D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"キャノン"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得その二者なら性能面で大きな差はありませんので、質問者さんの好み(見た目、持ってしっくりくる方)で決められるといいと思います。ダブルズームキットだとD3100の方が若干望遠が長いです。D3100の方が設定画面などが初心者向けに造られてるように思います。逆に言うと慣れてきたらそれがかえって煩わしく感じてしまうかもしれません。
4532日前view16
全般
 
質問者が納得CanonとNikonなら好みで決めて問題ないでしょう。どちらもレンズやアクセサリ類で困る事はないですからちなみにどちらもレンズキットでは殆ど望遠は期待できません。望遠を期待するならダブルズームキットを選びましょう。望遠レンズを単体で買うと、キットとダブルの差額より割高ですからね。参考までに18mm,50mm,200mmで撮った時の写真を添付します。レンズキットは18mm~55mm,ダブルズームの望遠は55~250mmか300mmなので参考になると思います。
4830日前view31
全般
 
質問者が納得選択としては良いですが、すぐに上級機種が欲しくなりますよ・・・(感想)kissx5はローアングルとハイアングルに強いバリアングルモニターが有り楽です。どれも似たり寄ったりですが連写速度秒間何枚で撮れるかで見ても良いのでは?ミスを減らすためによく連射しますので・・・個人的にはd5100・60dですが・・・真ん中だしいいかな?ってところです。
4532日前view27
全般
 
質問者が納得一つ疑問に思うのが、フィギュアを撮ることについてです。小さい人形のことだと思うのですが、そうだとしたらローアングルが多くなりファインダーを覗きにくくなると思うので、バリアングルは必要かと思います。基本はファインダーで。無理な体勢の場合だけライブビュー。と使い分けたらいいですバリアングルは色々な機種にもありますが、私個人で思う代表的なのはニコンのD5100、キヤノンx5、60D、一眼レフならこの3択ですね私は持ってませんが、ローアングルから撮るときにはあれば便利だなぁと思っています。ただ、「壊れやすい」とチラ...
4543日前view84
全般
 
質問者が納得D3100のレンズキットは、18-55mmレンズしか付属しませんがEOS Kiss X4のダブルズームキットは、18-55mmと55-250mmレンズが付属しますので、お得だと思いますカメラの性能も、X4の方がかなり上ですよただ、付属のレンズの性能が並程度で良いとは言えませんこれらの機種を選ぶということは単に値段で選んでいると思われますのである程度は妥協する必要があります
4910日前view69
全般
 
質問者が納得D90については生産終了だと思います。確かに当時D90は上位機種でしたが、デジタル技術の進歩はとても早く、今ではD3100でも性能的にはしのぐ程です。(無理して購入する必要はないと思います)基本的に、上位機種と呼ばれる機種は耐久性にも優れていたり、性能も高いことが条件になりますので、重くなります。それに比べ、エントリーモデルと呼ばれるタイプは軽く扱いやすいです。(乱雑に扱ったりしなければ耐久性も大丈夫です。)そこで、ご質問のニコンD3100とキャノンeos kissX4はどちらでも大丈夫です。実際に触られて...
4789日前view40
全般
 
質問者が納得デジタル一眼レフ初心者であればEOS KissX4おすすめですね。たくさん売れているので関連本も多く、操作迷った時も買えばいいので安心ですし。ぜひF値、シャッター速度、ISO感度の3つが揃って適正露光になったときの感動を味わって欲しいです。
4860日前view46
全般
 
質問者が納得私も、12月始めから、念願だったオーロラを見にカナダのホワイトホースに行ってきましてオーロラの撮影に成功しました。今回行ってきていろいろ現地での撮影の体験で分かった事などありましたのでお知らせしますね。まずはカメラの前に行かれる所オーロラが見れる環境がどうなのか?は大変重要ですよ。ダウンタウンのホテルではホワイトホースでは撮影は難しいです。町の中での撮影は町灯りが邪魔でオーロラがよく見えません。初めてオーロラを見るとオーロラとは気づきません。(多分…)私も初めて見たときは、東京の町灯りを郊外で見てる感じで写...
4919日前view1045
全般
 
質問者が納得こんばんわ個人的にはwズームキットの方が良いと思います。http://www.four-thirds.org/jp/special/lens_knowledge.htmlこちらの下の方に「遠近感(パースペクティブ)とは?」ってあるのですが望遠レンズは遠くを撮るっていうよりか、圧縮効果が楽しめるんですね並んでいる背景をみると望遠(数字が大きい)の方が背景が近づいているのが解ると思います。こういった違いもあるんですねもっと下の方に「撮影距離とワーキングディスタンスの違いとは?」望遠の方がボケが多いように感じませ...
4630日前view21
全般
 
質問者が納得動画撮影目的で一眼レフを買うことはあまりお勧めできません。一眼レフはあくまで写真を撮る機械なので、動画撮影はおまけ程度です。止まっているものを撮るのでしたら、まだ撮れるかもしれませんが、動いているものを撮ろうとすると、手振れ補正の音や、AFがピントを合わせる音などが入ってしまい、とても撮る気にはなれません。さらに、三脚を使うのなら別ですが、一眼レフはとにかく重いので、とても撮りにくいです。ビデオカメラは軽量化が図られていてとても軽いですが、一眼レフは先ほども言ったように写真を撮る機械なので、動画を撮りやすい...
4635日前view19

この製品について質問する