般
 
質問者が納得初期投資は、かかってしまうのは仕方がない。なるべくコストを抑えたいなら、中古で探すのもいいかもしれない。初期のkissなどは、2万くらいでレンズ付きで売られていることがある。もちろん、最新機能ではないが、コスト面ではいちばんよいと思う。(これは、ネットで物色するより、マップカメラやその他の中古販売店に出向くほうが良い。なぜなら、ネットでは実物の写真が載っていることはほとんどなく、完動品を送ってくることのほうがまれなので、その場で触れる店舗のほうが中古はよい。)また、ニコンからキヤノン、その反対でも乗り換える...
5333日前view27
全般
 
質問者が納得私の望遠レンズの持ち合わせは、いずれもシグマで1.55-200mm F4-5.6 DC2.70-300mm F4-5.6 APO MACRO 3.APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM4.APO 100-300mm F4 EX DG HSM高倍率ズームを除けば、この4本です。4の100-300mmF4には、シグマ純正のx1.4テレコンを取り付けて使用することが多いです。140-420mmF5.6のレンズに相当するとお考え下さい。鉄道写真を撮影するので、ここ一番のときに、威力を発揮...
5334日前view39
全般
 
質問者が納得カワセミ撮影に限らず動きの速い小形野鳥を対象とした撮影では、秒間撮影枚数の多いカメラほどシャッターチャンスが増えます。質問者様はカワセミの停まり物から飛翔や水中捕食のシーンに撮影対象を拡げようとしているわけですから、今後の方向ということであれば、撮影機材もその目的に合った性能を持った物にステップアップすることをお勧めします。カワセミのホバリング撮影を例にしますと、5~6秒しかないホバリング時間の中で、ホバリングを視認してファインダーに捉えてピントを合わせて4~5秒使いますから、時間切れで撮影できないか、残り...
4809日前view40
全般
 
質問者が納得個人的にはマニュアル設定など不要だと思いますよ。 Aで絞り開放か開放近くで撮影すれば良いと思います。 ちなみに先日行って撮影して見ました。 レンズで悩みましたが12-24mmF4(トキナ)と18-70mmを 持って行きました。18-50mmF2.8(タムロン)も、持ってますが 明るさより、焦点距離を優先しました。 そして、ISO感度をオートで低速限界SSは焦点距離に合わせてセット。 カメラD7000、レンズ18-70mmF3.5-4.5、絞り優先=開放、 ISOオート上限3200、低速限界SS1/50~1/...
3531日前view51
全般
 
質問者が納得SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを今でも使用しています。120-400mm F4.5-5.6は明るいイメージですが同じ焦点距離ならF値はほぼおなじでしょう、400mmならどちらもF5.6APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMはかなりお買い得なレンズですが自分は満足できずにニコン純正の300mmF4にテレコンを買い増ししました、飛行機(軍用機に機動)以外ならシグマもなかなかよいですが飛行機の場合はSSも早いのでOSの恩恵もあまりなくサンヨンの方がシ...
4868日前view85
全般
 
質問者が納得回答1 昔は、手ぶれ機能など付いてませんでしたので、きちんとした構え方を学びました。それで、ある程度は回避できると思います。また、手ぶれしないシャッタースピードの把握等、色々勉強をしました。回答2 確かに違いはあるでしょうけど、初心者であればあるほど、高価な道具に頼るのではなく、今ある道具を使いこなしてから、次のステップに進むべきです。回答3まず、三脚にカメラをセットした場合は、必ず手ぶれ補正機能をOFFにしないと行けません。これは、カメラがシャッターを下ろす挙動を手ぶれと判断されてしまい、変な写真になりか...
5427日前view105
全般
 
質問者が納得FXフォーマットのレンズは全く問題なく使用できますよ。DXフォーマットは撮像素子(CCDなど)のサイズがFXフォーマットより小さいものです。ですからFXをDXに使うのは何の問題もありません。大は小を兼ねるといいますか。DXをFXに使う時に制約があるだけです。
5435日前view98

この製品について質問する