D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モード"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得結婚式の場合まず式場・披露宴会場の光源をまず把握しないと!自然光が沢山入る所や暗くて幻想的演出を作ってる所のどちらかと思います。まず自然光がふんだんに入るならホワイトバランスは、オートでOKです。ただ逆光には、気をつけてください。問題なのは、暗い式場ですね!恐らく何らかの演出でスポットライトがあたったり明るくなったり色温や露出差の大きいシュチュエーションが作られます。この場合RAW撮影をお薦めします。(あとでデジタル現像ソフト必要)あと中々挙式中新郎新婦に近づけないのでリハーサルを利用して指輪交換や誓約書な...
6700日前view60
全般
 
質問者が納得D70sと標準レンズを使用しています。AF-S DX Zoom Nikkor ED 18~70mm F/3.5~4.5Gですね。このレンズでは、確かにF3.5~4.5まで行けるんですが実はF3.5を出せるのはズームをしていない状態です。(18mmの時)望遠側に行くほど、解放できるF値は高くなってしまいます。望遠70mmだとF4.5以下に下げられません。なので、F4以下にしたければ、広角側で撮影するしか方法がありません。いわゆるF値変動型ズームレンズなので絞り優先(A)ではちょっと使いづらいです。試しに広角で...
6484日前view58
全般
 
質問者が納得カメラの基本はマニュアル撮影です,基本が解かっていないとA,TV,モードもキチット使いこなせません。Mモードからスタートすると上達が早くなります。いい写真を撮る人達はMモ―ドを八割がた使います。上の場合F4でシャタ―オート、MFで任意の所にピントを合わせればシャタ―は切れる筈です。(訂正)
6494日前view72
全般
 
質問者が納得AF180-300 というレンズがどんなものかよくわからないのですが、おそらくそのレンズでは最短撮影距離(一番近くでピントの合う距離)が 2.5m なのだと思います。それはレンズの性能ですから、カメラのモードをどう変更しようとそれ以上近寄ることはできません。近くのものを撮影したいなら最短撮影距離がもっとも短いレンズを使用する必要があります。借り物で他にレンズがない、新しくレンズを買うことはしたくないというのであれば、クローズアップレンズというレンズの先端に付けるアダプターのようなものがあり、これを装着するこ...
6507日前view128
全般
 
質問者が納得シャッターの異常だとそもそも ・何も映らない ・その逆に真っ白 という極端な症状になると思いますのでおそらくISO感度が適切でないものと思います。 この設定をオートか数値の高いものに切り替えてみてください。
4386日前view131
全般
 
質問者が納得スローシャッターで撮影した場合は、ノイズリダクションのために再露光を行います。メニュー画面で切ることができますが、仕上がりの画像にノイズが多く出る恐れがあります。
6650日前view115
全般
 
質問者が納得こんなん(参考URL1、2)ありますがいかがでしょう?実際に測定されたい場合は、こういうの(参考URL3)もありますが。ちなみに、「CF」「ベンチマーク」で検索しました。(1)http://www.ixydigital.com/cf_bench.html (2)http://homepage3.nifty.com/outer-maru/sakusaku/cf_bench_mark_e-1.htm (3)http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=124
7718日前view63
全般
 
質問者が納得P(プログラムAE)では、シャッター速度と絞りを自動調整していますが、(フル)オートでは、ほぼすべての調整を自動で行います。D70では感度も自動調整されているかもしれません。同じ状況を2つのモードで撮影してみて、再生画面で画像情報を確認するか、パソコンに取り込んでExif情報を確認すると、設定の違いが分かります。あと、D70で4GB以上のコンパクトフラッシュを利用する場合、ファームウェアのアップデートを行う必要があります。バージョンが1.01未満ですと、4GBのコンパクトフラッシュは利用できません。最新のバ...
6710日前view59
全般
 
質問者が納得このレンズで戦闘機は本気で撮影したことはないですが、 絞り優先モードで曇りでも絞りf8、ISO800ぐらいでいけると思います。 晴れていればISO400ぐらいでAFエリアは自動でAFモードはニコンの場合は AF-C???(動体追尾キヤノンユーザーなので申し訳ありません)で 初めは良いと思います。後は好みにより露出補正を行ってください。 添付画像は上が成田の展望デッキでフェンス越し 下が会社駐車場から撮影しました。 旅客機はあまり近くで撮影しなかったので問題はありませんでしたが 撮り始めにAFが迷うことが...
4885日前view154
全般
 
質問者が納得まず背景を少しでもボカしたければ80mm側で被写体に近づいて撮りましょう。鼻にピントが合うとのことですが、至近優先かダイナミックAFエリアモードになっていると思いますので、「シングルエリアAF モード 」にしてファインダーの真ん中だけでピントが合うようにしてください。そうして目にファインダーの中心を持っていってシャッターを半押ししてピントをロックした上で好きなフレーミングに直しそのままシャッターを押し込みます。保管は埃や湿気を避けられれば特に制約はありません。
5146日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する