D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得D200と同クラスです。発売当初はその高性能ぶりから多いに話題となりました。実用十分な画素数や連射速度、(当時としては)少ない高感度ノイズなどの魅力は現在でも色褪せません。液晶モニターが小さいですが、D70を使っているならそれほど不便でないと思います。(気になるようでしたら、価格は上がりますが30Dもあります)操作系としては電源スイッチなどボタン配置は違いますが、デジタルカメラとしての基本操作やアイコンはほぼ共通ですので、ある程度使っていれば慣れてくるでしょう。予算が少ないのでしたら交換レンズや周辺機器を揃...
5914日前view127
全般
 
質問者が納得どれでも使えます。写りに関しては及第点を突破できるレベルです。ただ、手ぶれ補正機能が付いていますので、それを加味して考えましょう。むしろ、18-50mm F2.8 EX DCを考えた方がいいと思いますが...。http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
5916日前view42
全般
 
質問者が納得確かに手元のD90のRAW画像でやるとネガみたいになりますね。まだD90は対応していないんでしょうか。複数画像があるのでしたら、いったんJPEGに変換してからでもだめですか?とりあえずサポートに問い合わせるしかないですね。http://www.junglejapan.com/support/pmp.php.
5972日前view95
全般
 
質問者が納得価格差はこの程度ですね。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510243.10503510242.K0000019618その差をどう見るかだと思います。 私なら どうせ買うなら1.4ですね。 手が届く値段なので。 いささか暴論ですが、古い50mmのNikkorを買うのも面白いですよ。 マニュアル撮影を覚えるのに一番の早道だと思います。 デジタルは撮った時点で確認できるのでフィルムみたいに大失敗は少ないですから。
5994日前view127
全般
 
質問者が納得基本的にズームレンズの場合、そのつど焦点距離をセットしないと正確な露出にはなりません。すでに持っているのであれば試してみるとわかります。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/02/01/3133.htmlMF時代のズームレンズは今のズームレンズよりも性能が大きく劣っていましたので、ほとんど人気が無く、中古価格でも安い値段しか付いていません。むしろ今のラインナップにないような名玉や、コシナが出しているZFマウントのツァイスレンズを使う方がいいでしょう。
5996日前view48
全般
 
質問者が納得そうではなくどのくらいの位置から撮影するかでです。公民館のような所なのかコンサート会場のような所なのか・・普段使用に困らないレンズでしたらタムロン18-270mmなら手振れ補正+超音波モーター内蔵です。資金があるのなら400mmあたりの超望遠で手振れ補正付きSIGMAならありますけどね^^;ISO感度を上げて撮る1脚あればちょっとはいいかもしれません。
5999日前view54
全般
 
質問者が納得80㎜F2.8で手動設定してしまえば、当たり前ですがズームしてもデータは、そのままです。 2.8通しのレンズなので、問題は焦点距離だけですね。 測光の精度に問題が生じると思いますが、許容範囲かどうかは使う側で判断すればいいと思います。 Nikonは、「ズームの場合は、イチイチ設定しろ」と言っていますが…。
4267日前view118
全般
 
質問者が納得整理するとD200とD70は生産終了。 他は、現行機ですが、D40はメーカー在庫が終了し現在、在庫投売り状態、D80は後継機のD90が出た関係で力が入っていない感じです。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.00490711069.00490711113.00490711114.005016110223万ちょっとでD40、4万でD60のボディが買えますが、問題点として、この2機はAFモーター内蔵のレンズじゃないとAFが使え...
6007日前view122
全般
 
質問者が納得Picture Projectは古いソフトなので、下記サイトからViewNXをダウンロードしてお使いください。http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htmフォルダを指定して画像の一覧が出たら、目的のNEFファイルを選択した状態でメニューバーの「ファイル変換」アイコンまたは「ファイル」→「ファイル変換」メニューを選びます。出たダイアログで変換形式がJPEGなのを確認した上で必要なオプションを...
6014日前view207
全般
 
質問者が納得ニコンユーザーです。鉄道、といってもリニアモーターや新幹線の撮影が専門です。また、浜松の滑走路わきで時速900kmでローパスする航空機の撮影も経験しています。使用レンズは135mm、200mm、300mm、400mmの単焦点レンズを使用しています。D200かD300なら完璧にこなせます、この2機種で足りないと感じた事はあっても失敗したことがありません。個人的にはD700がおすすめですが、予算もあるでしょうし、ここは100歩ゆずってD200でしょうか。なおD200は、ものすごく電池を食います。鉄道写真は、じっ...
6024日前view108

この製品について質問する