D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"理由"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得予算を少しオーバーしますが、その目的であれば、このカメラが妥当でしょう。 http://kakaku.com/item/K0000281391/ 予算だけで言えば、SONYのVG20(60Pが可能)の前のモデルのVG10(30P)が、手に入れば12万くらいでしょうか? ボケ味は、端的に言って、撮像子のサイズに左右されます。 基本的に「ボケ」は、フィルムサイズ(撮像子のサイズ)と、レンズの焦点距離、絞りの開放度合い..による、被写界深度の問題です。 絞りの構造(虹彩絞りであれ、三日月であれ、6枚であろうが...
4478日前view62
全般
 
質問者が納得動画撮影とのことですが、個人的に一眼の動画機能はまだまだ発展途上にあると考えます。nikon D7000の動画です。http://www.youtube.com/user/Nikon?blend=23&ob=5#p/c/0230D8A88C6B4BD7/0/4of-TQqcfgc↑確かにこのような素晴らしい動画が撮れることは事実なのですが、如何せんAFが不正確で遅い。3分30秒あたりのピント合わせもおそらくMFでやっているものと思われます。その中でも比較的マシなのが、コントラストAFを採用しているソ...
4789日前view133
全般
 
質問者が納得両方の機種を持って使っている人は少ないと思います。ってか、持ってる(持っていると豪語しても写真を絶対にここに掲示しない)という人は多いですがね。私は、NikonでもCanonでもないですが、どちらも一長一短だと思います。一眼レフって、性能面もある程度は大事ですけど、・持ちやすさ・使い易さって方が実は大事なんですよ。デザインや性能面が気に入って買ったは良いが、【持ちにくい/使いにくい】って事になると、持ち歩かない、使わないで部屋に置いてあるだけって事になりかねないのです。なので、家電量販店やカメラ販売店で、実...
4547日前view117
全般
 
質問者が納得【補足】ライブビューはどちらも付いていますが・・・?ひょっとして『液晶が動かせるかどうか』 でしょうか。ライブビューの比較は実際にシャッターを押してみて下さい。キヤノンの方がスムーズに撮影出来ると感じます。ニコンのほうは1動作多いようなもたつきがありますので・・・エフェクトはパソコンをお持ちならPhotoscapeなどの無料ソフト等で何とでもなるものですから、まったく重要視しません。”写真”はその名のとおり、真実を写し取ることを考えるべきと思うのは、私が古い人間なのでしょうね(苦笑)とにかく、現物をさわって...
4677日前view21
全般
 
質問者が納得http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13221D5000所持者同じレンズありますが使いにくいです。で18-105を買って使っています。AFの後MFで追い込みます。AFでは好みの写真撮るのに時間が掛かるためと到達できなかったためです。それと質問に対してハードル?俺も初心者でカメラ初級だよ!先生から見たら・・何か問題ある?何が問題?誰でも初めは初心者です。大きいの?小さく感じてしょうがないけど・・・・私昔ビデオでプロ用のデカイの買おうとしたら嫁に怒られた・・・・...
4547日前view87
全般
 
質問者が納得これはニコン派かキヤノン派かで別れる質問なので出来るだけ中立的に回答しますね。これらのカメラはほとんど機能面では同じなので、最終的にはどちらが(もしくはどちらのメーカーが)好きかで決めた方がいいと思います。例えば、「グリップ部分の赤いラインが好きだから」とか「レンズの種類が豊富だから」とか「欲しい機種があるから」などと、こんな感じで好きな方を買えばいいのです。ただ、身近にどっちかを持っている人がいるならば合わせると有利になると思います。レンズを貸してくれたりいろいろしてくれることが多いからです。ちなみに私は...
4611日前view26
全般
 
質問者が納得焦点被りを回避したいならAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRが良いと思います。http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm焦点被りをしてもかまわないなら、私なら使い勝手とトータル的な性能面からAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを選択すると思います。http://www.nikon-imag...
4578日前view50
全般
 
質問者が納得まず、注意してほしいのは、各社の一眼レフが買える程度の価格のレンズというのは、Sony TAMRONともに18-200mmの高倍率ズームレンズとなります。これは広角~望遠まで一本のレンズで済ませられることを前提としたレンズで、通常、一眼レフでは画質、レスポンスともに悪くなる傾向があるため、写真をメインとして考えると避けられるレンズと言えます。NEXの場合、動画でこの2本の高倍率ズームは優れた性能を示すので、意味はあるのですけどね。 さて、ステップアップをまず目的としたレンズの購入ということになれば、現在の...
4531日前view50
全般
 
質問者が納得まず一眼レフなんてのはコンデジ同様、電源入れてシャッター押すだけです。乱暴な言い方ですが撮るだけなら猿でも出来ます。質問者さんが候補に入れてる機種はエントリーモデル、オートモードもあればシーンセレクトモード(風景、スポーツ、花、夜景等)もあります。初心者用の機種なのに初心者に扱えないなんて有り得ません。難しく考えず気軽にいきましょう。習うより慣れろです。さて、猿でも出来るとしましまが、人間には想像力もセンスもあります。その想像力やセンスで自分の理想的写真を撮影する。その最も有効な手段が一眼レフだと私は思って...
4775日前view101
全般
 
質問者が納得その親戚さんから借りれるレンズ次第です。 すべてAF-Sなのであれば、オートフォーカスもききますが、もし、AF Zoom Nikkorなどのレンズであれば、D5100やD3100ではオートフォーカス出来ません。 それを考えると、個人的にはD7000なら、カメラ側にAFカップリングが付いてるので、そういうレンズも持ってるかもしれないので、それであれば、D7000の方が心配無い。 だからD300sを勧めてきたようにも思える。 D7000は、今現在最安値とも言えるくらいに安いと思う。 レンズは親戚さんには申し訳な...
4184日前view123
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する