D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得純正DX17-55F2.8は、DX標準ズームの中では抜群の性能だといわれています。(所有・使用したことがないのでレビューより)一方、サードパーティ製のレンズがどうかというと、素晴らしいレンズが揃っていると思います。ボディとのマッチング、逆光性能、収差など、違いはいろいろあると思いますが、F2.8通しの標準ズームで、描写性能が悪いと感じるレンズがあるとは思えないです。シグマの17-70F2.8-4.5、18-50F2.8を使っていますが、私にとっては素晴らしい描写をしてくれていると思います。一度、レンズ名でサ...
6030日前view46
全般
 
質問者が納得単純な違いを挙げれば、・フォーカス用の測距点の数が違うとか、・D80はバッテリーグリップのオプションが用意されているとか、・D80はサブコマンドダイヤルがあるとか、・D80は基本的にFマウントレンズであれば使用できるが、・D40xはオートフォーカスさせることができるレンズの種類が限られているとか、・D40xは小型で軽量とか、といったところでしょうか。「どちらのほうがいいのですか?」と訊ねられると、安易には応えられないです。一長一短ですし、質問者さんが何を求めているのかがわからないので。 >補足に対して...
6036日前view73
全般
 
質問者が納得まずは使ってみて慣れてみることかと..両方とも、重量はあまり変わりませんので、あまり大きなレンズをつけない限りは気軽に使えると思います。使ってきて、慣れてくると、値段の安い機種がなぜそうなのか、分かってくると思います。ボディだけだと、実売価格でD80が8万、D40xで5万程度ですね。個人的には、予算があるのなら、D80のほうがいいと思います。次にレンズですが、EDレンズとそうでないのとで、解像度が変わってきます。詳しい説明は省きますが、全く違った製品だと思っていいです..http://ja.wikipedi...
6039日前view38
全般
 
質問者が納得ゴミ取り機能が通用するのはCCDやCMOSの表面であって、どの機種でもレンズについたほこりは自分でブロワーを使って拭きとばすか拭く必要があります。ニコンにしても、何も対策を行っていないわけでなく、ローパスフィルタの表面に界面活性剤を塗って、静電気によってほこりが付着することを抑えるようにしています。逆にゴミ取り機能が付いているカメラでも、湿ったゴミや油などは取り去ることが出来ませんので、メーカのサービスセンターでクリーニングを行ってもらう必要があります。さらに、頻繁にレンズを交換しなければホコリがCCDなど...
6042日前view29
全般
 
質問者が納得若干の違いはあります。大きく違うのは撮像素子の違いです。オリンパスブルーと言われていたのは、以前に使っていたコダックの撮像素子の発色のことで現行機種の撮像素子の話ではありません。ニコンとキャノンはRAWで撮影して自分で現像するならそれほど大きな違いはありません。カメラぽん出しのJPEGの場合にはキャノンは派手な印象的な発色、ニコンはおとなしめで自然な発色です。キャノンのヤが小さい文字でないのは、昔は社名や商標の登録に小さい文字を使うことが出来なかったというだけのことでまったく本質的ではありません。社員でもな...
6044日前view483
全般
 
質問者が納得体育館は難しいです。・暗い・照明の色が変・スポーツで動く3重苦です。D80で、WB(色)の調整ですが。実用的なのは、色温度指定を自分で行うことでしょうか。色温度調節のステップに幅があるので微調整とまでは言いませんが、普通に言えば見て問題の無い範囲に色を調整できます。あと、バレーボールは、比較的にいうと撮りにくいです。プロが安定したプレーをしてくれる場合、試合の流れなどを読むことで、よい写真を狙い打ちできます。高校生の学校イベント、球技大会程度だと、セッターにボールが帰りにくく、よい絵柄というものは狙いにくい...
4783日前view96
全般
 
質問者が納得ゴミ取り機能の有用性は、どのように撮影するかにもかなり依存します。絞って撮らないのであればあまり必要ないと私は思います。私はF2.8~5.6での撮影が多いので、ゴミ取り不要派です。もしも、ゴミ取り機能を重要視するのであれば、オリンパス機を勧めます。他のメーカーのゴミ取り機能は、オリンパスと比較すればおまけ程度のものです。オリンパスのゴミ取り機能は超音波でゴミを落とすのですが、ゴミゼロと言っていいくらい良く落ちます。また、オリンパスは最初のデジタル一眼レフであるE-1からゴミ取り機能を搭載しています。ゴミ取り...
6050日前view40
全般
 
質問者が納得親父のキャノンL1がカメラスタートでペンタックスSPが最初に買った一眼レフ。以来30数年間、OM2、ペンタックスSF7、ニコンFM2、F501、F60D、F80などあちら此方へフラフラしました。ニコンのレンズ財産( ?というほどの物は無いですが)がありましたので、F60ベースのフジのFinePixS1Proがデジ一眼スタートで、F80ベースのS2Proを経由してニコンD70からD80まで使ってまいりました。勿論、フィルムカメラも使いますし、デジカメもフォーマットの一種と考えて差別無く使っております。( 手軽...
6062日前view53
全般
 
質問者が納得3点AF使いますか?写真は中央で撮影しますよ普通は1点AFで合わせますけれど
6068日前view37
全般
 
質問者が納得プロは仕事に対しては冒険をしない。 作品作りなら新しい物にチャレンジするが… シャッタースピードは最低1/250を確保したい ピント精度などを考慮すると開放F2.8のレンズを使いたい F2.8のレンズでも、最低5.6で撮りたいと考える 出来れば、走っている物を狙いたく無い。 と、安全を第一に… 試合の中で狙うポジションを決める事から始めて 動きが止まる場所や瞬間を狙う様に… 無理やりアップを狙わずに、少し引き気味にし 左右どちらかを空ける事で 動きの方向性を感じさせたり… 状況を入れたりと… 使う(プリン...
4223日前view168

この製品について質問する