D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"jpeg"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得この問題は プロがレタッチする前提で滑らかな柔らかい画像を写し出すための道具か初心者用にシャプネスをはじめかけた画像を出してレタッチしない画像を出す道具の差なのです。前者がD300 後者がD40Xですね。わたしも昔なぜなんだろうと考えたときがあります。そのときは EOS-1Dsと10Dの比較でした・・・だだ、JPEGで同じ日カメラを並べて同じズームレンズを付け画角の分はテーター違うのですが、ほぼ同時にシャッターを切って検証したのです。たぶん,上記の通り使う目的が違うので柔らかく階調も滑らかなために,ぼけて見...
5778日前view36
全般
 
質問者が納得僕自身今D700に向けて貯蓄しています。デジイチを初めて3年以上になりもっと上を目指したい気持ちが強い為の新規機種変更になります。お使いになってどのくらいか分かりませんが最初にD80orD300にしなかったのは初心者だったから?AFモーター非内蔵と分かっていながら購入したのでは?機種がよくなっても腕は上がりませんが機能が自分を助けてくれます^^上記条件ならD300を買います★D80を買ってもD300が欲しくなる事が自分自身が分かっているのでそうしますね^^
5845日前view36
全般
 
質問者が納得まず、現在の機種に対する不満点の対処方法です。連写のスピードは基本的には解消できませんが、ファームウェアのアップグレードでAFがよくなるとか総合的に早くなるようです。暗めに写るは、露出補正や画像処理である程度は解消します。(JPEGでも)RAWで撮って現像するのは、RAW現像ソフトを(写真部なら誰かおもちですよね。)使って試してみればいいでしょう。(なければお試し版をダウンロードしましょう。)ここまではタダで可能です。伸ばして粗いのは、A4までで感じるようでしたら、やはり画素数の大きなカメラを視野に入れた方...
5970日前view83
全般
 
質問者が納得1.店頭ならカメラのキタムラでRAWからでもプリントしてくれます。 自分でやるならpicasa(http://picasa.google.com/intl/ja/)で読み込んで、 変換したいファイルを別名で保存すれば、Jpegになります。 2.それだけでJpegで撮影できるので基本的に問題ありません。 他の設定がどうなっているのかぜんぜんわからないし、どんな撮影条件かもわかりませんから、 すべての状況で大丈夫とはいえません。 モードダイヤルはPにしておいたほうが良いかと。 3.大は小を兼ねますし、...
4487日前view95
全般
 
質問者が納得AF合焦音をオフにする設定をしない限り、AF-Sで合焦すれば、AF合焦音が鳴るのが普通です。 AF-Cの場合、合焦音の設定(オン/オフ)に関係なく、AF合焦音は鳴らないです。 こんな感じです 合焦音オン&AF-S →AF合焦音:鳴る 合焦音オン&AF-C →AF合焦音:鳴らない 合焦音オフ&AF-S →AF合焦音:鳴らない 合焦音オフ&AF-C →AF合焦音:鳴らない AF関連の設定が初期のままなら、質問の記述ミスだと思います。 レンズ側の問題ということはないでしょう。 ...
4522日前view100
全般
 
質問者が納得>どのように設定すればよいのでしょうか?取扱説明書の56ページ以降に詳しく書いてあります。
5337日前view41
全般
 
質問者が納得携帯電話は機種ごとに表示出来るサイズが決まっています。送った先の携帯が対応していないサイズを送ってしまうと表示が出来ません。どのサイズに対応しているか確認してから、そのサイズにして送りましょう!対応しているサイズはその機種で撮影出来るサイズが表示出来るサイズです。(基本的に)どのメーカーの携帯も対応しているのがPC用サイズと呼ばれる640×480(又は480×640)です。
4958日前view34
全般
 
質問者が納得基本的に、紫や赤などは正確に色を表現することが難しい色と言えます。その意味では最新の機種であっても、標準の設定で、そのままの色で写すことは出来ません。基本的にホワイトバランスをマニュアルで調整してあげる必要がありますね。 ホワイトバランスの設定ツールはあちこちで販売されていますから、好きなものを購入すれば良いとは思いますが、個人的にはグレーカードをつかったカスタムホワイトバランスが手ごろで良いと思いますね。きちんと露出を合わせられることや、三脚を上手く使うことなど注意点は多いですが、紫色を撮影時にきちんと...
3841日前view50
全般
 
質問者が納得D300sも7Dも実写していますが、明らかに7Dの方がほぼ全てにおいてD300sに勝っているというのが率直な感想です。ノイズに関してだけ誤解を解いておきたいと思います。以下の専門家による有名なテストサイトで、7DとD300s、K7、50Dのノイズ比較が既になされています。http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page15.asp論点を要約します。1)JPEGのノイズ・ISO800までは殆ど互角、唯一明らかに見劣りする(ノイズが他と比べ多い)のがK7。・7Dは5
5319日前view158
全般
 
質問者が納得CS4のプリセットははっきりと見たことがないので、CS2を基準として回答します。一般に考えられる範囲の使用では、■DV-NTSC(4:3か16:9)で48kHzを選択。 DVのカメラを接続して、テープに落としたり、DVDが作れます。 ほか、AVIやWMVなど一通り作成できます。■Adobe HDV-HDV 1080i30(SONY60i) 大きいHDD対応のデータを作成できます。以下は詳細です。必要なければ、とばしてください。-----------------------------------------...
5548日前view61
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する