D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャッター"48 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「蛍の光だけが舞っている」を撮ろうとするのなら、それなりにテクニックが必要になると思いますよ。よほど暗い場所=ホタル以外の光源がない場所でもないと、難しいでしょう。一応、設定のコツです。絞りは開放、ISOは800(D80はこれをこえるとノイズが盛大に出るので)にして、とりあえず、15秒、30秒、60秒、90秒程度のバルブ撮影を行います。そのあとで、「希望されているような、背景が真っ暗」と強要できる撮影時間を、ご自分で決定します。例えば、60秒ならわずかに背景が見える、90秒だとそれなりに見えてくる。あるいは...
4747日前view29
全般
 
質問者が納得やるべきことを順番に書きますね。①カメラのバッテリーを抜く②カメラのレンズマウント部の電気接点部分を 無水エタノールなどで入念に拭く。レンズ側も。 *ちなみにカメラ内部にミラーちゃんと付いてますよね?③バッテリーを抜いたまま何度か電源をONにする。 (放電を早めるためです)④マウントカバーとして数日間放置する。⑤バッテリーも充電をしておく。 あとバッテリーの接点もエタノールで拭いておく。⑥元通りにバッテリー装着、レンズ装着。 これでどうでしょう?考えられる原因としては①レンズとカメラの接点汚れ②レンズCPU...
4633日前view604
全般
 
質問者が納得(1)ボディのフォーカススイッチがMFになっている。(2)レンズのフォーカススイッチがMFになっている。この辺が一般的なのですが、フォーカスリングを回してもピント合わせが出来ないならレンズの故障の可能性が大きいですね。
4893日前view67
全般
 
質問者が納得静物の撮影ならシングルでしょう。それも中央1点で普通なら問題ないと思います。ダイナミックは動きものの時に使用です。それとシャッター下りないのはAF-Sでピントが合ってないからだと思いますよ。
4985日前view90
全般
 
質問者が納得それだけ撮りたいものが決まってて、しかも時間がないというのであれば今手に入るD80でいいのではないか?と思いますけど..D60は、スペック的にはD80より下なので、待ってても意味が無いと思いますが..
5965日前view34
全般
 
質問者が納得回答いたします焦点距離にもよりますが、シャッター速度は通常1/250s以上を確保しておけば余程の事がない限り手ブレも被写体ブレも拾いません中央のAF点でフォーカスロックした後の構図決定は問題外です、コサイン誤差により絶対にピントが合いません目が良い方ならMFをオススメしますが、D80はお世辞にもファインダーが見易い部類ではありません、MF主体ならD300、D700以上が望ましいでしょう。あと開放F値だとピントが甘くなります、最新レンズでも1段は絞った方がよりシャープになります。私はモデル撮影の場合、AFレン...
5017日前view60
全般
 
質問者が納得mayoda0322さんへ私自身あまり競走馬を撮影しているわけではありませんが…正直競走馬を撮影するのは難しいように思います。馬の場合、左右の移動だけでなく、上下にも動きますから、非常に難しいです。厳しい事を書かせていただくと、今回お知り合いからカメラを借りたということは、そこまで撮り慣れていらっしゃらないと思います。そういう状態だと(いくらコツを見聞しても)思い通りの撮影は難しいと思います。あなたがどのような写真(撮影結果)を求めるのかにも大きく違います。*今回添付させていただいた写真は昨年末の有馬記念で...
5139日前view47
全般
 
質問者が納得暗く写るというのが真っ暗なのかアンダーなのかで症状は変わってくると思います。真っ暗ならイメージセンサーの疑いが高いですし、アンダーなら絞り羽の制御の可能性が考えられるので、ボディ側もレンズ側も可能性を秘めてるって感じですね。まずはEXIFを確認して、絞り・シャッター速度・ISO感度に問題が無いか確認して、問題ないようなら別のレンズで確認してみると良いでしょう。違うレンズでも同じ現象が出るならボディの問題ですし、再現しないならA14の問題って事になります。勉強の為ならお手頃価格の純正50mm/F1.8辺りを購...
4978日前view52
全般
 
質問者が納得絞り値:F--って出る場合は絞りが最小絞りから外れていることが多いです。接点の汚れの場合もあります。電池は寿命の可能性もありますね。一度点検がてら修理に出してみるのが良いかもしれませんよ。
5177日前view295
全般
 
質問者が納得プロは仕事に対しては冒険をしない。 作品作りなら新しい物にチャレンジするが… シャッタースピードは最低1/250を確保したい ピント精度などを考慮すると開放F2.8のレンズを使いたい F2.8のレンズでも、最低5.6で撮りたいと考える 出来れば、走っている物を狙いたく無い。 と、安全を第一に… 試合の中で狙うポジションを決める事から始めて 動きが止まる場所や瞬間を狙う様に… 無理やりアップを狙わずに、少し引き気味にし 左右どちらかを空ける事で 動きの方向性を感じさせたり… 状況を入れたりと… 使う(プリン...
4211日前view168

この製品について質問する