D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"教え"100 件以上の検索結果
全般
 
質問者が納得数字は D60が下ですが、D70より新しさは全然D60の方が新しいです。ただし、D70だとほぼすべてのAF(オートフォーカス)レンズがAFできます。D60だとAF-SレンズしかAFが出来ません。(マニュアルフォーカスになります)おそらくF60の時代のレンズ所有でしょうので、DタイプのAFレンズだと思います。(レンズの名前がAF◯◯mmDですよね。)ですのでD60ではAFできないと思って良いでしょう。しかしAFができるD70はもう古い機種になるので、画質もそれなりですし現在のカメラに比べると相当落ちます。電池...
4606日前view32
全般
 
質問者が納得シグマはズームリング・フォーカスリングの回転方向がニコンの逆です。純正レンズと併用するにはちょっと使いにくいかも。でもフォーカスモーターは超音波タイプなので比較的早い方です。タムロンは使い勝手や手ぶれ補正機能の性能は定評があります。フォーカス用モーターは超音波タイプではないのでやや劣りますが、実用上シグマとの差は小さいと思います。ニコン純正のAF-S VR 18-200mmは新型になりましたが、旧型がお店に残っていたらお買い得です。画質面、機能面での差はごく小さく、手ぶれ補正やオートフォーカスも高性能です。...
5238日前view319
全般
 
質問者が納得一例です。①絞り優先AE(Aモード)設定②ISO感度 800~1000に設定③絞りを開放(一番小さな数字を選びます 55-200のレンズなら5.6です)④構図を決めシャッター半押しでピントを決める。 ⑤シャッターを切る(このときシャッタースピードは自動です)フラッシュが届く距離は最長3mですから 遠くからの発光はただの迷惑です。 ISO感度をあげればシャッタースピードを確保できるので、被写体ブレを抑える効果がありますが、ISO感度をあげるだけ画質は悪くなります。 お試しください。
5239日前view91
全般
 
質問者が納得最初の1本なら純正のAF-S35mmGが無難です。 価格的にもね。 個人的にはSIGMAの30mmが好きです。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10505011368.10503512029.1050501199435mmと50mmのどちらを選択するかは悩ましい問題です。 お手持ちの18-55ズームで35mmと50mmの画角は体感できますので参考にして選択されるとよいでしょう。 なおD60の場合、純正ならAF-S、SI...
5250日前view180
全般
 
質問者が納得D40,D40X,D60,D3000,D5000 など 入門クラスではカメラにAF(オートフォーカス)用モーターを持っていません。そのため、レンズにAF用モーターが内蔵されていない場合、AFを利用できません。また、レンズに手ブレ防止機能を内蔵させていますので、古いレンズ群では手ブレ補正が効きません。もっとも、レンズキットとして付いてくるレンズは全て、デジタルに最適化され、レンズ内モーターでスムーズなAFが可能で、手ブレ防止も有していますので、おまけのような安価なレンズですが、たいへん優れています。D90など...
5260日前view74
全般
 
質問者が納得10-24㎜などの超広角レンズやマクロレンズを買えばさらに楽しみが広がると思いますよ。望遠レンズは、運動会の場合55-200㎜だと足りない可能性があるので70-300VRがいいと思います。55-70㎜が空いてしまいますが、質問から察するにこの範囲はカバー出来なくてもそれほど困らないと思います。>補足三脚はSLIK製のものをお勧めします。このメーカーなら作りがしっかりしていますので。軽くて丈夫な三脚を選ぶと良いでしょう。
5293日前view62
全般
 
質問者が納得Aモードで絞り開放 ISO感度を我慢できる限界まであげる。(画質的に我慢できるか?ということです) これでもダメなら明るいレンズを買うかレンタルする。 フラッシュは3mしか届きませんから実際問題として役に立ちませんよ。 撮影自体が禁止されているコンサートも多いので注意してくださいね。
5296日前view121
全般
 
質問者が納得工料2000円+送料1000円用意すればよいかと。ただ、販売店経由で出すと仲介料取られたりする事があるんで、販売店経由ならよく確認。
5311日前view44
全般
 
質問者が納得本体 というより、ファインダーを覗いた際に「ゴミ」が見えるのでは?それでも、撮影画像には「写らない」のですね?それは、ファインダースクリーンに付着した「ゴミ」だと思います。うまくいけば、自分でも「ゴミ」撤去できますよ。レンズをはずし、ボディ内にブロアーを吹き付ければ取れます。その際、気をつけるのはボディを下に向け、ハンドブロアーを使用することです。スプレー缶は厳禁です。心配なら、カメラ店に相談すればいいですよ。
5316日前view58
全般
 
質問者が納得星はどんなレンズを使っても簡単には写りませんよ。どんな写真を撮りたいかでレンズも撮影方法も変わってきます。一番簡単なのはしっかりした三脚にカメラを固定して広角系のレンズで長時間露光すれば星が線状に写ります。焦点距離20mm以下のレンズで絞りF4~5.6、ISO400、露光時間は30秒~5分程度まで倍数時間で試してみてください。(リモートレリーズも必要です)暗い状況で性能の良いカメラとレンズなら星を点として写す事も可能ですが機材の値段が数十万のレベルです。何が何でも星を点で写すには赤道儀という機械が必要です。...
5357日前view56

この製品について質問する