D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メイン"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まぁ、これをエントリー機として売るわけだからねぇ・・・ α77の出来を見る限り、悪いわけがないレベルの性能にはなっていますね。その意味ではD5100や60Dを一気に旧世代にしてしまうほどの性能は持っています。 ただ、問題点は使いやすいかどうか? 画素数が多いということは手ぶれには厳しいジャッジをされるということですし、実際、良いレンズを使えば、良いレンズを使うほど良い画質で撮れるのですよ。レンズ補正があるといっても、レンズの持ち味以上の補正は効かせられませんからね。まぁ、2400万画素程度なら、2年位前の...
4533日前view1005
全般
 
質問者が納得ド素人ですが御参考の一助となれば幸いです。 (遠出する金がないので)晴れた日の休日は近所の港に暮らすノラネコの写真や風景を撮っています。 多数のメーカーより優れたデジカメが発売されていますが、とりあえずネコ撮りしてみた素人の経験からするとバリアングルと言ってカメラの液晶が傾くタイプのものを選ぶといいと思います。 実はこれには大きな理由があり、たとえば舗装された路面や公園の草むらで昼寝、またはノホホンとくつろいでいるネコを撮る場合、撮る側もまた「ネコ目線」で撮った方が良い、と思える場合があるのですが、バリ...
4466日前view118
全般
 
質問者が納得綺麗に背景がボケて女性が綺麗に見えるポートレート写真を撮りたいのでしょうか?それであれば、個人的にはダブルズームキットではなく、カメラボディー単体と、明るい(F1.4とかF1.8とか)短焦点レンズ(35mmか50mmあたり)を購入することをおススメします。予算が許せばダブルズーム+レンズもアリですが。そのほうがウデが早く上達するし、早いうちにイメージに近い写真が撮れると思います。ボケを使いたいなら後悔しないハズ。購入時は本体と明るい短焦点1本で十分です。あとはちょっと撮りなれてきたら、レフ板、ストロボ等揃え...
4566日前view30
全般
 
質問者が納得DSLRで 自主制作映画や簡易の地元のPV等の撮影をしていますが 私自身がスチルカメラマンだったから 露出決定 アングルの決定等で スチルの方の慣れた運用が 流用できたりするから、でも単体だけでは手軽でなく 過信してしまうと AFや手ブレ補正機能は手ブレ用の セッティングで充てにならなくなるので、注意 AVCHD形式自体はそのままDVD等で記録してみやすい形式 一眼レフ系列のMOV(/H.264)形式のほうが 大きなフォーマットで シネマとしての35mmフィルム時代の様に 浅い被写界深度で 背景を大きくぼ...
4206日前view135
全般
 
質問者が納得用途としてあげている内容が幅広いジャンルに見えます。風景と、料理をメインとした背景ぼかし、旅行先の人物までは、どの一眼レフでも問題なく撮影できるジャンルなので、ここまでのジャンルでは、どちらでも好きなほうを購入してくださいになります。問題はその後、まず夜景(手持ちもあり)ですが、どちらの機種も手持ちでの夜景撮影では優れているカメラではありません。そのため、手持ちで撮影するのなら、他のカメラを選んだほうが良いというアドバイスを私ならします。ただし、どうしてもこの二機種から選ぶのであれば、高感度特性に優れた、N...
4662日前view25
全般
 
質問者が納得①②「P」モードでISO感度は下限(100、200)。記録形式を「RAW」にしないならホワイトバランスをそれぞれ「曇り」「晴天」に合わせる(RAWなら後でPCで編集できるのでオートでもいいです) ③同じく「P」モードでISO感度はオート。多少画質が悪くてもブレブレ写真量産では意味がないのでISOオートでいいと思います。おそらくシャッタースピード1/250以上稼げないとブレると思います。室内でのスポーツ撮影は難易度が高いので頑張ってください。 あ、気が散る可能性があるのでフラッシュは使わない方がいいと思いま...
4089日前view247
全般
 
質問者が納得風景・接写・室内スポーツの用途なら、キヤノンでもニコンでもダブルズームのレンズではすぐに不満になると思いますヨ。カメラ単体+必要なレンズを最初から購入した方が良さそうです。キヤノン用 例1シグマ17-70とEF50mmF1.8の組み合わせ(安価な組み合わせ)17-70はソコソコ接写の出来るズームレンズですので風景・接写用。室内スポーツにはEF50mmです。(置きピンがメイン) http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000073220.1050...
4734日前view44
全般
 
質問者が納得持って歩くのが面倒くさいのに何故ミラーレスなんて選ぼうとするのでしょうか? ミラーレスを選んでもどうせ面倒くさいからと言って交換レンズも用意しないなら 大きなセンサーを積んだハイエンドコンパクトにすれば良いんですよ PowerShot G1 Xなら光学ファインダーも付いているし レンズ交換が出来ない分センサーのホコリも気にする必要も有りませんよ
4274日前view28
全般
 
質問者が納得最初のデジタル一眼としては、どれも良いカメラだと思います。当然レンズキットで購入されると思いますが、近距離撮影中心なら最初はダブルズームまでは必要ないかも知れません。200mmや300mm(フルサイズ換算で300mmと450mm)という焦点距離ははっきりした目的があって初めて使用するレンズだと思うからです。いつでも持ち歩いて「これいい!!」と思ったら撮るのが上達の早道とするならば軽量コンパクトなSONYのNEXシリーズやNikon1もいいと思いますよ。
4577日前view16
全般
 
質問者が納得こんにちは。 設定よりも場所取りでしょうか。 逆光になると顔が暗くなります。 その時、顔に露出を合わせると顔の明るさはOKですが、背景は白く飛んでしまいます。 逆光にならない場所にスタンバイすると良いですよ~
4515日前view117
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する