D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"どちらか"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ご質問拝見しました。全てフルオートで撮影希望でしょうか。。。この場合ですとD60,D80共に差がないのでどちらも同じ、としか申し上げられません。夜の撮影、特にディズニーのパレードを綺麗に撮りたい!のであればシャッター優先モードをオススメ致します。カメラの性能とレンズの開放値に左右されますがカメラの性能は十分ですので、明るいレンズが欲しいところです。お使いの200mmレンズのF値はいくつですか?とりあえず200mmフルで使うとして、F2.0あれば相当綺麗に撮れます。この数値が小さいほど明るい望遠撮影が可能です...
6120日前view63
全般
 
質問者が納得当方、D80使ってます。選んだ理由は記録メディアがSDHC対応で8G使えるからです。16Gも使えるようですがバッテリーが持ちません。コンパクトフラッシュとかだと容量が少ないので却下しました。メディアも大きいしね。レンズは、付属レンズで十分な方もいますが、ニッコール製のレンズが使えるから良いですね。多少高くてもVR(手ぶれ防止機能)レンズを買ったほうがいいです。安いレンズは、それなりです。今だったら、D80安くなってるのでチャンスかな??機能がいっぱいありますが、ほとんどが各種のオート機能で使ってるので、すべ...
6182日前view38
全般
 
質問者が納得sunnysundayholidayさんへメディア系の学生で作品制作に使う目的の購入とのこと確かにコラージュなど写真データーを素材として作品制作するのならデジカメですが。印画紙にプリントして「写真」の作品の制作ならフィルムカメラの選択が適切かもしれませんね。デジタルカメラの性能は、写真を撮るのに必要な機能である事は少なく、ほとんどが正直デジタル(コンピュターで量子的に単位に区切って処理する事)によって起きる使いにくさ(失敗を)フォローするための機能なのも知っておいてくださいね。制作のための道具としてのカメラ...
6112日前view30
全般
 
質問者が納得先の方も書いたおられるように絞りを絞るF値を大きくするとピントのあって見える範囲が広がりますので、両方ともくっきり写ります。 そうすることによってシャッタースピードは遅くなり手ぶれ補正のついていないレンズだと手ぶれを起こしてしまう可能性が広がります。 それを防ぐためにISOの感度を上げる事も一つの手ですD80だとISO1600までなので見られる写真にはなると思いますが、綺麗にと言うことになるとISOは400くらいか800までに押さえた方が良いでしょう。 良い写真だと思って伸ばしたときに粒子が粗く見えます。...
6137日前view73
全般
 
質問者が納得18年間キャノンを使っていますが、最近にコンの動向が気になっているものです。実際触っていきめるのがベストだと思いますが、初心者様の貴方にはどちらを使っても後悔はないと思います。ただ、ただあえて言うのなら、KISS→D80→40D→D200・・・グレード的にはこうなっています。よって私なら一つ上のグレードの40Dにします。カメラ2大企業、上手くバッティングしないように商品作りしてますね・・・トータル性能としては頭一つ、40D方が上です。ファインダーの見易さ、とAFの精度(まあよりピントが合う、ピントが合うのが...
6141日前view46
全般
 
質問者が納得私ならD30を探しますね。EOS40DとD80じゃカメラの格が違います、EOSの2桁シリーズはアドアマ、プロ用のカメラ、ニコンの2桁はアマチュア用のカメラですニコンでこれと同じクラスの物を選ぶなら3桁のシリーズになります。ライブビューや連射性能なんて実際使って余り差を感じる物じゃありません、1世代前の30DでもD80より新しいしはるかに性能が上です値段のこなれたD30を選択するのが良いんじゃないでしょうか。http://takayama.cc/netshop/kakakujump.cgi?input=438...
6350日前view38
全般
 
質問者が納得SD14ユーザーです。CCDがCMOSよりも優れているという点に関してはもはやそんなことはありませんとお答えいたします。ニコンのカメラにしてもフラッグシップ機であるD3はCMOS採用ですよ。また、アフターサービスに関してはシグマは業界一とみて間違いないでしょう。(ただし、修理やクリーニングができるのは会津工場だけですので時間がかかります)Foveonの描写力もベイヤーとは比べ物になりません。ただ、Foveonは暗部ノイズには弱いです。さて、SD14の欠点についても書いておかないと公正さを欠きますね。SD14...
6384日前view30
全般
 
質問者が納得ヘアのスタイリングを写真作品で残すのには照明機器は2台は有った方が理想的です。店内でバストアップで撮影する前提ならモノブロックストロボの出力は150Wで足りる筈です。他の方が書いておられますが、瞬間光であるストロボの照明は経験が必要ですが、デジタルで取っては直しを繰り返し練習すれば直ぐ上達する筈です。勿論、蛍光灯やタングステン等の照明器具の方が光の当たり方は目で見て確認出来ますが、慣れてしまえば光の周りと演色性で圧倒的にストロボの方が楽です。特別な演出を照明に求めないのならば、メイン光源をヘアスタイルに応じ...
5881日前view42
全般
 
質問者が納得プロのカメラマンを目指しているので無い限り、写真は自由に撮って楽しみましょう。>「あぁ・・・一眼レフだなぁ、一眼レフ使ってるよ!」って思えるような・・・その気持ち大いに結構だと思います、一眼レフ独特のシャッター音が満足させてくれますよ。所詮、写真は自己満足の世界です、だから自由なんです。“いい写真を撮りたい”・・・それを判定するのも自分です=自己満足なのです。(プロの様に職業的な場合は別です・・・遥かに厳しい世界です)カメラ店で手に持って、構えて見て自分の感性で選択するのが一番です、後は予算次第ですね...
6060日前view33
  1. 1

この製品について質問する