D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"予算"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ソニーα55なら液晶を見ながら使えますよ。
4699日前view16
全般
 
質問者が納得まず、注意してほしいのは、各社の一眼レフが買える程度の価格のレンズというのは、Sony TAMRONともに18-200mmの高倍率ズームレンズとなります。これは広角~望遠まで一本のレンズで済ませられることを前提としたレンズで、通常、一眼レフでは画質、レスポンスともに悪くなる傾向があるため、写真をメインとして考えると避けられるレンズと言えます。NEXの場合、動画でこの2本の高倍率ズームは優れた性能を示すので、意味はあるのですけどね。 さて、ステップアップをまず目的としたレンズの購入ということになれば、現在の...
4538日前view50
全般
 
質問者が納得最近D5100買いました。(梅田のYカメラ) レンズキットは18-55mm(f3.5-5.6)と望遠55-300mm(f4.5-5.6)です。この組み合わせであれば初心者には十分です。4GBSD1枚をサービス、これにレンズプロテクターと液晶保護フィルムを加えて8万と少し。値段交渉はしましたが、少し安くなっただけでした。 その他に必要なのは三脚とバッグですね。それとレンズを拭くクロス。 D5100は値段も手ごろで小型なので、おすすめです。逆にこれ以上高価な機種を買っても実際のところ、画像をポスターにでもしない...
4479日前view80
全般
 
質問者が納得Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f2.8-4D IFとAi AF-S Zoom-Nikkor ED 28~70mm F2.8D(IF)は、レンズ内にモータを内蔵していませんので、D5100ではAF撮影が出来ません。AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの新品は通販で17万ほどで購入できますが、将来FX機に移行するならともかくとして、24-70mmの焦点距離で宜しければ、広角側の2mmの差はかなり違いますので、第一にAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3....
4555日前view131
全般
 
質問者が納得D5100を検討するならキヤノン60Dも考えてみては?同じ一眼レフでもファインダーの出来が違いますから…補足について…60DとD5100のファインダーの違いは60Dがペンタプリズムを採用しているのに対して、D5100は安価なペンタミラータイプだからです。ミラータイプはその構造からファインダーが暗い、倍率が上げられない等の弊害が有ります。明るさに対しては、スクリーンで無理やり明るくは出来ますが見え方が不自然な物に成ってしまいます。ファインダーの視野率の話が良く話題に成りますが、それが100%であろうが95%で...
4569日前view24
全般
 
質問者が納得>そんな簡単なものではないと思いますが、一眼なら設定さえ合ってればパシャッとキレイに撮れるもんだと思ってます…。 そもそも、その考え方が間違っているように感じます。 一眼(レフ)は、自分の撮影意図を反映できるよう、いろんな要素を「自分で決める」事が出来るカメラです。 そして、いろいろ設定できることは「失敗も多い」と同義語と思えます。 設定がいろいろ出来るのは、反面、「いろいろなってしまう」ことであり、失敗する可能性も高いのです。 多くのカメラマンは、自らの失敗を糧に、「最高の一枚」を求めています。...
4252日前view29
全般
 
質問者が納得最近はミラーレス機の液晶も改良が加えられており、 明るい屋外での視認性に改善が見られますが、 見やすさという意味ではまだまだ一眼レフに分があるでしょう。 キヤノン「EOS KissX5」とニコン「D5100」は実力的にも 伯仲しており、とても良いライバル機同士と言えるでしょう。 両者の比較記事が以下にありますので参考にしてみてください。 # http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html 当初、価格的にも近似し...
4531日前view20
全般
 
質問者が納得ディズニーランドは三脚が禁止ですからね。 手持ち撮影となると・・・、 夜の写真を綺麗に撮りたい場合は、 ISOの数値を上げる必要があります。 ISOとはセンサーの感度の数値です。 普通はISO-100や、ISO-200辺りで撮影するのが普通ですが、 夜の手持ち撮影だと、ISO-1600やISO-3200、ISO-6400などを使うことに成るでしょう。 でもISOを上げ過ぎると、「高感度ノイズ」というのが発生します。 良いカメラほど、そのノイズが発生しにくかったり、(センサーの対ノイズ性能が良い) 「高感...
4201日前view175
全般
 
質問者が納得まず確認ですが…「ライブビュー」モードで撮影していませんか?ニコンをはじめとする、デジタル一眼レフの各機種は、ライブビューモードは「おまけ」的な機能なので、ピント合わせの速度・精度はかなり落ちます。動きの速いサッカーなどのスポーツ、しかもボールを蹴る瞬間のような一瞬を狙う場合、ライブビューではほぼ不可能です。電池の持ちが悪いのも、ライブビューモードで使い続けたからと思われます。カタログ値で660枚撮影可能となっていますから、ファインダー撮影でしたらこのくらい普通に持つはずです。スポーツモードで構わないのです...
4698日前view67
全般
 
質問者が納得デジタル物は、写りに関しては最新世代であるに越したことはありません。D5000にしかできないことが気になるようでしたら構いませんが、画質はD3100の方が上です。D3100とD5100を比較すれば、高感度時のノイズの出方は発色の良さなどは、上位機種(D7000)と同様の中身を持つD5100の方が上ではあります。可動式液晶や、遊べるスペシャルエフェクトモードも魅力です。対してD3100は、初心者でも簡単に思い通りの写真が撮れるようガイドしてくれるモードがあるので、「一眼レフで自分の意図通りの写真は撮ってみたい...
4699日前view47

この製品について質問する