D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"NIKON"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ポートレイトとスナップと集合写真をすべて1本の単焦点レンズで済ませようというのでしょうか?かなりムリがあるような気がしますが、どうしても1本選ぶとしたら、35mm F2D でしょうか。50ミリでは画角が狭すぎて、集合写真が撮れないケースが増えると予想されます。35ミリでもまだ狭いのですが、それより短いレンズはF2.8で、35ミリだけF2です。明るさの乏しい状況で撮影するには、1段でも明るいレンズが必要になると思います。ただ、ポートレイト用として使った場合、開放でも思ったほどボケないと思います。銀塩カメラでは...
6577日前view51
全般
 
質問者が納得何か貴公は勘違いしてい様ですが、D‐70はレンズ交換出来る一眼レフですよ、何が取り外せる一眼なのでしょうか。そして、今更7年間位前のデジタル一眼レフカメラの事で何を考えているのでしょうか。その真意が伝わって来ません。このカメラに対して何を考えているのでしょうか。まさか、これから中古で買われるのでしょうか。もし、そうでしたら大反対です。確かに価格的には二万前後で購入出来ますから安いのでしょうが画素数とかでは不満が残りますから、絶対に購入される事には反対です。Dー3100を購入される事をお薦めします。またはDー...
4811日前view30
全般
 
質問者が納得もし、顔が暗く無くて、見た感じが自然でしたらその場の自然光を利用して撮影する方法が有りますよ、要は何もしないで撮影するのです。フィルムでしたら、蛍光灯等の色被り補正でフィルターチョイスで苦労しましたが最近のデジタルカメラの場合、オートホワイトバランスは大変良くなってまして蛍光灯でも自然な発色はします。下手にライトを使うとわざとらしく不視然な結果になる事が有ります。ハロゲンランプは電球光ですので、そのライトが強かったら設定は難かしいかな。でも、リファー(ライトボックス)を上手く用いたら良い感じにはなります。リ...
6703日前view53
全般
 
質問者が納得カードのファイル管理領域の情報が破損してしまっています。この状態のカードをPCやデジカメに接続すると、余計に状態を悪化させてしまう恐れもありますので慎重な対応が必要です。PCになれたかたであれば市販ソフトなどを活用して復元を試みることもできますが、操作に不安な点があるようであれば以下のような個人向け価格の救出業者さんに相談するという手もありますのでご参考までに。http://rescue.mints.ne.jp/
4674日前view32
全般
 
質問者が納得大丈夫だと思います。なかには一枚でも余分なガラスが増えれば画質に影響するからということで、神経質になる人もいるようですが、たいがい常用フイルターとして装着してる場合が多いみたいです。確かに画質も大事ですが、いうほど劣化するものでもなし、むしろレンズ剥き出しで、ぶつけたときの修理代やら、掃除したときゴシゴシやって大事なコートがはがれることもないので付けることのメリットのほうが大きいと思いますよ。fフイルター1枚の交換(値段)はしていますが、レンズに傷がついての修理はなるかに高くつきます。
6717日前view29
全般
 
質問者が納得貴方ぐらいの方にならとってもお買い得でしょう。製造は止まってますが客寄せのための目玉商品でしょう、よほど早く行かないと買えないと思いますよ。
6895日前view44
全般
 
質問者が納得【補足】 はい。 AF-Sがベストマッチングです。 D70より古いD100を使っていますが、AF-Sの方が遥かに静かで高速な為に一度使うと手放せません。 DXで無いレンズは、フルサイズにも対応しているという事ですので、DX(D70など多くの機種)で問題ありません。 -------------------------------------- 別に難しい事はありません。 今より、広角(ワイド)が欲しければ35より小さな焦点距離のレンズが必要です。 望遠が欲しければ、70より数字の大きなレンズが必要で...
4493日前view82
全般
 
質問者が納得普通にデーターとして焼けばよろしいのでは?Rawデーターはデーターであって、TiffやJpegのような完成された画像ではありません。画像として焼くのなら、TiffやJpegなどに書き出してから焼き込んでください・・・
6942日前view42
全般
 
質問者が納得シャッターの異常だとそもそも ・何も映らない ・その逆に真っ白 という極端な症状になると思いますのでおそらくISO感度が適切でないものと思います。 この設定をオートか数値の高いものに切り替えてみてください。
3942日前view131
全般
 
質問者が納得撮影する被写体と、コンパクトフラッシュ(CFカード)とは特に関連はありません。撮影した画像は、一時カメラ内のメモリーに保存され、その後CFカードに保存されます、このときの書き込み速度がメーカー等の違いなどで書き込み速度の違いがあります。カメラ内のメモリーがいっぱいになるとCFカードにデータが書き込まれるまでシャッターは切れません。(よほど連写しない限り大丈夫です。)高速書き込みカードを使用しても、さほど時間の差は無いと思います。
6954日前view51

この製品について質問する