D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スペック"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D80をオススメします。D80は操作のフィーリングや機能など、D60以下の機種と比べて上級機に近いものがありますので、今後D300クラスを手に入れたとしても、十分サブカメラとして役に立つと思います。レンズの互換性も高いですしね。逆にD60以下の機種では、上級機を買ったときに操作のフィーリングの違いやファインダーの貧弱さなどから、スナップ程度でしか活用されにくいと思います。レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRなんかいかがですか?24-128mm相当ですが、手ブレ...
5954日前view38
全般
 
質問者が納得技術の進歩のスピード自体はある程度分かりますので、他社の投入するスペックくらいはある程度想定できます。キヤノンはフルサイズCMOSで1億画素までいけることを明言していますので、あとはステップを上がるようにある程度の進歩にとどまるでしょう。ちなみにニコンは、半導体の製造に使われる、ステッパーというミクロからナノ単位で回路を焼き付ける装置で世界トップのシェアを誇る企業で、自社での半導体製造も可能です。デジカメ以前のフィルム一眼レフに搭載されるAFセンサーやそれに関わる制御装置などを自社で製造しています。またCM...
6141日前view40
全般
 
質問者が納得画素数は15メガの50Dに軍配。AFは多点で追尾能力に優れたD300。高感度はどちらも800が実用感度で互角。ファインダーは100%のD300に軍配。連写性能はほぼ互角、ただしバッテリーグリップを付けた場合D300に軍配。機種として中級の50Dと最上位に位置付けされるD300とではどうしても無理がありますね。D300対抗で7Dを投入したわけですから。
5179日前view44
全般
 
質問者が納得解像力ってレンズの性能によって大きく左右される項目ですので、一眼レフのボディだけで決められるものではありません。単純な解像力では(解像力に影響を与える)画素数が多い7Dの方が優れている可能性が高いですが、風景写真などで重視される階調性などはK-7のほうが優れている可能性があります。そのため、どちらがスペックとしてより優れているかという点のみで考えると足元をすくわれる可能性が高いです。個人的には被写体次第だと思いますが、無理してでもCanon、Nikonにする必要はないと思いますし、Canon、Nikonで無...
5240日前view26
全般
 
質問者が納得>「K-7」は、マジ凄い! 昔の話になりますが、フィルム一眼で「ペンタックス LX」というカメラがありました。世界初、防塵防滴構造、耐寒耐雪構造(←毛細管現象による凍結を防ぐ構造でした)、マイナス40度での動作保証、世界初、ハイブリッドシャッター、当方は、未だにニコンF2に匹敵する名機だと思っています。 心をひかれたアクセサリーは、アナログ式の時計が表示できるデータバッグでした。フィルムの圧板の隅にアンチニュートン処理を施したガラスがあり、手ミガキで平面処理されていましたし、中に入れるアナログ時計は直径1セ...
5470日前view31
全般
 
質問者が納得ペンタックスは古くからありますから、別に実力がないだなんて思ってません。K10Dもすさまじいヒットを飛ばした過去があり、ものづくりのお手本のような会社だと思っています。でも、二強信者からすればおそるに足らぬ存在なのでしょう。シェアが違いますから。「イオスユーザーがほしくなるくらい」とか「新参者」というような、上から目線にそれが込められています。なんだか不愉快ですね。私からすれば、どこのカメラもいいものはいいし、どのカメラにも得意不得意がある。撮りたい被写体に合わせて、道具を変えればよいだけのこと。変に一部の...
5513日前view40
全般
 
質問者が納得そもそもD300自体、プロが使う機種ですから。w最初っからなにも知らないようなアマチュアが使うものではないでしょう。それに、お気軽に散歩で使うような人はいないでしょうし。普通に持ち歩けば、逆に怪しまれます。プロがD300が重いとか言ったら、「だったら、なんで使ってるんだ」とプロアマ問わず、冷やかしが来るでしょう。こういうカメラ持つぐらいなら、あと1台、別にボディ(D90とかいった中級機)やコンデジを持っているのが普通でしょう。
5539日前view85
全般
 
質問者が納得前の方々がおっしゃるとおり、土俵が違うし、レンズ資産のない初心者がフルサイズは意味が少ないです。5D(Mk2も)はどちらかと言えば風景向き・・・大きなフォーマットの利点を生かし作画する。デメリットは操作性の貧困さ、耐久性、ショックの大きさ=ぶれやすい、ピントもシビア、レンズは質の良いモノが少なく、全体的に高価、システムが重くなる、広角には有利だが、望遠には若干弱い・・・D300はその逆が言えますね。鳥とか、動きの予測のつかない子供を撮る場合非常に有利です。現実的なニコンのフルサイズはD700ですが、コレは5...
5542日前view46
全般
 
質問者が納得D300sを所有しています。実際、ライブビューや動画の撮影機能、液晶の諧調性、ホワイトバランスやAFの正確さは7Dの方が上だと思いますね。私見ではありますが、D300sのライブビューは物撮りの正確なピント合わせを目的としていて、7Dのように撮影イメージのシミュレーションやピクチャースタイルを積極的に活かす為のものではないと感じます。また、動画撮影中もシャッターボタンを押すとスチル画像を撮って動画撮影が終了してしまうあたり、あまり動画撮影を重視していない姿勢が伺われます。ただ、ファイナルイメージシミュレーショ...
5123日前view74
  1. 1

この製品について質問する