D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"45 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Lレンズの画質は確かに憧れです(^^;)。ただ、室内でのF4.0は決して明るいとは言えませんよ。屋外なら全く問題ないですが。最も使用頻度が高いであろう標準ズームにはLに固執せず社外品も視野に入れてもっと明るいレンズの方が良いと思います。スナップやポートレートの背景のボケ方はF2.8位有ると格段に違います。70-200mmと言うレンジになると、もう室内で使う物ではないのでLレンズの画質を優先したチョイスも有りだと思います。ただ、望遠側の200mmは50Dだと35mmカメラ換算で320mmです。画角が狭いので激...
5385日前view87
全般
 
質問者が納得本格的に始めるなら、金は出来るだけ搾り出しましょう。そして、可能な限り高級なカメラを手にして撮影したほうがいいですよ。どうせなら、D700とかでいいんじゃないですか。
5427日前view77
全般
 
質問者が納得フィルム時代集合写真は、中判カメラか大判カメラで撮影されていました。(35mmでは役不足なのです。)集合写真は簡単なようで、なめてかかると大恥をかきます。ちょっと安易過ぎますね。どの程度大切な撮影なのか存じませんが、三脚なし、内蔵フラッシュ、高倍率ズーム、D300s程度のカメラ・・・私なら今からでもプロにお願いします。30人居ると、1200万画素をどんなに有効に割り振っても、40万画素しかありません。実際はその半分以下の画素しか顔には割り当てられませんから、ちょいと役不足で、1200万画素をフルに使えるよう...
5330日前view43
全般
 
質問者が納得一般に、手ぶれの目安は1/焦点距離(mm - 35mmフィルム換算)秒と言われています。D300のセンサーはDXフォーマットなので画角が狭まり、200mmのレンズの画角は35mmフィルム使用時の300mmと同じになります。つまり、目安としては1/300秒程度ということになります。なお、手ぶれ補正を使用すれば、この半分とか更にその半分程度のシャッタースピードで撮影しても手ぶれが発生しなくなります(スペック上は)。
5659日前view42
全般
 
質問者が納得ディスプレーは液晶?ブラウン管?最近のパソコンであれば、液晶が多いと思いますが。液晶はブラウン管に比べ色の表現が下手です。同じ画像でも色が濃くなったり、薄くなったり・・・。最近の液晶は色をくっきりさせる仕組みをとっているものもありますが、画面の色をあまり信用せず、出力したデータを見ながら補正するか、他の方がご紹介されているような、ソフトを利用してみるというのも手ではないでしょうか?ブラウン管のテレビがあれば、そこにD300を接続してみて、液晶と見比べてみるのも良いかもしれませんね。びっくりするほど違うものも...
5458日前view31
全般
 
質問者が納得Nikonの一眼レフにはピクチャーコントロールと言う設定があり、色の設定ができます。ニュートラルやポートレートに設定すると落ち着いた色になりますよ。 D5300とD3300の違いは、D5300にバリアングル液晶モニターと言う、カメラの画面の向きを変えれます。また、Wi-Fi内蔵なので、撮ったらすぐにスマホに送れます。また、スマホがカメラのリモコン代わりにもできます。後はオートフォーカスの性能が優れています。一方D3300はモニターは固定、Wi-Fiは別売りのアダプターが必要ですが、初心者に優しいガイド機能が...
3525日前view49
全般
 
質問者が納得レンズ交換する際に、下手するとカメラ内部にホコリが入ったりする可能性はありますが、ちょっと気を遣えば避けられることなので、初心者がやっちゃダメというほど難しいものではないと思います。 父上の言いたいのは、レンズ交換をするなというより、今付いているレンズ(どんなものかはわかりませんが)で練習しろということではないかな? 一芸を究めんとする「カメラ道(どう)」的な主義によれば、まずは標準レンズ1本で学ぶべし、といった考えがありました。安直にズームレンズなんか使わず、標準で被写体との距離の取り方、構図を学べ、と...
4329日前view75
全般
 
質問者が納得正直半端だなと思います。エントリー機としては普通に戦えるだろうと思います。ムービーを大きな素子で楽しむのなら、パナソニックのGH1しか選択肢はないでしょう。秒4コマが秒3コマに比べてエントリー機としてどれだけの価値を生むかは疑問があります。3Dトラッキングは大きなメリットですね。ISO3200は、1段、2段、無理が利くことは悪いことではないでしょう。基本、エントリーちょっと上カメラとしては、悪くないカメラそうで、キヤノンとも競合できるでしょう。ただ、エントリー機ですから、実用面で中級機と比較すべきものではな...
5524日前view50
全般
 
質問者が納得被写体が飛行機でしたら、迷わずD300ですね。長くて重いレンズを付けて上を向いて撮っているとカメラ(ボディ)の剛性がかなり気になると思いますし、ニコンの方が飛行機撮りによく使われる(使い易い)レンズ(特に比較的低価格帯のAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)やAi AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF))の出来は、キヤノン数段優れていると思いますので‥勿論、キヤノンもニコンももっとお金を出せばもっと良いレンズはありますけど‥
5812日前view106
全般
 
質問者が納得現状で日本で作られているものはプロ向けの最上位だけです。それ以下になると、タイで作られています。D300もタイの工場です。レンズも20万円以上の高級なものは日本で、レンズキットなどで付いてくる比較的安価なものは中国です。とはいっても、ニコンが作った工場で日本と全く同じ品質管理をしていますので、毒入り餃子みたいなことはありません。実際に工場の様子をカメラ雑誌で特集していましたが、下手な日本の工場で作るよりも精度がしっかりしています。仮にD60のレンズキットを日本の工場で作るとなれば、価格は2倍以上になってしま...
5852日前view86

この製品について質問する