Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
364
view
全般

デジタル一眼レフカメラの購入を考えていますが、ど素人の為どれを購入す...

デジタル一眼レフカメラの購入を考えていますが、ど素人の為どれを購入すれば良いのかがわかりません。主に少年野球の撮影で、球場ではなくグラウンドで撮ることがほとんどです。全くの初心者ですので、EOS Kissなどのエントリー機が良いのかもしれませんがスポーツ撮影なら、中級機のほうが良いとも聞きます。もちろんすんなり使いこなせるとは思いませんので、購入後はしっかり勉強します!1 キャノン EOS 7D2 キャノン EOS 60D3 ニコン N300S4 ニコン D5100上記の機種あたりはどうかと思っているのですが、初心者には無謀でしょうか・・・連続撮影速度の速い方がいい様に思うし、A4サイズ位まで引き伸ばすこともあるので画素数の多い方がやはりいいのか・・・又、バリアングル液晶って必要だと思いますか?あれば便利だけど、そんなに使用頻度はないのかな~とも思い迷います。まとまりのない質問になりましたが、上記4機種以外でも構いませんのでボディの作りや機能など含め、おすすめの機種を教えて頂ければと思います。予算は気にしません。宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4820日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そうですね。スポーツ撮影はAF(オートフォーカス、ピント合わせ機能)が速い中級~モデルのほうが良いですからね。まず始めに各メーカのモデルの位置づけについて。中上級キャノン7D ニコンD300S中級機キャノン60D ニコンD7000↑60Dは中初級機に入れてもいいかもしれない、私見中初級機ニコンD5100>ニコンD90初級機キャノンkissX4、5 ニコンD3100もっと安い初級機キャノンX50>X3続いて各モデルの細かい説明キャノンの7Dはオススメですね。このモデルのAFの速さには定評があります。60Dに関しては、もう数万出して7Dにランクアップしたほうが良いと思います。あまりAFも速くないのでね。ニコンのN300S、おそらくD300Sの間違いだと思われるのですがちょい古いモデルなので、あまりオススメではないですね。。D5100は最新モデルなので、画質が良い。ただしエントリー+αクラス。もう一つニコンD7000というモデル。とりたてて凄いところはないんですが、つくりこみが半端ないです。視野率についてしかり、防塵防滴性能についてしかり。値段も安い。個人的に好み(笑)まぁ、オススメはキャノン7DかニコンD7000ですな。7Dはスペックが高い。D7000はコストパフォーマンスが高い。ただし、どちらのモデルでも仰っているように思った通りの写真は撮れないと思います。そこで、簡単にシャッタースピード優先モードについて説明させて頂きますね。キャノンではTv、ニコンではSにダイヤルを合わせて下さい。このモードでは、シャッタースピードを任意に設定でき、あとはカメラがほとんど自動でやってくれるっちゅうモードです。スポーツでは速いシャッタースピードを使うことが多いんですが、まぁ1/640であれば大体撮れると思います。それでもぶれるのであれば、もっと速くしてください。画面が暗くなるときは、ISOを上げる。まぁこれで大体撮れるでしょう。大丈夫、すぐ撮れるようになりますから!本来であれば、このような事が分からない方には、7Dクラスはあまりオススメしないんですが(7Dスポーツモードついてたかなー?)、勉強なさるのであれば大丈夫でしょう。(ウエカラメセンデスンマセン)どのような本にでも書いてあることですしね。心配なのであればD7000の方にすれば宜しい。ややこちらのほうが敷居は低いです。あとバリアングルは使いません(笑)大丈夫です。
Yahoo!知恵袋 4817日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1005
Views
質問者が納得まぁ、これをエントリー機として売るわけだからねぇ・・・ α77の出来を見る限り、悪いわけがないレベルの性能にはなっていますね。その意味ではD5100や60Dを一気に旧世代にしてしまうほどの性能は持っています。 ただ、問題点は使いやすいかどうか? 画素数が多いということは手ぶれには厳しいジャッジをされるということですし、実際、良いレンズを使えば、良いレンズを使うほど良い画質で撮れるのですよ。レンズ補正があるといっても、レンズの持ち味以上の補正は効かせられませんからね。まぁ、2400万画素程度なら、2年位前の...
4547日前view1005
全般
507
Views
質問者が納得ワンテンポ、ずれて切れるという事で良いですか?露出ディレモードがONになってませんか?NENUの鉛筆マークのd撮影・記録・表示に露出ディレモードのON/OFFがあります。OFF(しない)にして下さい。
4632日前view507
全般
88
Views
質問者が納得内蔵バッテリー(キャパシタ)が消耗しているので取り替えるしかありません。 新品から3~5年以上経つと、時刻や時差などの情報を保持する内蔵電池が消耗して充電できず、バッテリーを入れ替えている間にリセットされてしまいます。 カメラをあまり使用せず放置しておくと、内蔵電池の寿命は短くなります。SONYに限らずどのメーカーのカメラでも同じ症状が出ます。 メーカーへの有償修理交換となります。 ■補足について■ 古いカメラだと自分でやれるボタン電池の交換で150円ほどですが、SONYの内蔵バッテリーはキャパシタ(コ...
3675日前view88
全般
101
Views
質問者が納得撮影場所や焦点距離、写す大きさによっても設定は違ってきますが最初は1/250くらいのシャッタースピードから始める方が良いですよ。 1/60はかなり慣れないと失敗写真ばかりになります。 パソコンの大きめの画面で確認してぶれないようになってからシャッタースピードを遅くしていきます。 (カメラの背面液晶では小さなブレは見分けられません) その他の設定ですが撮影モードはシャッタースピード優先、ISO感度は天候によって違ってきますがF8~11になるよう調整します。 (晴天ならISO100~200、曇天なら400程...
3701日前view101
全般
96
Views
質問者が納得知識なんて有っても「机上の空論」。 結局は身体を使って撮影するんだから「練習有るのみ」。 もう日にち無いけど、路上に出て一脚使って練習。 スポーツモード、連写モード、予測駆動フォーカスにして練習。 実際にカメラ構えて、カメラを振る感覚が分からないと知識なんてなんの意味もない。
3701日前view96

取扱説明書・マニュアル

5828view
http://www.nikon-image.com/.../D5100_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A