D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得子どものバスケットでも小学生のミニバスから大学生迄あり、動きのスピードが違いますよ。小学校のミニバスなら最低1/320以上、中高以上なら1/500以上でないとブレやすいです。1/400は厳しい。勿論プレー中の写真ならの話で、止まっている所なら問題有りません。絞りはf2.8固定で。感度はISO1600以上で。またフリッカー現象もあることがあり、高速が良いとは限らないこともあります。マニュアルモードでシャッター速度も絞りも全て固定で撮影した方が良いです。オートだとユニフォームの色に影響されて露出が不安定になりま...
5730日前view39
全般
 
質問者が納得AF合焦音をオフにする設定をしない限り、AF-Sで合焦すれば、AF合焦音が鳴るのが普通です。 AF-Cの場合、合焦音の設定(オン/オフ)に関係なく、AF合焦音は鳴らないです。 こんな感じです 合焦音オン&AF-S →AF合焦音:鳴る 合焦音オン&AF-C →AF合焦音:鳴らない 合焦音オフ&AF-S →AF合焦音:鳴らない 合焦音オフ&AF-C →AF合焦音:鳴らない AF関連の設定が初期のままなら、質問の記述ミスだと思います。 レンズ側の問題ということはないでしょう。 ...
4979日前view100
全般
 
質問者が納得私もphotog_6666さんやair_batosaiさんに同じ、D80でも鮮明な画像は撮れます。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/hato_chichi/lst?&.dir=/8efa&.src=ph&.view=tここにUPしている月の写真を見てください。10年前の300万画素機です。質問者様の評価で言うとD80よりも遙かに劣りますね。その他、ライターの拡大写真を見てください。携帯+クローズアップレンズでもシャープに写ってます。たぶんカビなどがいっぱい生...
5764日前view61
全般
 
質問者が納得HDMI接続可能な外付けモニタは多数存在します。少し高価ですが、ソニーの「CLM-V55」は人気がとても高いです。ソニー製品だけでなく、HDMI端子を持つD300にも装着可能です。# http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110308_430190.htmlもう少し安価なものですと、ハンファジャパンの「HM-TLB5A」があります。# http://www....
5147日前view25
全般
 
質問者が納得私の望遠レンズの持ち合わせは、いずれもシグマで1.55-200mm F4-5.6 DC2.70-300mm F4-5.6 APO MACRO 3.APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM4.APO 100-300mm F4 EX DG HSM高倍率ズームを除けば、この4です。4の100-300mmF4には、シグマ純正のx1.4テレコンを取り付けて使用することが多いです。140-420mmF5.6のレンズに相当するとお考え下さい。鉄道写真を撮影するので、ここ一番のときに、威力を発揮...
5797日前view39
全般
 
質問者が納得古い新しい関係なく、同じ規格、まして同じメーカーの物がすんなり取り付けられない、と言うのはどう考えても異常です。他のレンズが問題なく取り付けられるのであれば、35ミリのマウントを疑うのが筋です。新品購入であるなら、従来のレンズより若干堅い感じが有るかもしれませんが、それでもとてもキツいなんてのはおかしいです。無理やり付け外しをすると、カメラのマウントが歪むかもしれません。また中古での購入ならなおの事、よく調べる必要有りです。セービスセンターで見てもらうのが一番確実でしょう。
5349日前view168
全般
 
質問者が納得こんばんは。私はCanonで一眼デジカメデビューしましたが元はコンデジでNikon使ってましたのでNikonも大好きです。電器屋に行くと300Dを思わず手にとって見てしまいます。お聞きになっている機能はオートブラケティングの事だと思いますが、Nikonのサイトを見るとD300sには露出とホワイトバランスでそれが出来るようです。書かれている事から考えて露出補正?の方ですよね。D3000の方はそれが記載されてないようなのでないでは?と思います。ただ逆光でもカメラが補正してくれそれなりに撮れるアクティブD-ライテ...
5834日前view33
全般
 
質問者が納得ニコンカレッジは確かに高校生は少ないですが、別に誰が参加しても誰も気にしていませんょ。 カメラの仕組みを理解すると「そうだったのか!」と新しい視野が広がりますょ。ニコンカレッジおすすめです。先生方も気さくで、色々教えてくれます。 シャッターが切れず、撮れた写真がブレ暗い写真になっている原因は、露出→シャッタースピードと「絞り」の関係を理解するとわかります。 あとはISO感度やホワイトバランスなどカメラの基礎を勉強するだけで、撮影が100倍楽しくなります。 カメラの基礎が理解できていないと、 ソニーの...
4754日前view129
全般
 
質問者が納得>MC7だけを装着するだけでカメラ体が壊れてしまうという話を聞いたことがありまして、>ちょっと不安に感じています 当方も、この話を鵜呑みにしてしまって、さすがに何十万もするデジカメが逝かれるのが怖くて、まだ試したことがありません。たぶん、AFカプラーか、もしくは、Ai-Sレンズ判別ピンがMC7のネジ穴に食い込んで取れなくなる事だと思いますけど、デジタルカメラにはAi-S判別ピンは付いてませんし、最近、D200を使わなくなってきているので、D200で試してみようかとも思っています。 ケンコーのMC-7は銘品...
5856日前view94
全般
 
質問者が納得1.レンズが一緒に付いてくるバージョンと、体のみ(販売店ではボディと表現しています)があります。販売店では、レンズが付いているほうが安かったりします。値段を見て考えてみてはいかがでしょうか?2.マクロ撮影の性能は体ではなく、レンズに依存します。どちらの機種も、付属のレンズでは50cmくらいまで寄れるのではないでしょうか?3.コンパクトカメラのような接写をお望みでしたら、マクロレンズと呼ばれる専用レンズが必要になります。http://kakaku.com/item/K0000048629/http://k...
5494日前view24

この製品について質問する