D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得D40xとSB-600の組み合わせなら、ワイヤレスで発光できるはずですよ。D40xのフラッシュをコマンダーモードに設定し、SB-600をスレーブモードに設定すればOKです。D40xの方は手もとに実機がないのでよく分からないですが、同じニコンのD70で確認すると『メニューボタン→カスタムメニュー→内蔵SB発光→コマンダーモード』でフラッシュの発光モードが変更できるので、D40xも同じような設定方法になっていると思います。SB-600の方は、ズームボタン+マイナスボタン長押しで表示される最初の設定を『ON』にす...
5478日前view20
全般
 
質問者が納得それはたぶんハイライト表示の白とび警告です。 D40の使用説明書66~67ページに詳しい説明があります。 再生時マルチセレクター(十字キー)を上下に押すと、表示が編集情報ー撮影情報2ー撮影情報1ー標準表示ーヒストグラム表示ーハイライト表示ー編集情報ー・・・ とぐるぐる切れ変わるので、標準表示まで戻せばよろしいかと思います。
4202日前view128
全般
 
質問者が納得Nikon D40には内蔵メモリはありませんので、メモリーカードを入れない状態でシャッターを切った場合、写真は記録されません。したがって、残念ながらPCに取り込むこともできないです。メモリーカードなしで撮影を続けてしまうミスをしないためには、メモリーカードがないときにはシャッターが切れない設定にしておくとよいでしょう。
5343日前view40
全般
 
質問者が納得デジ一と言っても万能ではありません。ファインダーを覗いて良い位置に来たからシャッターを切っても、シャッター速度が遅ければ当然被写体ブレします。「動きの速いものを撮影するモード」とは「スポーツモード」ですか。?アレは動いているものを止めて撮影する為の物では無く、ファインダー内で動いているものにピントを合わせ続ける機能です。ですからカメラを固定して撮影しても、結局被写体が動いているので被写体ブレが起きます。被写体ブレを起きないようにするなら流し撮りの練習をして、被写体の動きにカメラが付いていくようにするしか有り...
5484日前view21
全般
 
質問者が納得1,「良い写真」がどういったものかにもよりますが、単に「画質」と言うなら十分な性能を持っています。2,考え方は解りますが、上位機種(D300,D3X)とて万能ではなく、すべてきれいに撮れるわけではありません。マニュアルで使いやすい、耐久性がある、使用者の意図を繁栄できるような設定・・・などがあるだけで、同じモノを同じ数値で撮った場合、同じに写ります。操作性に問題有りなら買い換えても良いでしょう。(連写性能は出てませんので省きます)3,コレはD300,などニコンの上位機種の得意とするところですね。高感度撮影な...
5489日前view61
全般
 
質問者が納得最近、撮影したらほとんど青く写ってました。 WBが白熱灯になってたからでした。 一度、確認してみてはどうですか?
3668日前view60
全般
 
質問者が納得・外観(屋外)撮影の場合は、さほど神経質になる必要はないと思いますが、撮影の時間帯によって色温度が変わるので、ホワイトバランスの設定に若干注意をしたほうが良いでしょう。それと、撮影前にお店のガラスをきれいに拭いておくとか、見せの前にゴミが落ちていないか掃除するとか、そういうちょっとした神経を使うか使わないかが、けっこう後で“あ、こんなところにゴミが”とか“うわ〜、ガラスが汚れている”と言わずに済みます。近場の現場ならまた行けばいいでしょうけど、なるべく現場で神経を使うことです。・屋外でも屋内でも撮影の際は必...
5848日前view35
全般
 
質問者が納得①まず、S300Sの記録形式モードを確認。 RAWになっていると思います。 日常的にJPEGで撮影するのならJPEGに変更してください。 ②RAWで撮影したファイルはBODY内部でもJPEGに変更できます(RAW現像) ③PCにデータを落としてJEPGにする場合はソフトのインストールが必要です。 付属のCDに入っていますし、Nikonのサイトからも落とせます。 ④撮って出し(JPEGで撮影してそのままプリント)するならJPEGで撮影した方が面倒ではありません。 RAWで撮影すると現像作業が必要になります。 ...
3886日前view78
全般
 
質問者が納得AEロックは露出(写真の明るさ)を固定し、AFロックはピントの位置を固定します。例えば撮りたい物にレンズを向けてシャッタボタンを半押しにしてその状態をキープするとピントはAFロックの状態になり写したい物のを画面の左右どちらかに寄せてもピントが合った状態をキープできますが露出はAE撮影(P、Tv、Avモードなど)の場合はレンズを振ると変化してしまいます。理由は撮ろうとする物の背景が入る面積や反射率の違う色(白と黒など)がしめる面積がレンズを降る前と降った後で違うなどの原因がありますが、このときにAEロックボタ...
5522日前view62
全般
 
質問者が納得レンズが何かわかりませんが普通の18-55mmでしょうね。ズームは望遠側かも知れませんね。それほどピントがシビアとは思いませんが、逆に等倍で細かく見すぎているんじゃないかと思います。普通は顔にピントを合わせて、そのまま中心を胸のあたりに角度を変えてシャッターを切ります。特に普通の撮り方で問題ないはずです。全体をシャープに撮るなら35mm相当程度の広角側を使ったほうがよいです。
5532日前view21

この製品について質問する