D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得自分の個人的な意見もありますが。ソニーファンには申し訳ないですが、他の回答者の方が書いている通りα55はあまりお勧めしません。静止画と動画のどちらでも高速オートフォーカスができるのはメリットなのですが、カメラ内部の温度上昇に伴う動画の連続撮影時間に制限があり、気温40度で手ブレ防止機構をオンにした状態では3分しか撮影できません。またファインダーが電子式(液晶式)であり、表示が若干粗くピントも見づらく、長時間のぞいているのはしんどいです。電池の持ちも悪く、予備電池は必須です。上記デメリットは今度発売される新型...
4653日前view36
全般
 
質問者が納得店舗で実機に触れられることが出来ましたら、少しの予算オーバーを考えずに数年間は愛機としてお使いになるかと思いますので、ご自身の手に馴染み操作性の良い機種を選ばれた方が宜しいでしょう。
4490日前view92
全般
 
質問者が納得ガイダンス機能オートやシーンモードだけでも撮影できるし本格的に撮るならガイド本(機種別)の方がわかりやすいエフェクトモードキヤノンもクリエイティブフィルター?があります。種類が少ないことを言っているのかな?レンズ自分はD7000を所有しています。レンズは以前のダブルスームとD7000購入時のキットレンズ18-105と35mm単焦点を持っていますが、ほとんど18-105と35mm単焦点で撮影しています。18-55だとちょっと守備範囲が狭いし結構頻繁にレンズ交換が必要ですから高倍率ズームは便利です。ニコンは18...
4805日前view746
全般
 
質問者が納得X3を持っていてX5が欲しいのですか?違いといえば、カメラで遊べるようになった程度しか違いが判別できないでしょう。ステップアップしたいのでなければ、現状維持です。ちょっとアップするなら60Dでしょうかね。レンズ資産を活用しましょう。違うメーカーから、ペンタックスのK-5をお試しあれ。
4791日前view70
全般
 
質問者が納得F740の搭載機材の最大重量は1.5kg以内 D5100がバッテリーおよびSDメモリーカードを含み約560g AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRと仮定して、これの重量が約530 g 合計は約1.1kgなので乗せられます。 「初心者におススメの三脚」というジャンルは大変むつかしい質問です。 まずは、SILKのF740を買って使ってみましょう。 なぜかと言うと、こればかりは体感してもらうしか方法がないからです。 ただ、無駄な買い物にはならないと思います。被写体や出...
4529日前view129
全般
 
質問者が納得用途としてあげている内容が幅広いジャンルに見えます。風景と、料理をメインとした背景ぼかし、旅行先の人物までは、どの一眼レフでも問題なく撮影できるジャンルなので、ここまでのジャンルでは、どちらでも好きなほうを購入してくださいになります。問題はその後、まず夜景(手持ちもあり)ですが、どちらの機種も手持ちでの夜景撮影では優れているカメラではありません。そのため、手持ちで撮影するのなら、他のカメラを選んだほうが良いというアドバイスを私ならします。ただし、どうしてもこの二機種から選ぶのであれば、高感度特性に優れた、N...
4674日前view25
全般
 
質問者が納得Nikonがどういう販売をしてるか分かりませんが、カメラメーカーに因ってはカメラ+標準レンズ、カメラ+Wレンズを一つの箱に入れて販売しています。この場合在庫の問題でWレンズのセット物が多く在庫されてる場合、安くなる場合は多々あります。各々単品で販売したほうが店側は儲かりますが、前述した通り一つの箱に入ってる為バラ売りなんて出来ません。そしてやはり売れるのはWレンズセットですからWレンズセットを大量仕入れして、標準レンズだけのセットは少なめ仕入れ。大量仕入れの物が安くなるのは当たり前の事ですね。金銭的にも焦点...
4736日前view213
全般
 
質問者が納得そうですね。カメラよりレンズの差。レンズの差よりライティングの差・・・等々・・・カメラの要素は極小さいです。カメラ以外の要素を突き詰めればカメラなんてコンデジでも結構いけます。もちろんそれら全てを制御していかなければ何も意味はなくなりますしね。一眼レフの利点は、自分の意志を的確に指示~実行できる事です。レンズ選択もその要素に含まれます。「何を望み、何を必要とするか?」が解れば自ずと答えは出てきますね。その2機種はほぼ同格です。どちらを選んでも遜色はないでしょう。ただ、予算から考えた場合、キヤノンの方がEF5...
4708日前view16
全般
 
質問者が納得①②「P」モードでISO感度は下限(100、200)。記録形式を「RAW」にしないならホワイトバランスをそれぞれ「曇り」「晴天」に合わせる(RAWなら後でPCで編集できるのでオートでもいいです) ③同じく「P」モードでISO感度はオート。多少画質が悪くてもブレブレ写真量産では意味がないのでISOオートでいいと思います。おそらくシャッタースピード1/250以上稼げないとブレると思います。室内でのスポーツ撮影は難易度が高いので頑張ってください。 あ、気が散る可能性があるのでフラッシュは使わない方がいいと思いま...
4101日前view247
全般
 
質問者が納得知識なんて有っても「机上の空論」。 結局は身体を使って撮影するんだから「練習有るのみ」。 もう日にち無いけど、路上に出て一脚使って練習。 スポーツモード、連写モード、予測駆動フォーカスにして練習。 実際にカメラ構えて、カメラを振る感覚が分からないと知識なんてなんの意味もない。
3700日前view96

この製品について質問する