D60
x
Gizport

D60 デジタル一眼レフの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼レフ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得Nikon D60のセルフタイマ-使用方法。①カメラ本体上部に撮影モ-ドダイヤルに色々なマ-クがあり、 中に時計のようなマ-クがセルフタイマーです、ダイヤルを回して そのマ-クに合わせます。②カメラに三脚に取付③カメラのファインダ゜-に接眼目当て(DK-20ゴム製)を付けます、 撮影した際光線が入る場合があるため、付けてない場合でも 光線が入らない時もあります。あれば付けた方がいいです。④シャッタ-を切りますと、ボディ-に赤色のランプ点滅し、 点滅が終わると、撮影終了、点滅時間が10秒間 点滅時間の変更でき...
5283日前view111
全般
 
質問者が納得55-200mmの望遠ズームがあるわけですから それよりも望遠がきくレンズが必要になります。 SIGMAの70-300mmならネット最安値1.2万円程度です。 ただし、手ぶれ補正はありませんので、オートで撮るとブレた写真が多くなるかも知れません。 知識と技術を習得すれば、野球観戦でも十分に使えます。 でもスポーツ新聞に載っているような写真を期待してはいけません。 プロのカメラマンが白い大きなレンズと一脚で撮影しているのを球場で見るでしょ? 安くても50万位するレンズですから。○○mmというのはレンズの焦点距...
5365日前view31
全般
 
質問者が納得Canonに傾いているのならCanonを買った方がご自身が納得します。僕はポイント還元で買う事がないので・・その場で安く買いたいからです。エントリー機はどれも同じように感じますけど^^;僕ならレンズキット・Wレンズキットでも買いませんけどね・・なるべく1本で用を済ませたいのでタムロン18-270mmにしますね。
5621日前view73
全般
 
質問者が納得使用用途とあなたの好みから考えるとオリンパスのE620がダントツだと思いますが・・・模型撮影での接写ではE620のバリアングル液晶とライブビューは他とはレベルが違いますよ。レンズキットのレンズも他メーカーよりレベルが上です。次点はバリアングル液晶が付いてるニコンD5000ですがこのバリアングルはちょっと使い難いです。建物や模型の撮影でパースの掛からない写真が必要ならキャノンかニコンのシフト、アオリの出来るレンズしか選択肢はなくなりますが・・・こういう撮影こそバリアングル液晶+ライブビューが有効だと思いますが...
5398日前view31
全般
 
質問者が納得D40を持っています。D2xも使ってました。D40でも初心者には十分すぎる性能です。売れているのは素直に良いと思ってもそんなに問題ないです。
5641日前view43
全般
 
質問者が納得ファインダーの横に視度調整ダイヤルがあります。 + - → が書いてあります。 何かの拍子に触ってしまいズレたのだと思いますよ。 ダイヤルを回して調整してみてください。
4760日前view64
全般
 
質問者が納得18~20mmくらいがイメージに近いでしょうね♪昔50mm(デジタルなら35mm付近)が標準レンズといわれていましたが、、、ぼんやり全体を見ているときは28mmくらいでちょっと意識して物を見ると50mm字を読んだりしてしっかり見ると135mmなんて教わりました。。。個人差もありますので実際景色を前に両手を横から動かしてどこまで良く見えているのか?を検証すれば良いと思いますが静視野角なんて言葉が出てくる方でしたら答えも解っていらっしゃる気が、、、(汗)
5456日前view39
全般
 
質問者が納得一眼レフの利点は レンズ交換ですプロでなければ画素数なんて あんまり意味ありませんコンパクトデジカメが 画素数を競ってますが画素数の低い一眼レフに画質でまけてるでしょう?あれは 光を感知するMOSセンサーの大きさが一眼のほうが大きくて高性能なんですね。最初は 標準レンズと300mmくらいのズームレンズがあれば十分と思います。お子さんが被写体なら 近づいて撮影できますし使い方でズーム一本あれば かなり撮影技術が広がります。予算がきついなら 標準一本でも一眼レフなら大丈夫。自分が動けば良いんです。私も最初は一本...
5665日前view54
全般
 
質問者が納得デジタル以前のレンズをデジ一で使用した場合、フレア、ゴーストの発生率が高く使い物になりません。 つまり、デジタル以前のレンズは使用できず横一線と言うことです。 だから、各メーカーが次々と新しいレンズを出しているのです。 オリンパスはデジタル専門のような写真家が強く推しています。 発色は映像エンジンによって決まりますが、売れているキヤノン、ニコンとは逆にオリンパス、ペンタックスが上です。 オートにおいてと前提はつきます。 ペンタックスK-mは専用レンズを発売しましたが、これ以降は未定です。過去には途中でやめた...
5682日前view55
全般
 
質問者が納得どれもいいです。慣れれば「どれも同じ」です。気をつけるのは「動画機能付き」か、「連写性能がいいか」ぐらいです。「新品買いはこの予算ではきつい」ので、「中古の中級機買い」がよいでしょう。敢えてというなら「イオス系」をオススメしますが、それにこだわる必要はありません。とにかくお店に足を運び、実際に「手に取ってみる」「店員さんの説明を聞く」「自分でも解説本などを読んで研究する」ことが「大事」です...
5141日前view51

この製品について質問する