D300
x
Gizport

D300 マニュアルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マニュアル"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得> D50を使って気づいた事は、連射(約2.5コマ/秒)や、解像度(6.1メガ)に不満があったことなので、これらを解消する選択をしないと後悔する事になります。D60はD50と同じクラスであり、フォーカスポイントが少ないので外します。D80は画素数で満足できると思われますが、連写は3コマ/秒とあまり違いは有りませんので無しになります。残るのはD300のみです。予算オーバーと言う事であれば、D200はいかがでしょうか?今でも第一線でいける機種と思います。一番はD300を購入するのが良いでしょう。
5934日前view42
全般
 
質問者が納得欲しいのを買えばいいんだよん。 趣味なんだから買うべき物なんて決まっていない。 他人に決められたとおりに撮るしかしないなら自分で撮る意味も無いし。 ズームレンズを使っているのなら試しに焦点距離を決めて一日過ごしてみるとか、そうやって好みを探ってみては? 標準ズームはそのレンズを基準にして「このレンズよりもっとここがこう変化したレンズがほしい」と判断するための物でもある。それなのに自分で自分が欲しい物が判断できないならまだ標準ズームレンズをちゃんと使ってあげてない証拠ではないかな?
4133日前view132
全般
 
質問者が納得Nikon SB-26というストロボは外部調光のみでしか使えないようですね。 従って、絞り値と撮影感度をストロボ側で設定する必要があるのだと思います。 >・・・すべてマニュアルで設定していたので・・・ このマニュアルと言う意味が、絞り値と撮影感度、撮影距離をマニュアルで設定しているという意味なら、外部調光で絞り値と撮影感度だけの設定で済ませることが出来るのですが・・・ まさか撮影距離の設定まで自分で行う完全マニュアル設定じゃないですよね。 外部調光のストロボの場合どうしても、絞りと感度をストロボ側に教...
4548日前view63
全般
 
質問者が納得レンズの正式名称にAIと書いてあればD300で内蔵露出計を用いて使用できます。AIと書いてあっても非AIレンズAIレンズではないので注意されてください。非AIレンズは外見上ではレンズマウントよりレンズ本体の側面が全面出っ張っています。実際にD300の取り付けした際に絞り連動レバーに干渉されたかと思われます。また、カニ爪と呼ばれる銀色したハサミのようなものに空洞部分がないものが非AIです。非AIレンズでも改造してAIレンズにすることも出来ます。これはAI改レンズと呼ばれるものです。補足>とゆう事は、現行レンズ...
4917日前view152
全般
 
質問者が納得D90がサイズ・重量的にお勧めと思います。D90とD300Sの差は、プロの要求に応えるという点です。普通にハイアマチュアくらすまででお勧めするとしたら、D90クラスが適当と思います。唯一、D90の欠点はAFだと思います。D200、D80の頃と進歩していると思われません。次モデルではもう少し、進化することを希望します。D90はこの夏~秋に新モデルになります。お待ちいただけるのなら、それをお勧めします。※他社への乗り換えはお勧めできません。システムの入れ替えコストや操作の違いを再習得する時間や手間が大変です余程...
5145日前view39
全般
 
質問者が納得>ニコンD300を使っています。と言ってもかなり素人ですのでお聞きします。>自分は重要文化財や夕方の山並みを撮影するのが好きでよく出かけますが>今一つ上手く撮れません。>例えばISO感度調節もオートにしてしまっているので>マニュアル撮影にするとどのくらいで撮影すれば良いのか分からず>結局PCで修正してしまいます。>しかもいざ現像してみるとISO800も3200も然程差が無い気がします。まず、適正露光について勉強の必要があると思います。そこで、とりあえずは、入射光式露出計をご購入されて、太陽光や照明光の直射が...
5190日前view47
全般
 
質問者が納得マニュアルで撮影しているのに、露出補正が知りたい、なんて人も珍しいですね。 基本的にカメラが指示する適正値から、露光量を増やせばプラス補正、減らせばマイナス補正、と言う考え方をするので、マニュアル撮影している人なら、日常茶飯事的にシャッター速度や絞りの調節でやっている事を、オートモードにして露出補正ダイヤルを使ってやっているだけの事です。 基本的には露出補正と言う言葉より、単純にカメラが算出した露出を変えて撮影しているだけの事です。 ですので体感とかそう言うレベルの物でもないでしょう。 D300であれば、マ...
4492日前view93
全般
 
質問者が納得個人的にはマニュアル設定など不要だと思いますよ。 Aで絞り開放か開放近くで撮影すれば良いと思います。 ちなみに先日行って撮影して見ました。 レンズで悩みましたが12-24mmF4(トキナ)と18-70mmを 持って行きました。18-50mmF2.8(タムロン)も、持ってますが 明るさより、焦点距離を優先しました。 そして、ISO感度をオートで低速限界SSは焦点距離に合わせてセット。 カメラD7000、レンズ18-70mmF3.5-4.5、絞り優先=開放、 ISOオート上限3200、低速限界SS1/50~1/...
3530日前view51
全般
 
質問者が納得(M)に設定をして、撮る瞬間にシャッターと絞りの数字が変わることなど有り得ませんから、一度ニコンカスタマーサポートセンターへ電話で問い合わせて見ては如何ですか? ニコンカスタマーサポートセンター http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.htm
4428日前view79
全般
 
質問者が納得>MC7だけを装着するだけでカメラ本体が壊れてしまうという話を聞いたことがありまして、>ちょっと不安に感じています 当方も、この話を鵜呑みにしてしまって、さすがに何十万もするデジカメが逝かれるのが怖くて、まだ試したことがありません。たぶん、AFカプラーか、もしくは、Ai-Sレンズ判別ピンがMC7のネジ穴に食い込んで取れなくなる事だと思いますけど、デジタルカメラにはAi-S判別ピンは付いてませんし、最近、D200を使わなくなってきているので、D200で試してみようかとも思っています。 ケンコーのMC-7は銘品...
5392日前view94
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する