D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"勉強"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得D80は、2台使っているオーナーです。コンデジとデジ一眼のどちらが優れているかという話ではないのですが、そもそもの設計での時点での考え方が違うところから、結果としてご質問のようなことが発生します。コンデジは、あまり写真に理解がない素人向けに、手軽に一般ウケする結果が出るような調整が行われています。ホワイトバランス調整も過度に効くように出来ていますので、極論すれば、白はとにかく白、人肌が肌色になることだけを目指しています。一方で、デジ一眼は、オートにしない限り、撮影者の指示が絶対値となって、撮影者の意図を表現...
5912日前view152
全般
 
質問者が納得文章量は少ないのですが、Nikon自体が編集しているという意味で公式ガイドとなり得るのは、D80の取扱説明書とカメラ販売店に置いてあるレンズリストです。双方共に無料です。さらには下記のNikonサイトも役立つかとおもいます。http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htmhttp://www.nikon-image.com/jpn/product...
5914日前view39
全般
 
質問者が納得簡単に言うとですねISOの値を下げると画像はきれいになりますがその分光を多く集めないとシッャタースピードが遅くなりますISOの値を逆に上げると画像が荒くなりますがその分少ない光でも十分なシャッタースピードが得られますこの辺はおわかりだと思います現在のデジタルカメラは内蔵されているCCDの画素数や処理方法によっても映像の違いが出てきます昔のフィルムカメラの場合ISO100とISO400だとやはり映像の華やかさとか若干違っていましたしかし、デジタルの場合100~800位ならこういっては何ですが素人目には解らない...
5934日前view34
全般
 
質問者が納得D80って良いカメラですよね。使いやすいですし、性能も言われるほど低くはありません。さて、白飛びしやすいという表現、何を狙って言っているのかがイマイチわかりませんが、アクティブDライティングが付いていないとかを指摘されているのでしょうか?そもそも演出として白とびさせることもありますし、光源が構図に直接入っている場合、図らずも白とびするものです。またNikonのエントリークラスのカメラは基本的に露出オーバーになりやすい傾向を持っており、その傾向に当てはまらないD80は良いカメラだと思っているのですが・・・。た...
5943日前view39
全般
 
質問者が納得カメラの取扱説明書を確認してますか?パソコンから、あなたの使っているカメラの取扱説明書をダウンロードして調べましたが使用出来ないレンズとして、「Ai改造してないレンズは使用出来ない」と書いてますけれど。無理に使ったら、カメラやレンズが壊れると書いてます。中古で買ったレンズが、AiレンズかAi改造済みレンズか確認した方がよいです。カメラの取扱説明書の、160ページと161ページを読んでください。
5213日前view394
全般
 
質問者が納得>ケース1【運動会(屋外)】走る競技編たまにピントが後側にあったりしますが、それなりにOKです。ピント合わせの追随機能はありますか?あるなら、写したい人(我が子)にピントを合わせてから、追随機能を使って撮影すると、ピントの合う可能性が高くなります。この点、CANONのカメラのほうがピント合わせが抜群に早いです。(どうしても拘るのでない限り、乗り換える必要はありません)ケース2【運動会(屋外)】演技編※曇り被写体(顔など)暗く、動きがある為ブレる。→最近では暗く写るような場合は、露出補正をマイナス値に。手ぶれ...
6005日前view57
全般
 
質問者が納得定評の高い高性能の道具にすればと機材依存になっているのなら過信誤解も大きいので、永く使うのに基本からしっかりおさらいして繊細な扱いを確実なモノにする努力を厭わないぐらいでなければ目先の性能や憧れだけで<持つだけで満足なコレクション的に買うのではなく、撮影の道具としての導入でしょうから質問者さんの撮影技術や運用知識,環境などバランスが採れているか判断できないので、厳しい様ですがフルサイズ機へ買い替えよく考えてほしいですよ?道具が先ではないのですよ?しっかり上記の様に運用の撮影技術や運用知識,環境プラス定...
5171日前view32
全般
 
質問者が納得カメラは普通の機械とはちょっと違って「使いこなす」っていう感覚とはちょっと違う物の様な気がします。機械としての機能を使いこなしたからと言って良い写真が撮れるかと言ったらそうではないと思いますし、逆もまた然りです。一眼特有の操作や撮影のコツを掴むのならばどこのメーカーを使ってもそう大差は無いと思いますが機能や性能は使っている内にきっと物足りなくなって、その内今より良いカメラが欲しくなるでしょう。また、高いレンズが欲しくなるかもしれません。買い替える(または買い増し)時までに手放せないレンズが増えていたらきっと...
5137日前view50
全般
 
質問者が納得「明るさが得られない」とはどう言う意味でしょうか?ファインダーが見にくいと言う事ですか?背景のボケに関しては、F2.8ならかなり効果があります。1.4は普通、使わないですね。1.8もあまり使わないと思います。EF50mm F1.8Ⅱは値段の割りに良く写ると言う事ですよ。別に良いレンズじゃない。純正の50mmF1.8Dが実売で、1万6千円台です。高いですか?頑張って、もうちょっと(後、七千円くらいですよ)お小遣い貯めて下さい。ボケとか以前に、お持ちのタムロンに較べたら劇的に良く写りますよ。
6160日前view49
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する