D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"キャノン"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得何の目的でフルサイズが欲しいのかがポイントになりますね。Nikonのフルサイズ機はD700からありますが、D3もD700も、高感度撮影では非常に優れていますが、ダイナミックレンジや、解像力などはSony α900や、Canon EOS 5DMark2に大きく劣ります。D80でイマイチなのだとしたら、D3やD700でもイマイチのレベルですね。また、D80って1000万画素クラスですから、A3でも十分な画質は保っているはずですよ。事実、同じセンサーを積むSony α100でA3ノビにプリントしても十分なクオリテ...
5329日前view47
全般
 
質問者が納得ニコン D300 とキャノン kissX2とは。。。。またずいぶん値段の違うものを進められましたね。私の個人的な見解ですが。書かれている使用目的以外にこれからカメラを趣味とされていくつもりであればD300の様な中級機がいいでしょう。CANON EOS 50Dなどもオススメです(私がキャノンが好きなので一応挙げてときます)まず導入機として手軽に使うならkissX2でも十分と思います。あとでレンズとかをそろえていけば中級機に負けない写真が撮れます。ただお遊戯会というのは室内ですよね。暗いところでの撮影は、できれ...
5368日前view49
全般
 
質問者が納得1.レンズが一緒に付いてくるバージョンと、本体のみ(販売店ではボディと表現しています)があります。販売店では、レンズが付いているほうが安かったりします。値段を見て考えてみてはいかがでしょうか?2.マクロ撮影の性能は本体ではなく、レンズに依存します。どちらの機種も、付属のレンズでは50cmくらいまで寄れるのではないでしょうか?3.コンパクトカメラのような接写をお望みでしたら、マクロレンズと呼ばれる専用レンズが必要になります。http://kakaku.com/item/K0000048629/http://k...
5015日前view24
全般
 
質問者が納得デジカメの画像は色の付いた点(ドット)をモザイク画のように敷き詰めて表現しています。パソコンの画面では、ドットのサイズが決まっていますが、プリンタではドットのサイズを自由に調整することが可能です。dpiは、dot par inchの略で、プリントするときに1インチ(2.54cm)に何個のドットをプリントするかを示す単位です。例えば72dpiなら1インチに72個のドットを、300dpiなら300個のドットをプリントすることになります。数値が大きい方がきめ細かくプリントされることになり、プリントサイズが小さくな...
5377日前view54
全般
 
質問者が納得D300の方が値段が高いので厳密に言えばD300の方が上なんでしょうけど、このクラスのカメラになったら本体の差はほとんどないと思います。本体よりもレンズの差の方が全然大きいです。本体はブランドイメージや持った感触で決めちゃって良いと思いますよ。ただニコンのホームページを見たらD300は新機種が出て生産完了しているので、もしかしたら在庫を掃きたいために強力に押していたのかも…。D300を薦める方が多いと思いますが、個人的には50Dの方が好きです。D300はISOとかホワイトバランスやAFやAEのボタンが色々な...
5405日前view50
全般
 
質問者が納得倍率はファインダーを覗いた時の像の大きさに影響しますね。視野率100%と94%なら結構違いが大きいですが倍率の1倍と0.94倍なんて大したこと無いですよ。比べてみないと分からないくらいの差です。あなたは別に恥ずかしがる事は無いです。少しの差を大げさに言ってる店員の方が恥ずかしい事をしてると思いますよ。キャノン機のファインダーは明るくて見易いのは良いんですがピントの山が分かりにくくAF任せの時でもピントがちゃんと合ってるのか分かりにくいですね。キャノンのファインダーは構図確認位しか出来ないのでファインダーとし...
5208日前view31
全般
 
質問者が納得解像力ってレンズの性能によって大きく左右される項目ですので、一眼レフのボディだけで決められるものではありません。単純な解像力では(解像力に影響を与える)画素数が多い7Dの方が優れている可能性が高いですが、風景写真などで重視される階調性などはK-7のほうが優れている可能性があります。そのため、どちらがスペックとしてより優れているかという点のみで考えると足元をすくわれる可能性が高いです。個人的には被写体次第だと思いますが、無理してでもCanon、Nikonにする必要はないと思いますし、Canon、Nikonで無...
5221日前view26
全般
 
質問者が納得製品の格としてはD7000が上。 但し、何も考えずにオートで撮るのなら違いは出ないと思います。 しかし、オートでf16? になる理由がわかりませんが。。 まずは、絞り優先AE撮影について調べてみてください。 絞りの仕組みが理解できます。 シャッタースピード・絞り・ISO感度の関連が理解できれば、シャッターを押したのに暗い!という質問は解決します。
4392日前view57
全般
 
質問者が納得「ファインダー」にこだわりがあり、「どうしても」というなら良いと思います。趣味ですので好きなようにした方が、欲望をあまり殺さない方が良いと思います。しかし、良く理解してからがよいですね。しつれいですが、D300やD5000と比べられてるとなるとほとんど解ってらっしゃらないかと思います。5D系は98%です。ですが見えは良いですよ。デフォルトで満足できない場合はスクリーン交換でさらに見やすくなります。ファインダーで大きく見える分、たしかにD300より見やすくなるはずです。しかし、出来はD700、α900の方がよ...
5462日前view37
全般
 
質問者が納得一切レンズ資産なしでどちらかとなると難しいですね。私感ですが、機械としての完成度はニコンD300sの方が上と思います。ニコンが認定したフラッグシップ機ですしね。7Dはハイアマチュア機です。それと画素数は1200万もあれば必要十分、7Dの様に高画素すぎるとPCの処理も厳しくなるしメモリーも凄く食いますよ。撮影時にデーターを落して使えば良いかもしれませんが。7Dは7Dで良いカメラですが、古いレンズとの相性云々でいえばニコンの方が互換性が高いです。SDカードが使えるのも良い面かと。キヤノンは7Dに限らず、純正なら...
5350日前view301

この製品について質問する