D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボケ"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その2本でどちらかというならAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを選択されたら良いと思います。ボディーのみとレンズキットの価格差はそれほどありません。ボディー+αでお試しのレンズがついてくると考えた方が気が楽です。レンズキットを使ってから物足りないのなら単焦点35mmなり55-300mmなどを追加すれば良いと思います。18-55mmでもある程度ボケをいかした写真は撮れますよ。なお、広角側(18mm)より望遠側(55mm)の方がボケやすいです。ただ、お子さんが大きくならない...
4798日前view430
全般
 
質問者が納得ボケ重視と考えるのならキットレンズでは綺麗なボケはあまり期待出来ませんが・・・ 本気でボケをコントロールしようと思うならF1.4クラスの大口径レンズが必要ですよ。 ま、最初はそこまでは考えないとしても、今後ハマってしまってそういった所まで踏み込む可能性があるのであればニコンD3100ですね。 ハマってしまう可能性がまずないと思われるのであればニコンD5100です。 写真撮影にハマってしまった場合にニコンD3100であれば、より上位の機種を購入してそちらをメインカメラとしてD3100をサブカメラとして使...
4208日前view127
全般
 
質問者が納得予算を少しオーバーしますが、その目的であれば、このカメラが妥当でしょう。 http://kakaku.com/item/K0000281391/ 予算だけで言えば、SONYのVG20(60Pが可能)の前のモデルのVG10(30P)が、手に入れば12万くらいでしょうか? ボケ味は、端的に言って、撮像子のサイズに左右されます。 基本的に「ボケ」は、フィルムサイズ(撮像子のサイズ)と、レンズの焦点距離、絞りの開放度合い..による、被写界深度の問題です。 絞りの構造(虹彩絞りであれ、三日月であれ、6枚であろうが...
4487日前view62
全般
 
質問者が納得1、動く子どももぼけずにしっかり追えるオートフォーカス(よちよち歩き~公園かけっこ程度)>AFスピードはカメラ側のAFセンサーの性能とカメラの処理能力そしてレンズの明るさやモーター等に関係が有り一概にこれが良いとは言いかねます。しいて言えば高いカメラとF値の明るいUSM搭載レンズの組み合わせが一番良いです。2、寝ている子どもをアップでかわいく撮れるボケ(被写体が可愛いかはおいといて)>背景のボケはレンズの焦点距離、センサーの大きさ、レンズの明るさ、被写体とバックまでの距離関係が重要に成ります。生まれて間もな...
4558日前view33
全般
 
質問者が納得綺麗に背景がボケて女性が綺麗に見えるポートレート写真を撮りたいのでしょうか?それであれば、個人的にはダブルズームキットではなく、カメラボディー単体と、明るい(F1.4とかF1.8とか)短焦点レンズ(35mmか50mmあたり)を購入することをおススメします。予算が許せばダブルズーム+レンズもアリですが。そのほうがウデが早く上達するし、早いうちにイメージに近い写真が撮れると思います。ボケを使いたいなら後悔しないハズ。購入時は本体と明るい短焦点1本で十分です。あとはちょっと撮りなれてきたら、レフ板、ストロボ等揃え...
4577日前view30
全般
 
質問者が納得候補に含まれるのは以下あたりでしょう。 http://goo.gl/Ewlng9 中古まで含めれば以下の一部もご予算に収まるものが見つかるかもしれません。 http://goo.gl/lu0HbZ 人物撮影を候補に挙げられている通り、35mm以上が使いやすく、また、適しているでしょうね。35-70mmくらいのものが良いかと思います。 >誤って写った他人をぼかす というのはやや主旨が異なりますが、例えばAF-S50mm/1.8でカメラの1m前に立たせた人物をF1.8で撮れば、カメラから2m以上離れている...
3729日前view65
全般
 
質問者が納得順番が逆になりますが、先に動物園の話を。撮影の際、背面液晶(ファインダーでも良いのですが)に映っている画面の中で、カメラがピントを合わせられる部分(つまりピントを合わせるセンサーがあるところ)は限られています。たいていの場合、液晶に四角の表示が出たりしますので、それがピントを合わせたい部分になるようにしてやれば良いわけです。コンパクト機の場合、カメラによると思いますが、「中央一点」などといった風に任意で設定できると思います。そのあとはフォーカス・ロックしてカメラを移動、シャッターを切るという動作になります。...
4621日前view69
全般
 
質問者が納得携帯性を考えた場合確かにミラーレスは一眼レフより小型軽量ですがポケットには入りません。 個人個人考え方は違うでしょうが私はポケットに入らないならミラーレスも一眼レフも携帯性は一緒だと思ってます。 携帯性が一緒なら一眼レフに決めます。 一眼レフのほうがカッコイイですから(笑) また風景を綺麗に撮れないカメラをカメラと言いませんから全てのカメラで大丈夫です。 アートフィルターを考えるならペンタックスKR、同K5、同Qが1番豊富かと思います。 撮影した後からもカメラ内で加工出来、かなり細かい加工も出来ます。 ...
4517日前view30
全般
 
質問者が納得>そんな簡単なものではないと思いますが、一眼なら設定さえ合ってればパシャッとキレイに撮れるもんだと思ってます…。 そもそも、その考え方が間違っているように感じます。 一眼(レフ)は、自分の撮影意図を反映できるよう、いろんな要素を「自分で決める」事が出来るカメラです。 そして、いろいろ設定できることは「失敗も多い」と同義語と思えます。 設定がいろいろ出来るのは、反面、「いろいろなってしまう」ことであり、失敗する可能性も高いのです。 多くのカメラマンは、自らの失敗を糧に、「最高の一枚」を求めています。...
4254日前view29
全般
 
質問者が納得参考までに、どちらも型落ちですがD5000とE-PL1とコンパクト機の大きさ比較を貼っておきます。若干E-PL1の方が小さいですが、コンデジに比べると遥かにデカいですから、持ち運びに関しては極端な違いは出ないでしょう。まぁ巨大な望遠レンズを付けるならD5100の方がデカくて重くはなりますが・・・ボケならセンサーの大きなD5100の方が有利,被写体が動くならタイムラグのある液晶画面よりタイムラグの一切無い光学ファインダを装備したD5100の方が有利。などトータルで考えるとD5100有利でしょうね。
4758日前view42
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する