D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"44 件の検索結果
全般
 
質問者が納得SB-400をD70に装着してSB-600を発行させることは出来ないと思います。D70からSB-600の制御は赤外線ではなく、D70のスピードライトを数回点滅させることでSB-600を制御しています。つまり、D70のスピードライトを使用して外部のスピードライトをコントロールする為、SB-400をD70に装着した状態で外部スピードライトを制御する事が出来ません。(SB-400を装着するとD70のスピードライトが使えなくなる為)スピードライトで他のスピードライトの制御が可能なのは、SB-800しかありません。■...
6301日前view534
全般
 
質問者が納得タイマー…というのは「セルフタイマー」のことでしょうか。それでしたら,ファインダー(または液晶)に向かって左上に「BKT」と書かれたボタンがあります。そのボタンの右隣にあるボタン(長方形が3枚重なっている絵)を押しながら,反対側にあるダイヤルをゆっくり回します。上面の液晶にストップウォッチのような絵が表示された状態が,セルフタイマーとなります。なお,セルフタイマーはカスタムメニュー(MENUボタン→鉛筆の絵のタブ)の24番で,2秒・5秒・10秒(初期設定)・20秒のいずれかを設定することができます。また,マ...
5983日前view58
全般
 
質問者が納得もし、顔が暗く無くて、見た感じが自然でしたらその場の自然光を利用して撮影する方法が有りますよ、要は何もしないで撮影するのです。フィルムでしたら、蛍光灯等の色被り補正でフィルターチョイスで苦労しましたが最近のデジタルカメラの場合、オートホワイトバランスは大変良くなってまして蛍光灯でも自然な発色はします。下手にライトを使うとわざとらしく不視然な結果になる事が有ります。ハロゲンランプは電球光ですので、そのライトが強かったら設定は難かしいかな。でも、リファー(ライトボックス)を上手く用いたら良い感じにはなります。リ...
6705日前view53
全般
 
質問者が納得カードのファイル管理領域の情報が破損してしまっています。この状態のカードをPCやデジカメに接続すると、余計に状態を悪化させてしまう恐れもありますので慎重な対応が必要です。PCになれたかたであれば市販ソフトなどを活用して復元を試みることもできますが、操作に不安な点があるようであれば以下のような個人向け価格の救出業者さんに相談するという手もありますのでご参考までに。http://rescue.mints.ne.jp/
4676日前view32
全般
 
質問者が納得【補足】 はい。 AF-Sがベストマッチングです。 D70より古いD100を使っていますが、AF-Sの方が遥かに静かで高速な為に一度使うと手放せません。 DXで無いレンズは、フルサイズにも対応しているという事ですので、DX(D70など多くの機種)で問題ありません。 -------------------------------------- 別に難しい事はありません。 今より、広角(ワイド)が欲しければ35より小さな焦点距離のレンズが必要です。 望遠が欲しければ、70より数字の大きなレンズが必要で...
4495日前view82
全般
 
質問者が納得シャッターの異常だとそもそも ・何も映らない ・その逆に真っ白 という極端な症状になると思いますのでおそらくISO感度が適切でないものと思います。 この設定をオートか数値の高いものに切り替えてみてください。
3945日前view131
全般
 
質問者が納得価格ドットコム http://www.kakaku.com に、その機種を使った人の評価が書いてあります。非常に大勢の方が書き込んでおられるので、こちらを参考にされるのがよろしいと思います。
7083日前view44
全般
 
質問者が納得こんなん(参考URL1、2)ありますがいかがでしょう?実際に測定されたい場合は、こういうの(参考URL3)もありますが。ちなみに、「CF」「ベンチマーク」で検索しました。(1)http://www.ixydigital.com/cf_bench.html (2)http://homepage3.nifty.com/outer-maru/sakusaku/cf_bench_mark_e-1.htm (3)http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=124
7277日前view63
全般
 
質問者が納得どちらも見にくいと言う事はありませんが、どうしても比べろと言うならファインダー倍率が大きなS3proの方が見やすいでしょう。
6260日前view91
全般
 
質問者が納得私もD200とD80に非対応のSB-25を使用しておりました。まず、TTLが使用出来ないので必然的にAモードかマニュアル発光しか使用できません。感度自動制御をOffにしてスピードライト側はAモード。この時に感度設定をボディ側(撮影モードはAかM)もスピードライト側も同じに設定すれば外光オートで派手に失敗する事は少なくなると思います。新しく購入されるのであれば、Nikon純正現行モデルのSB400以上の数字3桁シリーズならガイドナンバー(光量)の違いはありますがTTLが使用できるので、ほぼ取り付けただけで簡単...
4630日前view76

この製品について質問する