D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"てい"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得貴方がどう写したいか次第ですよ。状況に応じて選択して下さい。スナップならAUTOでもPでもかまいませんよ。ポートレート風が撮りたければポートレートモードにすれば良いですし・・・
5135日前view19
全般
 
質問者が納得>製品がそれなりに高いので税関にひっかからないかが心配です。これは持ち出す側の国の問題ではなく、あなたがお住まいの国の問題ですので、お住まいの国により対応が異なります。国によっては日本からの持ち出しが許可されない場合もありますので、御注意ください。【補足】この情報ですと、今のところ、無税のようですね(ビデオカメラの税率がかからないように、録画時間の制限をしているとの情報もありました、30分以上の連続録画が可能なら、ビデオカメラに分類され関税率4.9%、または14%)ただ、最新の情報を入手される事をお勧めしま...
5310日前view84
全般
 
質問者が納得貴方のご希望に一番近いデジタル一眼レフカメラは、 ソニーα55/65/77でしょう。この三機種は動画用AFが高速です。キヤノン、ニコンなどはライブビューや動画撮影時はAFは激遅ですが、これは仕方ありません。所詮オマケのライブビュー&動画撮影ですので、コントラストAF(精度は高いが迷いやすく速度が遅い)の弱点がそのまま表れているのです。先のα三兄弟は位相差AFを使用できるよう工夫されたカメラですので、そういった意味では有利ではあります。デジタルカメラでの動画撮影は外部マイクとビデオ用の中型三脚は必須です。AF...
5136日前view33
全般
 
質問者が納得【補足】どちらも同等に優れていますので、カメラボディとして、レンズメーカーとしても大きな差はありません。もしあるとすれば、キヤノンはセンサーサイズの関係で、同じ焦点距離のレンズを使っても、やや望遠気味に写ること。そのため、18ミリから始まる標準ズームの広角側はニコンの方が表現力に優れています。広角重視の風景撮影が主ならニコンの方が、後々まで有利だと思います。望遠側は付属するレンズの関係で、ニコンの方が450ミリ相当、キヤノンの方が400ミリ相当と、1割程度ニコンが有利ですが、望遠側って、広角側ほど重視する必...
5262日前view33
全般
 
質問者が納得そうですね。スポーツ撮影はAF(オートフォーカス、ピント合わせ機能)が速い中級~モデルのほうが良いですからね。まず始めに各メーカのモデルの位置づけについて。中上級キャノン7D ニコンD300S中級機キャノン60D ニコンD7000↑60Dは中初級機に入れてもいいかもしれない、私見中初級機ニコンD5100>ニコンD90初級機キャノンkissX4、5 ニコンD3100もっと安い初級機キャノンX50>X3続いて各モデルの細かい説明キャノンの7Dはオススメですね。このモデルのAFの速さには定評があります。60Dに関...
5313日前view190
全般
 
質問者が納得その辺の、初歩的な設定ならちゃんとできますよ。安心してください。さらに、それらのホワイトバランスの一つ一つに微調節機能もちゃんと備わってますので心配ご無用です。ただ、クラスがクラスなので色温度の直接指定機能までは備わってるかわかりかねますが、恐らく付いていないと思いますよ?それに、色温度の指定なんてものはこのクラスのカメラのユーザーにはほとんど必要のない機能ですから無視してしまってまったく問題ないでしょう。現に、私は一眼レフを何台か所有していますがそんな機能を使ったことは、一度もありません!!日常のスナップ...
5137日前view150
全般
 
質問者が納得両者とも実力伯仲、好みの問題とも言えそうです。キヤノン「EOS KissX5」の方が優れている面もあれば、ニコン「D5100」の方が優れている面もあります。以下に比較のレビュー記事がありますので、参考にしてみてください。どの項目を重視するかによって、選択すべき機種が決まるでしょう。# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.htmlメーカーを選ぶというのは、そのシステムを選ぶと言うこともであります。ニコンのレンズはキ...
5171日前view201
全般
 
質問者が納得3100-1480万画素、ISO3200まで、連写3コマ、液晶モニター23万ドット、バリアングル無し、セルフタイマー10・2秒5100-1690万画素、ISO6400まで、連写4コマ、液晶モニター92万ドット、バリアングル有り、セルフタイマー20・10・5・2秒違いはこのくらいかな?5100の方がお奨めですね。
5137日前view31
全般
 
質問者が納得候補の3機種の中で、【EOS D60】は、操作性を重視したボディ設計の中級機ですね。後の2機種は小型軽量に特化した初心者向けの入門機になります。ただ、中級機とは言っても、KissX5に比べると大きく重たいですが、初心者でも使えるシーンモード等を搭載しております。極端な話し、候補の3機種を含めた入門機や中級下位機種は、ドレを選んでも殆ど問題は無いです。レンズの焦点距離については、小学校~中学校程度の運動場であれば、ダブルズームキットのレンズ2本でほぼカバーできると思います。が大きな競技場などでは無理な場合があ...
5141日前view29
全般
 
質問者が納得撮影場所や焦点距離、写す大きさによっても設定は違ってきますが最初は1/250くらいのシャッタースピードから始める方が良いですよ。 1/60はかなり慣れないと失敗写真ばかりになります。 パソコンの大きめの画面で確認してぶれないようになってからシャッタースピードを遅くしていきます。 (カメラの背面液晶では小さなブレは見分けられません) その他の設定ですが撮影モードはシャッタースピード優先、ISO感度は天候によって違ってきますがF8~11になるよう調整します。 (晴天ならISO100~200、曇天なら400程...
4194日前view101

この製品について質問する