D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"夜景"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得室内で撮影する場合、レンズに求められる性能としては下記2つです。①明るいこと②より広角であることレンズキットについているレンズ(18-55)では上記の②を満足しますが、①に対してはやや不足です。購入を検討されているAF-S DX ニッコール 35mm F1.8Gは①は十分ですが、②が不足しています。純正にこだわるなら、いまのところAF-S DX ニッコール 35mm F1.8Gしかありません。我慢できるなら、24mmの単焦点が出るのを待つのが良いと思います。(いつ出るかはわかりません。もしかしたら出ないかも...
5439日前view44
全般
 
質問者が納得少し誤解があるようです。単焦点レンズはズームレンズよりも(明るい)開放値の明るいレンズが多いですが、開放値が明るい暗いは直接的には画質とは関係がありません。結果として明るいレンズで撮れば、シャッタースピードが上げれるので手ブレをせずに、綺麗な画質で撮れたと言う事はおこります。夜景撮影などの場合は、三脚に固定して絞りは開放ではなくf8などと絞って撮影します、なので明るい単焦点レンズを使えば綺麗に撮れるは当て嵌まりません。しかし、その夜景をどうしても手持ちで撮りたいのでしたら明るい35mmの方がブレずに綺麗に撮...
5492日前view35
全般
 
質問者が納得VR50-200は値段の割りに写りも良いですし、手ブレ補正も付いているので使い勝手も良いと言えます。 持っていて損は無いとは思いますが、必要ないと感じるのであれば無理にセットで買う必要もないでしょう。 多少割高になってしまいますが、このレンズは単品で買えるので、欲しくなったら買い増す事も可能です。 マクロはマクロで望遠とは違う楽しみがありますので、まずは自分の欲しいと思うレンズから揃えた方が良いと思います。 徐々にレンズが増えていくのもそれはそれで楽しいですからね。
5489日前view10
全般
 
質問者が納得お使いのレンズがレンズキット(ボディとセット販売)のレンズなら、修理するより買った方が安いです。買ってすぐ高級レンズに買い替える方も多いので、中古(新品同様)を探すのも手です。ズームが使えない…たぶんギアが行き過ぎて外れちゃったんだろうと思います。バラして調整するだけなら分解清掃で済みますが、たぶんパーツ交換、それも大きな部分になるんじゃないでしょうか。最近のレンズは軽量化や製造コスト削減のため、一体成型でいろんなパーツが組み合わさってるので、ちょっとした不具合でまるごと交換になっちゃうんですよ。単焦点レン...
5241日前view20
全般
 
質問者が納得シャッター速度30分の1以下での勝負でしょうか。手持ち撮影でのギリギリが60分の1ですので、三脚が必須になります。ない場合は、車のボンネットの上とか、横断歩道の手すりの上に機器を固定しスローシャッターによるブレを極力押さえる。手持ちなら、自分が壁に寄りかかり、ブレを減らすためにからだを固定してから撮影する。撮影時のミラーアップもブレのひとつなので最後までカメラをしっかり押さえておいてみてください。
5296日前view27
全般
 
質問者が納得一眼レフの性能は、レンズですから・・・本体は、連写性能とかですねでも、確実にいい写真は撮れます。同じ被写体で、比べたことが有りますが、全然違いますよ
5876日前view58
全般
 
質問者が納得今まですべてフルオートで撮影してたのでしょうかそれなら一眼レフ用の入門書を購入して良く読んでください感度・絞り・シャッター速度及び撮影モード(PSAM)・ピントを知らないと応用編の本を読んでも理解できないと思います。基礎が解ってくれば夜景の撮影法も解って来ると思います
5737日前view18
全般
 
質問者が納得初めて使うのなら、1のD40 + Tamron18-270mmA14NⅡ AF付の方がお勧めでしょう。きっちり、カメラを勉強したいなら、昔は単焦点、標準レンズ1本で、マニュアルカメラでなどと言ったものですが、そんな時代ではありません。幅広いズーム域を持つこのレンズを、きちんと焦点距離を意識して撮れるようになったら、卒業できるでしょうし、D40は十分に高性能、高機能です。D40をきちんと使いこなして、何が自分には必要かを理解してから、次に進むと良いでしょう。ただ、手ブレ補正は、手ブレ補正の無いカメラを使ってこ...
5664日前view27
全般
 
質問者が納得カメラを動かさないことに尽きます。もちろんISO感度は、ちょっとノイズが多いかもくらいまで上げておきます(慣れてきたらちょっと下げていいかも)カメラ手持ちの場合は柱に寄りかかる、柱にカメラを押しつけるようにするなど。カメラをどこかに置いてリモコンやタイマーで撮影する方法もあります。迷惑にならない場所、自分のカバンの上などに置きます。
4898日前view55
全般
 
質問者が納得セスナの振動などを考慮すれば、高感度に対応するものが必要です。まず、ISO1600以上が実用上使えること。ということはなるべく新しい機種でCCD(CMOS)の大きいもの。レンズは単焦点で明るいもの、この場合広角でF2以下のもの。これらを総合的に考えると、NIKONのD60に35mmf2レンズマニュアルフォーカスになりますが、夜景なら無限に固定で十分。露出はオートが使えます。
5802日前view56
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する