D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オート"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラを絞り優先オート(A)に設定して絞りはF8にする→ホワイトバランスはオートに設定→レンズのA-M切り換えスイッチをA→VRのスイッチをON→ズームリングの焦点距離目盛24を焦点距離目盛指標に合わせる→縦位置の構図で人物を二列に並べ前列の人物にピントを合せシャッターを切る。 バックのスカイツリー全体が入らない場合には、ズームリングの焦点距離目盛24をそれ以下に下げてください。 坦々と説明しましたが、この様に設定して撮影をすれば、上手く撮影できるものと思います。
4395日前view12
全般
 
質問者が納得(NⅡ)であればオートフォーカス可能です。 旧製品は(N) → AF不可。 普通に使えますよ。 補足回答:タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)はレンズ内にAFモーターを内蔵しています。 旧タイプ(N)は生産を終了していますが、デッドストックで新品として残っている可能性があるので必ず(NⅡ)を買ってください。 以上。以下は蛇足です。SIGMAもHSMと表記のあるレンズはAFモーター内蔵です(マクロでは50mmと70mmは残念ながら非内蔵...
4670日前view62
全般
 
質問者が納得基本的に何も知らない状態だと思いますので あなたの好きな方を選んで試してください キヤノンの方が操作が簡単です 年配の人も扱えるくらい
4398日前view14
全般
 
質問者が納得AFモーターが内蔵されていないレンズなのでD3100ではAFが使えません。 SIGMAの場合、型番の最後にHSMが付いているモノならAFできます。 マクロでは105㎜と150㎜はHSMが出ていますが、50㎜と70㎜は出ていませんね。
4354日前view21
全般
 
質問者が納得Auto設定の時は、マルチパターン測光で撮影されて居ます。 そのため、「・・・あきらかにフラッシュが必要ない明るい場所でもあがってしまうのです。」 と言うような状況でも、ファインダーに捕らえている範囲がを、カメラが 「フラッシュが必要」 と判断して、内蔵フラッシュが上がってしまう場合があります。 これが、「暗いときや逆光の時など」 の範囲になります。 Autoモードは、簡単で便利ですが、「全てをカメラ任せ」 と言うことです。 もし、貴方の意思をカメラに伝えたいのであれば、プログラムモードを使用してはいか...
4219日前view94
全般
 
質問者が納得①画角は同じですがボケ具合(被写界深度)は違いますよ②単焦点では1本で全てをこなすのは難しいですね 人物ならAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、風景、(室内での集合写真)に最適な広角は手ごろな価格じゃ出ていないですね。③何ミリが広角で、何ミリが望遠と言う決まった数字はありません昔は35mm換算で40や45mmが標準と言う物も有りました一般には40mm以下を広角と言う事が多いのでDXフォーマットでは26mm以下ということでしょう
4847日前view40
全般
 
質問者が納得すべてオートである場合、室内で撮る時はフラッシュが発光すると思いますが・・。撮影時のファインダー内や撮影後の撮影データでシャッター速度がいくらになっているか確認してください。シャッター速度が遅いとぶれるので数値とぶれ具合を覚えるようにしてください。またカメラぶれしないようにしっかりと左手で支えて右指でゆっくりシャッターをきる練習をするとよいです。室内でも2-3mの距離で撮るなら内蔵フラッシュで大丈夫だし、あえてピントの浅い写真を撮りたいのでなければF値の小さなレンズも必要ないと思います。集合写真を撮るならG...
4737日前view24
全般
 
質問者が納得故障と思われるレンズは、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRだと思いますが、修理に出されてもかなりの修理料金になると考えられます。AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRのレンズはヤフーオークションで探しますと新品でも1万円位で販売しています。カメラの故障も考えられますので、カメラボデーのみを持ってカメラ修理をしたカメラ店で見てもらうのも良いでしょう。店のニコンのレンズをつけて見てもらえばその場で確認出来ます。
4084日前view95
全般
 
質問者が納得どちらでも変わらないと言えば、変わらないのですが…α55の対抗馬は、NikonならD5100、CanonならEOS KissX5ですね。今までお使いの一眼レフがどのメーカーの物なのかにもよりますが、候補のD3100とα55はいずれもエントリークラスのモデルになり、操作性よりもお手軽さを優先した機種です。なので、気に入った方を買われるのが一番です。まぁ既にいずれかのメーカーのレンズを数本もっているなら、レンズを持っているメーカーのものを買うのが、良いと思います。SONYのαシリーズは現行ではαAマウント(コニ...
4765日前view17
全般
 
質問者が納得オートでは上手く撮れません。絞り優先かマニュアルモードでとりましょう。絞りはF8~F11で被写界深度を深めにします。全体にピントを合わせる為です。ISOを上げるなりして、シャッタースピードを1/60以上確保してください。使うレンズはAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED歪みが気になるなら、焦点距離を16~20位にする。なぜ35mmではないかと言うと、被写界深度を深くする為です。焦点距離が大きくなる程、被写界深度は浅くなります。オートブラケット撮影で±1/2EVづつずらして、...
4560日前view35

この製品について質問する