D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"実際"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得やめておいた方がいいです。私は 28-70mm F2.8PROを所有していますが、デジタルではフレアが酷く使い物になりません。元々、トキナーは逆光に弱く、純正と同じに考えてはいけません。
4851日前view58
全般
 
質問者が納得シャッターの異常だとそもそも ・何も映らない ・その逆に真っ白 という極端な症状になると思いますのでおそらくISO感度が適切でないものと思います。 この設定をオートか数値の高いものに切り替えてみてください。
3944日前view131
全般
 
質問者が納得やはり 自分がどのような撮影スタイルかで決めます。初心者ならば 各メーカーのエントリー機を選びます。私の場合 飛行機撮りが多いので 動体のAFの良さそして高感度時のノイズの少なさ又 そのメーカーのレンズのバリエーションなど トータル的に考えて 今は キャノンの40D使っています。後は カメラを持ったときの感覚、相性みたいな物も重視します。人の意見を聞くと ニコンユーザーは、ニコンが良いと言いますし キャノン オリンパス その他のメーカーでも一緒でしょう迷う気持ちはよくわかります。最終的には 自分自身が良いと...
5854日前view60
全般
 
質問者が納得>ニコンの方が写真の写り猫写性・解像力に関しては優れているのでしょうか?レンズにとって厳しい撮影条件(逆光など)の時ほど差がわかります。また、高倍率ズームであるほど、どこか設計的に無理がかかって来るものですから、当然ながら、猫写性や解像力にも影響して来ます。たとえば、結果のわかりやすい被写体として「星」があります。解像力の優れたレンズほど「点」に写ります。>最終的には写真にした時どちらの方が綺麗なのかで決めたい>主に飛行機などの撮影に使用するつもりこうした基準で選ぶのであれば、私の場合はニコンを選択します。...
6553日前view35
全般
 
質問者が納得なんで、マウントをバラバラに揃えたいんだろう・・・というのが正直な疑問だったりします。OLYMPUSは新型ボディがほとんど出てきていないし、ボケを重視するのなら、APS-Cが有利なのも変わりはないのですが、Nikon D7000や、D5100なら、今、D70で使っているレンズがそのまま使えるし、そこに単焦点のレンズを組み合わせれば、十分綺麗なボケを得られると思うのですが。ちなみに基本的にボケについてはカメラではなく、レンズに依るので、X5のレンズキットとX50のこだわりスナップキットで比較した場合、50mm...
4577日前view42
全般
 
質問者が納得やはりニコンのED70-300F4.5-5.6Dレンズの方でしょう。タムロンが駄目とは言いませんが高倍率ズームレンズはどうしても設計に無理が有り画質に難が出て来る事も有ります。しかも望遠域でF6.3は暗過ぎです、ニコンのF5.6の方が当然マシです、或る意味半絞りの差は大きいです。やはり純正レンズは違いますね、特に逆光時に強い場合が多いです。飛行機撮影なら尚更ですね、出来るだけ望遠域で明るい方が良いです。by北海道
6553日前view57
全般
 
質問者が納得私もD100でタムロンの28~300mmを使用してました。やはりレンズが暗いのでシャッターブレは要注意です。AFは被写体によっては、なかなか決まらないときがあります。普通に撮影するのでしたら問題ないでしょう。シグマは使用してませんので、よくは分かりませんがタムロンとあまり変わらないのではないでしょうか。現在使用しているズームは、ニコンの18~200mmです。やはりこの方がすべてにおいて良いですね。
6558日前view33
全般
 
質問者が納得ショット数・・・取りあえずはEXIF READEAかJPEG ANARIZERで確認^^。多分、リコールでリセットされているが・・・大体は想像がつくかと(リコール後は多分リセットされていないとは・・・)。そうそう、確か・・・67000ショットあたりで0に戻るってのを聞いた事があります。。。内蔵フラッシュは・・・寿命まで使ったというのは聞いた事がありません^^。故障したのなら外部自動調光でよければSB24とかの古いフラッシュでもOK^^。結構ニコンの外部自動調光は優秀ですよ^^。また、シャッターはCCD電子シ...
5253日前view31
全般
 
質問者が納得露出計には入射光式と反射光式があり、カメラに内蔵されている露出計は反射光式です。 このタイプは露出の基準としているのが18%の濃度のグレーで、 これは人の肌色をグレースケールに置き換えたときの濃度が基準とされています。 なので、白い輝度の高いものはグレーとして認識しようとするので結果的に露出アンダーに。 黒っぽい輝度の低いものは露出オーバーになります。 こういう場合はオートに頼らずマニュアル露出にして、 白いものを撮る場合は+EV2(絞りを2段開けるか、1絞り+シャッター速度1段遅くする)にしてくださ...
6692日前view30
全般
 
質問者が納得マクロレンズはお持ちでない様ですね。今お持ちなのは、ズームレンズのマクロ機能付き。> 接写リングというのは、どういった効果があるのでしょうか??撮影倍率が上がります。代わりに無限遠が出ません。接写するなら、リバースリングと言うものも有ります。>レンズを逆付け光学的にレンズ等が入りませんから、画質の劣化無く、撮影倍率を上げられます。
5875日前view43
  1. 1

この製品について質問する