D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スポーツ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そうですね。スポーツ撮影はAF(オートフォーカス、ピント合わせ機能)が速い中級~モデルのほうが良いですからね。まず始めに各メーカのモデルの位置づけについて。中上級キャノン7D ニコンD300S中級機キャノン60D ニコンD7000↑60Dは中初級機に入れてもいいかもしれない、私見中初級機ニコンD5100>ニコンD90初級機キャノンkissX4、5 ニコンD3100もっと安い初級機キャノンX50>X3続いて各モデルの細かい説明キャノンの7Dはオススメですね。このモデルのAFの速さには定評があります。60Dに関...
4817日前view190
全般
 
質問者が納得スポーツだと光学式ファインダのCanon,Nikonが有利です。まぁ闇雲に連写するならαの方が有利になりますが・・・一眼レフの利点はレンズ交換ですが、逆にこれが足枷になってメーカーの乗換えが困難になります。まずは長く付き合えそうなメーカーを決めましょう。とりあえず量販店などで展示機に触ってみれば、各社のデザインや操作系統の方向性は感じられると思います。この辺も考慮してメーカーを決めれば良いでしょう。メーカーさえ決まれば機種も簡単に決まると思います。
4742日前view31
全般
 
質問者が納得風景・接写・室内スポーツの用途なら、キヤノンでもニコンでもダブルズームのレンズではすぐに不満になると思いますヨ。カメラ単体+必要なレンズを最初から購入した方が良さそうです。キヤノン用 例1シグマ17-70とEF50mmF1.8の組み合わせ(安価な組み合わせ)17-70はソコソコ接写の出来るズームレンズですので風景・接写用。室内スポーツにはEF50mmです。(置きピンがメイン) http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000073220.1050...
4746日前view44
全般
 
質問者が納得マニュアル系のモードでも最終的に同じ様にする事は可能です。シーンモードは絞り値、シャッタースピード、AFモード、連写モード、ホワイトバランス、評価測光のプログラム、ISO感度、シャープネス、カラーモード、彩度等々様々な項目を画像エンジンがコントロールします。自分で操作して再現しようと思うと、高画質のまま仕上げるにはRAWで撮影して現像時に補正を加える事も必要になると思います。Jpegで撮影すると後に補正や変更しにくくかけ離れた補正をすると劣化するので画像エンジンが処理する部分は再現できないかもしれません。
4742日前view139
全般
 
質問者が納得そのブレが手振れではなく被写体ブレと仮定します。 バスケットボール等の激しい動きのスポーツの場合はシャッタースピード優先モードで、 最低でも1/250(出来れば1/500)が必要です。 1/250に設定してISOをオートにして撮ってください。 それでも暗い場合にはそのレンズの限界です。 55-300mmの望遠側で撮ればF値は5.6になり暗くなります。 暗くとも写ってはいるので、RAWにて撮影しレタッチすればある程度は明るくなります。 これを機にレンズを買おうと思うのなら、明るいレンズを購入するしかあり...
4257日前view83
全般
 
質問者が納得両方所有しています。 結論からいって、どちらでもいいでしょう。 撮影の基本がしっかりしていれば、どちらもきれいに撮れますが、基本ができていないと最高級カメラでもまともに写りません。 http://photoframe.clearstars.net/img/photo/raw_608.jpg http://photoframe.clearstars.net/img/photo/raw_598.jpg これはNikon V1 http://photoframe.clearstars.net/img/photo...
4533日前view26
全般
 
質問者が納得D5100で、秒間4コマの連写をする場合、メニュー内のノイズ低減や歪み補正機能をOFFにしないといけません。(取扱説明書248p中断を参照) また、Dライティングの設定も、標準にした方が良いでしょう。 シャッタースピード優先で早い速度にしても、連写速度が速くなるわけではありません。 「・・・被写体が暗すぎますとの表示が出て・・・」 と言うことは、「貴方が設定したシャッタースピードでは、絞り値の調整を適正露出になるように、カメラがコントロールできない状態」 と言うことです。 シャッタースピードをある程度まで...
4208日前view145
全般
 
質問者が納得ズームリングが有る程度重いもは、やむを得ない事です。タムロンの同クラスは、もっと重いと感じますよ。あまり気にしないで良いと思います。SDカードについては、取り扱い説明書233pに書かれているように、クラス6以上で信頼性のあるのメーカーSDHCカートであれば問題はありません。ただ、訳のわからん格安SDHCカードだと、クラス表記性能ギリギリか、駄目駄目の場合がありますので注意しましょう。連写連続撮影コマ数の表記(取説248p)で、使用されているSDカードが、「東芝 SD-E008GUX UHS-I SDHC」で...
4699日前view126
全般
 
質問者が納得まず確認ですが…「ライブビュー」モードで撮影していませんか?ニコンをはじめとする、デジタル一眼レフの各機種は、ライブビューモードは「おまけ」的な機能なので、ピント合わせの速度・精度はかなり落ちます。動きの速いサッカーなどのスポーツ、しかもボールを蹴る瞬間のような一瞬を狙う場合、ライブビューではほぼ不可能です。電池の持ちが悪いのも、ライブビューモードで使い続けたからと思われます。カタログ値で660枚撮影可能となっていますから、ファインダー撮影でしたらこのくらい普通に持つはずです。スポーツモードで構わないのです...
4699日前view67
全般
 
質問者が納得ピントの合う確立は、EOS60Dの9点クロスセンサーの方が的中率が高いですD3100の方がAFの点数は多いですが、クロスセンサーが1点しかないため60Dほどピントが合いにくいです特にダブルズームキットの望遠ズームレンズを使用したときに違いが大きいです
4593日前view91
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する