DSC-HX5V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作性"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず、SX210ISは簡素化されていますが若干のマニュアルモードが付いています。それが分かりにくい印象だったのではないでしょうか?次にHX5Vですが、特に撮りたいものの中に1/1600のシャッタースピードが必要なものが見当たりませんがいかがですか?暗所や、夜景では光量が少なくなるので、シャッタースピードは総じて遅くなります。早いシャッタースピードが必要なのは動く被写体を止めて撮る時などです。1/2000以上欲しい野鳥やスポーツ選手を止めて撮るならともかく、日常一般的な被写体であれば大丈夫だと思います。CX3...
5163日前view46
全般
 
質問者が納得全体的に青み掛かるのはフジのデジカメです。ソニーはどちらかと言うと赤の発色が強いです。特に最近は高感度に強くしている反面、低感度ではホワイトバランスが不安定になったりします。しかしコンデジでフルハイビジョンに対応しているのが、ソニーの上位機種だけなので、店員がオススメしたのだと思います。発色は機種ごとというよりもメーカーごとに違うと言う感じですね。パナの画質が気に入っておられたのなら、同じパナの商品がいいです。DMC-TZ10とか型落ちのTZ7はいかがでしょうか。動画はハイビジョンですが、ビデオカメラやHX...
5091日前view27
全般
 
質問者が納得デザインでHX5V予算でLumix TZ-7ライカでも国産OEMなのでGレンズでも問題ないかな。撮影素子は夜間に強いかどうか程度でえらんでます。動画はおまけと考えています。HD Liteみりょくですが、HDMIケーブルの購入や、チョイ前のPCでは編集ができないとか、SDスロット付きのテレビで無いと相性が悪いとか、T社のビデオコーダーではVideoコーデック不対応で再生できないとか苦労されている方が多いようですし。512Mbだと、マズ固まり、フリーズか、しばらく不調になります、AVCやH,264のVideoコ...
5144日前view15
全般
 
質問者が納得>それぞれの長所と短所を教えて下さい。豊富な交換レンズを使えるか使えないか被写界深度が深い映像から浅い映像までの表現の幅があるかどうか外部マイクを使えるか使えないか撮影時にオートフォーカスか否かテレビやレコーダーでダイレクトに再生できるAVCHD動画かどうかフルHD時に連続で29分間撮影できるか12分間止まりかといった違いがあります。>HX5Vは動画撮影中でもズーミング(画角)は変えられますか?動画撮影中も光学ズームが作動します。
5068日前view34
全般
 
質問者が納得AVCHD(フルHD解像度)の動画を編集するにはスペック的にギリギリかと思います。ちなみにフリーソフトではフルHD動画の編集出来るソフトはWindowsLiveムービーメーカーだけでしょう。市販品なら「Cyberlink PowerDirector8」、「Corel VideoStudioX3」、「Canopus EDUS」、「Sony Vegas」等があります。
5144日前view31
全般
 
質問者が納得最終的に12、13万が予算との事ですので私は以下をお勧めします。カメラは一眼レフ、ペンタックスのK-rあたりが良いです。ペンタックスは手振れ補正が本体内蔵なので、高い手振れ補正付レンズは必要ありません。しかもかなりコンパクトです。マニュアル操作もされるという事なので、なお更一眼レフが良いですし、G12は高級コンパクトですが、所詮は小さいセンサーのコンデジです。朝焼け、夕焼け、きれいな海など特に諧調豊かな大きいセンサーのカメラが絶対良いです。それでサブ機はPowerShot S95あたりをチョイスするのがベス...
4834日前view149
  1. 1

この製品について質問する