D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"知恵袋"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得太陽を撮るには、NDフィルターが必要です。ND400を2枚重ねとか? そのまま撮ったら素子が焼けちゃうので、セーフティが働いて キレイに撮れないかもしれません。 (・・・怖いので試したことは無いですけど)
4489日前view45
全般
 
質問者が納得D5100はUHS-I対応ですのでどうせならUHS-I規格のカードを買いましょう。http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-uhs-1-cardSanDisk(サンディスク)のものです。容量はあなた自身で決めてください。購入の際は品番をよく確認して下さい。このカードだとSDSDXP1-008G-J95(8Gの場合)になります。どのメーカーのカードでもたいていは大丈夫だと思いますが、カードメーカー...
4734日前view38
全般
 
質問者が納得まず、注意してほしいのは、各社の一眼レフが買える程度の価格のレンズというのは、Sony TAMRONともに18-200mmの高倍率ズームレンズとなります。これは広角~望遠まで一本のレンズで済ませられることを前提としたレンズで、通常、一眼レフでは画質、レスポンスともに悪くなる傾向があるため、写真をメインとして考えると避けられるレンズと言えます。NEXの場合、動画でこの2本の高倍率ズームは優れた性能を示すので、意味はあるのですけどね。 さて、ステップアップをまず目的としたレンズの購入ということになれば、現在の...
4530日前view50
全般
 
質問者が納得比較するカメラにもよりますが、α57とD5100を比べるのであれば、被写体に対する得手不得手はあるものの、α57のほうがAFは速いでしょう。ポイントになるのは被写体によっては逆転する可能性だってあるってことで、それぞれのAFでも得意不得意はありますし、たまたまAFが速く動作しやすい設定だったなんてこともあるでしょうしね。 理論的にはα57のAFの方が優れてはいますが、絶対的に良いと言えるレベルではないので、人それぞれと言えるでしょう。とはいえ、動く被写体を撮る場合は、α57の常にAFで追い続ける能力が生か...
4190日前view1134
全般
 
質問者が納得ファインダースクリーンの中央部分のフォーカシング用のサークルです。 光学的にAFやピント合わせに必要なものですので汚れではありません。
4520日前view56
全般
 
質問者が納得X4のライバルと言ってD5100を上げられていますがダブルズームキットで購入するのであればD5100にもう少し足せば60Dに手が届きます60Dは、D5100よりも性能的に1歩も2歩も上です。D5100を購入するのであれば60Dを買う方がよろしいかと思いますが…参考価格http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168320.K0000089559.K0000226438.K0000240405補足にたいして…ニコンの60D?ニコンの5100を...
4557日前view27
  1. 1

この製品について質問する