DSC-HX5V
x
Gizport

DSC-HX5V サイバーショットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"サイバーショット"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得欠点は少ない方だと思います|ω・`)b何しかSDカードに対応してきたので、SONYも人気が再び戻ってきましたね|ω・`)bわたくしは、マニュアルズームのレンズタイプのFinepixS6000fdをメインに使ってるので、電動ズームのカメラは煩わしい部分がありますが、初めてのご購入ともなれば、HV5は、十分なスペックを備えたカメラだと思います|ω・`)b10倍もズームがあれば、十分いろいろな被写体が取れるでしょうヽ(´ー`)ノ個人的には、ズームするのが電動ってのが悪い点かもしれませんが、でも、こういう形でマニュ...
5136日前view38
全般
 
質問者が納得操作が簡単な方が良いならパナソニックの方が良いと思いますよ。iAモードというフルオートのモードが有りますからカメラ任せでほぼ大丈夫です。上手く写らない時にシーンモードを選んだり細かな設定をすれば良いですね。ズームはシャッターボタンの周りのリング状のレバーで出来ますよ。静止画は確かにパナソニックの方が綺麗だと思います。ソニーは色合いが薄く感じると思いますよ。ムービーは逆にソニーの方がフルHDでパナソニックはサイズが落ちてしまいます。ムービー重視ならソニーの方が良いですね。パナソニックのムービーを使う上で注意し...
5141日前view89
全般
 
質問者が納得手足を動かしているとぶれる原因はカメラではありません。それは被写体プレといい、動いている被写体を上手く撮影できていません。じゃぁ、どうすれば被写体の一瞬を切り取れるのか・・・・・それはシャッター速度を早くすることです。つまり、光を取り込む時間を短くすることで一瞬が切り取れます。どうすればいいのか、それはISO感度を上げることになります、今はどうですか? ISO感度を最高までするとノイズが出現しざらざらした感じになります。適切、というか我慢できるISO感度のレベルを認識しておくのもよろしいかと思います。この2...
5153日前view88
全般
 
質問者が納得・m2tsのきったり張ったりをした場合は「MPEGオプティマイザ」で保存するのが一番きれいです。文字などが載っている部分だけをレンダリングします。時間も早いです。・取り込みというタブから「モバイル機器から取り込み」を選択して取り込むか、タイムライン上の赤い丸がついてる「取り込みオプション」でモバイル機器を選ぶのが本来ベストな取り込み方です。マイドキュメントに保存されます。
5192日前view104
全般
 
質問者が納得私的にはSONYのHX5Vかと。観点がズレてるかもしれませんが、暗さに強いのにきっと驚きますよ。私はSONYのWX1を使っていますが、(同じCMOSセンサーをつかったもの)室内撮りとか曇りの屋外、手持ち夜景とか、結構びっくりするレベルだと思います。その前に使っていたカシオので室内撮りだと手振れしまくるしISOを上げるとノイズがひどかったりしてましたが、WX1だとかなりキレイです。一度、店頭にSDカード持ち込んで撮影して、お宅のPCにて画像確認してみるのをオススメします。TZ10ってことはつい最近ですもんね…...
5186日前view35
全般
 
質問者が納得(補足)動画も撮影されるとしたら、容量の大きなSDHCメモリがいいです。4GBを2つ持てば充分です。クラスは4とか6がありますが、書き込み速度の速い6が動画には必要でしょう。大きく撮って小さく使うか、小さく撮ってそのまま使うか。。。大きめほうがいいですが取り扱いに苦労します。(おわり)欠点は無いでしょう。好みの問題です。レンズが違う、GレンズのHX5VかカールツァイスレンズのTX7。気にしません。GPS付きはHX5V。使いこなせれば面白い。ズームは10倍のHX5Vと4倍のTX7、私は望遠が好きだからHX5V...
5210日前view29
全般
 
質問者が納得TX-5が防水仕様ですので、質問は、「DSC-HX5V」と「DSC-TX7」のおもな違いですよね?一応、一覧の比較は以下のリンクのようになります。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000091182.K0000081195.K0000081191「HX5V」は、光学ズームが10倍まで使えるので、近くまで寄れない物を撮影する時に、屋外では威力を発揮するでしょう。一方「TX7」は、起動時にレンズが飛び出さない仕様なので、起動が早く、いつも持ち...
5193日前view40
全般
 
質問者が納得まず、HX5Vは購入されるわけですから、それで試しに使ってみて、その上でハンディカムも購入するか検討で十分だと思いますよ。Cybershot HX5Vは確かに動画もフルハイビジョンで綺麗に撮れる優秀なモデルですが、連続撮影時間は決して長くは無いですし、動画をメインで長時間撮影したいなどの用途では不向きと受け取られる可能性も無いとは言えません。そのため、HX5Vの撮影でもし動画撮影時に不満を感じるのであれば、ハンディカムの購入を検討した方が良いです。ただ、それはまず自分の用途で使ってみてから判断すべきことだと...
5204日前view39
全般
 
質問者が納得FX66は10倍ズームでなく5倍です。パナソニックで高倍率だとTZ10になります。違いですが。。。大まかに書きます。。。SONY HX5V動画。。。フルハイビジョン(1920x1080)夜景に強い(裏面照射CMOS搭載)GPS搭載(画像に位置情報を埋め込める)スイングパノラマ機能搭載(シャッター押したままカメラを振ればパノラマが撮れる)パナ TZ10動画。。。ハイビジョン(1280x720)使い勝手は洗礼されているGPS搭載(画像に位置情報を埋め込める)リコー CX3動画。。。ハイビジョン(1280x720...
5216日前view152
全般
 
質問者が納得富士通のFMVNFG70で編集可能かと思います。また、ソフトもCorelDigitalStudioがインストールされていますので、簡単にAVCHDの編集ができると思います。ただ、他の方もご回答しておりますが、ハイビジョンの編集はPCへの負荷が大きくかなりの時間がかかります!!ハイスペックPCをご購入されてい方が良いかと思います。ご予算に余裕があれば、メーカーノートPCの場合SONY VAIO F VPCF119FJにされたほうが良いですね!!(4コアCPUですので、動画編集も早いですし、AdobePremi...
5205日前view139

この製品について質問する